関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
国語科教育における導入指導研究
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
藤井 知弘
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
一番面白いところを最初に提示する
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一番おいしいところを提示 スイカを切ったのを出されて、「どうぞ」と言われたらどこから手を出すか。生きる力の弱い人は、はじの方のまずいところから手を出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
探究心に火をつける導入を
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
左巻 健男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一番ダメなのは「前の時間何を学習しましたか」などと長々と復習をする授業だ。 理科の授業は、一言で秦未知への探究紳である。子どもたちに既知のことを長々とやる教員はそういう精神を失っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
学習へのエネルギーの醸成を
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
藤井 圀彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 指導者の自覚 一口に導入と言っても、生活経験単元の場合と教材単元の場合とでは、その考え方や方法が異なる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
子どもの問いにまで高める過程を仕組む
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
池野 正晴
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 問題意識の醸成をはかる 導入の決め手は、子ども一人ひとりの心の中に学習に対する意欲を喚起し、問題意識を醸成することである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
導入の決め手は物を活用する
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
2002年2月3日、熊本県菊陽町立菊陽南小学校で第8回熊本フェステバルが開かれた。 瓜生紀彦氏はタオルを使っての短距離走の模擬授業をされた。模擬授業は素晴らしい内容であった。特に導入が素晴らしかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
「導入の決め手」ベテランが重視していること
先生問題から入る
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
菅原 光敏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
算数の授業の導入で重視していることは、先生問題の板書から授業へ入ることである。 メリットは次の2点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
「導入の決め手」ベテランが重視していること
授業開始三分で子どもたち全員を授業に引き込む
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
長谷 博文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
本稿では、社会科の授業に限定して述べる。 授業の導入で私が重視すること。 それはたった一つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
「導入の決め手」ベテランが重視していること
子どもたちの経験不足を補うこと
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「子どもたちは経験不足であること」 を考えていなかった 自分としては、十分、時間をかけて教材研究をしたつもりだった。予備実験も何度も行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
「導入の決め手」ベテランが重視していること
「導入」は全員参加を保障する場である
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「好きな教科は何ですか?」と高校の先生に聞かれたから、「社会です」と答えました。だって、僕がいないと授業が盛り上がらないでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
「導入の決め手」ベテランが重視していること
「授業モード」に切り替える
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「モード」の切り替え 授業の「導入」の段階では「モードを切り替える」ということを重視している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
よい導入・ダメな導入―どこが違うか
導入のない授業をつくる
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
『日本教育技術方法体系』(明治図書)という本がある。 この図書には優れた授業例が集録されている
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
よい導入・ダメな導入―どこが違うか
教材の本質に迫る導入の工夫を
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
岡村 秀一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 導入が勝負 新教育課程の実施に伴い、教科の授業時数が減った。一単位時間 分をどう充実させるかが、今まで以上に大切になってきている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
よい導入・ダメな導入―どこが違うか
導入の場面に表れる教師の力量
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
星野 恵美子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 心をゆさぶられた導入 最近参観した授業で印象的なものの一つが四年生の社会科です。 単元「くらしと水」第二時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
よい導入・ダメな導入―どこが違うか
形式と実質と
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 決まりごとからはじめる 起床。洗顔。体操。ランニング。食事。犬の散歩。植物の手入れ。ラジオ講座。朝の時間の使い方は人さまざまである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
子ども全員を引き込む国語科授業「導入の決め手」
導入の決め手は単元構成力
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
和田 英
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 導入の要件と方法 国語科「読むこと」の指導における導入(単位時間の導入と単元全体の導入があるが、本稿では後者のみを考えることとする。これからの授業づくりにおいては、後者の導入がより大切であると考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
子ども全員を引き込む国語科授業「導入の決め手」
平凡なシステム「漢字・ノート・音読」
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
浅野 秀之
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
ここ数年、国語の授業は、導入の十分弱を漢字練習、テストにあてている。よほどでないかぎり、恒例である。研究授業でも、ほぼ同様である。その意味では、授業のシステムとなっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
子ども全員を引き込む国語科授業「導入の決め手」
作文の導入はその児童たちの作文で
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 作文のモデル ここで考える作文は、発信型作文(論理的作文)である。作文を書くことが得意な児童でも、作文の時間には必ず「うまく書けるかな」という不安をもつようだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
子ども全員を引き込む国語科授業「導入の決め手」
ほめ言葉と活動の後に説明する
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 ほめ言葉で授業を始める 毎年、学期の最初の授業で評価規準について生徒に説明することにしている。特に今年度は「国語科の学習目標」という見出しで、「国語への関心・意欲・態度」として、次にあげる十四項…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
子ども全員を引き込む国語科授業「導入の決め手」
思考をひらく導入の条件
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
南 隆人
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 はじめに 授業で生徒の思考が膨らむかどうかは、言うまでもなく「導入」のいかんにかかっている。明確な課題意識を持ったとき、生徒は自ら学習に取り組み始める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
子ども全員を引き込む社会科授業「導入の決め手」
最初の三分間で、子どもの心をわしづかみにする
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 授業導入の原則 向山氏は、授業の導入について、次のように述べられている。 「いきなり、授業に入れ」が基本だ。それも、子どもたちの動きを、さっと集中させることが必要だ。敢…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る