関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
教えなかったことがどれだけあるか
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
香西 秀信
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
価値づけと意味づけを形にする
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「生きる力」という理念 「生きる力」は、英語表記にすれば、zest for livingになるであろう。大いなる喜びや楽しさ、知的好奇心のことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
授業力アップは、自分の責任、職場の責任、教官の責任
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
守屋 誠司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
大学の卒論ゼミの指導教官の口癖は「たかが4年間で教員としての力がついたと思うなよ。卒業証書は仮卒業証書だよ。毎月研究会をやるから、向こう10年間通ってきたら「仮」を取ってあげる。証書の裏に升目を書きな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
期待されている新しい授業力とは学びの共同体構築力
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
安河内 義己
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 本気で元気に生きる場=学校 いま進行中の教育改革のキーワードの一つは、子どもに「生きる力を育てる」である。これは教えれば育つ、というものではない。子どもが本気で元気に「生きる」ことでしか育たないの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
「授業力」は、《社会力》
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
長南 博昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 古くて新しい《学び》を創る 本県では、小学校の全学年に少人数学級編制(21〜33人)を導入し、きめ細かな指導を展開しながら、「基礎・基本の徹底」と「人間関係の深化」を図っている。導入して二年を過ぎ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
これまでの校内研修・どこに問題があるか
校長の立場から
経営論と技能論からの改革を
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
吉永 順一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
第一の問題点は、経営論が欠落していることである。 時代は大転換期を迎えている。あらゆる分野で、新しい枠組みに即した改革が進行している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
これまでの校内研修・どこに問題があるか
校長の立場から
校長がリーダーシップを発揮する
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
田山 修三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 充実させたい校内研修 授業力を鍛える場は、何と言っても校内研修にある。 学校によって差はあるがa、札幌市内の小学校は校内研修が盛んである。それは、教科の研究団体の研究大会だけでなく、5年、10年な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
これまでの校内研修・どこに問題があるか
校長の立場から
一人一人のやる気と職場の風土
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
白川 景子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 校内研修の重要性 ご承知のとおり、教育公務員特例法第19条第1項には、教師が「絶えず研究と修養に努めなければならない」ことが規定されている。私たち教師は、急激に変化する社会の中で学習権の主体者であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
これまでの校内研修・どこに問題があるか
研究主任の立場から
授業の欠点を克服できる研修会を
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
内村 博幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 指導技術の扱われ方 指導技術という言葉は、どうもまともに取り扱われることがない。 ・小手先の技術…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
これまでの校内研修・どこに問題があるか
研究主任の立場から
教師の授業行為を変える研修に
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 効果のない研修は問題 これまでの校内研修の問題点は、「教師の授業行為が変わらない」ことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
これまでの校内研修・どこに問題があるか
研究主任の立場から
よくある三つの問題点
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
前田 康裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 戦略のない遠大なテーマ 学校の研究テーマって、どうしてあんなに遠大なのだろう。 「21世紀を心豊かに生きる子どもの育成」とか、「自ら学ぶ力を育てる」とか………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
「授業力」を鍛える校内研修の改善を探る
模擬授業を通して反復練習を!
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
佐々原 正樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 〈意識と無意識〉 西洋人の考える「意識・無意識」と東洋人の考える「意識・無意識」とは違う。 西洋人にとって、無意識とは不随意なものであり、自分の自由にならなく、洗練されてないレベルの低いものと考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
「授業力」を鍛える校内研修の改善を探る
ほめ言葉は三日。批判は一生の宝
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「地獄」の校内研究会 私の勤務する筑波大学附属小学校でも、月に一回、校内研究会が実施される。各教科の教官が輪番で研究授業を提案し、その後、協議会が二時間近く設定される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
「授業力」を鍛える校内研修の改善を探る
公開研修会の実施と徹底した職員研修の実施
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
西村 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 公開研を行うこと 改善1 全教室の授業を第三者に公開すること 当管内には、小学校が一三一校、中学校が五五校ある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
「授業力」を鍛える校内研修の改善を探る
21世紀の授業研究は模擬授業式が主流である
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
高橋 正和
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 21世紀の授業研究は模擬授業式 21世紀授業研究スタイルの主流は、模擬授業式になる。 そのうちに、頭の中が心地よくシビレていき、何度でも挑戦したくなっていく。大森先生に「ダメです」と斬られること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
「授業力」を鍛える校内研修の改善を探る
自分を客観化し、事実を生み出す
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
黒木 浩
ジャンル
授業全般
本文抜粋
大阪府は、教諭の平均年齢が四十代半ばである。これからの十年間で職員のほとんどが二十代に若返るのである。これから十年間の研修が、大阪の未来を左右する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
文科省の「学力テスト」結果をふまえた校内研修の課題
達成すべき目標の設定や数値化を導入する
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学力テストの結果からみえたもの 『現代教育科学』11月号の安彦忠彦氏の提言「何のための学力テストかを明確に!」を読み、次のことを学んだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
文科省の「学力テスト」結果をふまえた校内研修の課題
上達のシステムを取り入れよう
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
松垣 和年
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 定着していない基礎的な知識。技能 文部科学者は「学力テスト」の結果の分析を報告書として公表している。同一問題の比較で学力低下の傾向が顕著だった算数の「指導上の改善点」に繰り返し出てくる言葉がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
文科省の「学力テスト」結果をふまえた校内研修の課題
「自由」が自覚と責任を生む
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 60%→100% 文科省の「学力テスト」結果をふまえるための最大の課題は、何と言っても「報告書の量が半端ではないこと」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
文科省の「学力テスト」結果をふまえた校内研修の課題
「教育課程実施状況調査問題」を読み解く
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 挙カテユトから見えてきたこと 平成14年に行われた「教育課程実施状況調査問題」とその「結果」を見て、私は唖然とした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
文科省の「学力テスト」結果をふまえた校内研修の課題
「やってよかった」と思える校内研修に
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
土井 謙次
ジャンル
授業全般
本文抜粋
校内研修の課題 「学力テスト」をどう読みとるか。 できることなら、まず全職員で学力テストの問題を解き、実施状況報告書を読むところから研修をはじめたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る