関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
提言・「楽しい授業づくり」名人の切り口に学ぶ
難しいことがわかるから楽しい
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
提言・「楽しい授業づくり」名人の切り口に学ぶ
いい教材で真剣勝負が成立したとき
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 本質的な内容のある教材を提示 「楽しい授業」とは何か、と子どもたちに問うと、いろいろな答えがかえってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
提言・「楽しい授業づくり」名人の切り口に学ぶ
向山が考えてきた授業の切り口
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私の授業、教育に対する考えは、新卒の時から一貫している。頑固といえば頑固だし、進歩がないといえば、そうとも言える。しかし、私は青春時代の生活の中で教師としての考え方を身につけてきたのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
提言・「楽しい授業づくり」名人の切り口に学ぶ
確かな授業観が切り口を決める
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「切り口」とは「視点」の意 「切り口」というのは面白い言葉だ。愛用のカシオの電子辞書・広辞苑によれば、「切った物のこぐち、切った所」「切る手並、切り方、鋭い――の批評」とある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
提言・「楽しい授業づくり」名人の切り口に学ぶ
クリエートする苦しみの中の楽しさ
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 まず教師が楽しむこと 私のシナリオの代表的なものの一つに「先生の顔」がある。 私はこの授業だけで百回近くやっているが、授業を参観された人たちが一様に「楽しい授業でした」と言われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
「楽しい授業づくり」の戦後史―何が問題になったか
静止と記憶から夢中と感動を求めた授業の歴史
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 楽しい授業への二つの道筋とその対立 一九七〇年代から一九八〇年代にかけて「楽しい学校、わかる授業」というスローガンがよく聞かれた。それは、子どもの身体と感情を縛る重苦しい受容・暗記の授業や学びを排…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
子どもが感じる「楽しい授業」とは?―教室からの証言
子どもたち自ら学習にかかわっている授業
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
西村 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 笑いのない授業は罪 現在、私は、一年生三十五人を受け持っているが、一年生の教室から、「楽しい授業とは?」を考えてみると、次のようになると考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
子どもが感じる「楽しい授業」とは?―教室からの証言
計画的で評価してもらえる授業
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもが感じる楽しい授業とは次のような授業である。 計画的で、時間を守り、常に評価してもらえる授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
子どもが感じる「楽しい授業」とは?―教室からの証言
楽しくわかる授業を仕掛けよう
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
林 悟子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
時々、保護者の方と話している時に、子どもの本音を聞く機会がある。例えば入学したての1年生の本音
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
子どもが感じる「楽しい授業」とは?―教室からの証言
知的で楽しい問題を与えよう
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
低学年を担任したとき、授業になかなか集中できない子どもがいた。 その子が集中し、積極的に授業に参加できたとき、それがどの子も「楽しい授業」となることが多かった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
子どもが感じる「楽しい授業」とは?―教室からの証言
時事ネタ+ミニ知識
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
山之口 正和
ジャンル
授業全般
本文抜粋
生活に密着した秦時事ネタ紳は、授業を活性化させる。次に紹介するのは、家庭でも話題にした子が多かった授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
子どもが感じる「楽しい授業」とは?―教室からの証言
「三点セット」で勝負する
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
森 康行
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもたちの意見から 「現場からの発信」であるから、実際に次のような問いで、子どもたち(五年生・三十人)に聞いてみた。(その際、「授業という趣旨」をよく説明した上でアンケートをとった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
子どもが感じる「楽しい授業」とは?―教室からの証言
達成感とリズム・テンポがよい授業
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
川嶋 岳
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 達成感のある授業 「わかる」「できる」「克服する」要素がある授業である。 具体的には、「討論をして考えが深まった」「難問が解けた」「算数でノートをたくさん使った」「図画工作科の粘土の作品がうまくで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
子どもが感じる「楽しい授業」とは?―教室からの証言
「わくわくドキドキ」がわき起こる授業
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
猿渡 功
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもが「楽しい」と感じる授業は、次の二つで判断できる。 @ 「その授業がある」と分かると歓声があがる授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
理科一斉指導を支える学級統率力
規律と信頼で自由度のある理科授業
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 理科室で授業をする 理科室では、生徒同士が対面して着席するような実験机の場合が多い。そのような実験机では、生徒は黒板を向いていないで、廊下や校庭向きで座っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科離れ」にどう対応するか
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
教師の理科好きが子どもたちに伝わる
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 教師が理科好きであることが第一 教師自身が理科好きで、楽しそうに授業することの影響力はたいへん大きい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
学習意欲を促す理科の「ゆさぶり発問」とは
予習が効かないで自由に討論できる発問
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 予習している生徒が間違える発問 予習したり塾で先に学習したりしている生徒には、実験の予想をする面白さが味わえない。教科書にあるような知識を問う発問ばかりでは、できる生徒とできない生徒が固定してしま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
教師が理科に感動することが第一
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 教師が楽しそうに授業する 私の授業開き(一年生の四月)について、二年も後になってから書いた感想に、次のようにあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新教育課程実施に備える
なぜ「理数教育の充実」なのか
証拠に基づいた意思決定ができるように
書誌
授業研究21 2009年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 科学的リテラシーの重視 中央教育審議会の答申(平成二〇年一月一七日)では、「子どもたちの学力と学習状況」の中で、国際的な学力調査結果から次のように分析している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
確実に習得したかの評価を
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 正しく道具を使えるよう鍛える 理科の授業では、さまざまな実験器具、火気、薬品を使うので、安全を確保するためにも、正しい使い方を得させることは必須である。そのような技能を習得した上での活用である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言語活動充実による「言語力」の向上
提言・「言語力」の充実がなぜ必要か
事実と考えを区別して説明させよう
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 観察・実験の結果と考察の区別を 生徒は実験が大好きだが、そのあとの考察になると、頭を抱えてしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る