関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―国語科のヒント
活用力は学習を転移させる力である
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
佐藤 佐敏
ジャンル
授業全般/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発言」の取り上げ方で授業は変わる
「発言」の取り上げ方―国語科授業の場合
ノートを活用してクラス全員を巻き込む
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 まずノートに書かせる 子どもたちの発言を取り上げる際、その前ステップとして必要なことは、子どもたちに意見を持たせることである。そのために有効なのが、「ノートに意見を書かせる」ことだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発言」の取り上げ方で授業は変わる
「発言」の取り上げ方―国語科授業の場合
子どもの発言の深層義を読む
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 なぜ、言語活動をさせるのか 発言は言語活動の一つである。言語活動を授業で扱う目的はこれである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発言」の取り上げ方で授業は変わる
「発言」の取り上げ方―国語科授業の場合
三つの指針
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
まず何よりも大切なことは、教師の発問に対しては子どもたちに自らの考えをノートに書かせる、ということである。これを前提に、「発言」の取り上げ方については、教師は次の三つを意識しておくとよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
国語科での「活用力」の育て方
基本の繰り返しから応用を見いだす
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
若林 富男
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 低学年のことばあそびから 教室の前の方に子どもたちを集めて問いかける「かばんの中には 何がいる」、子どもたちが答える「かばんの中には かばがいる」。同じ問答調のリズムで繰り返すと、すぐに基本形を覚…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
国語科での「活用力」の育て方
活用力は知識・技能の習熟によって身につく
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「活用力」とは何か 改正された学校教育法第三〇条第2項をみる。 …基礎的な知識及び技能を習得させるとともに、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力、その他の能力をはぐく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
国語科での「活用力」の育て方
知る・慣れる・役立てるの三段階で
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
山中 伸之
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
「活用力」をこうとらえる 「活用力」とは 習得した知識を、実生活に役立てる力 である。 前提として、知識が身についていることが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
国語科での「活用力」の育て方
読み書き関連指導/プロット読みの充実
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 全国学テ・『蜘蛛の糸』の出題 全国学テ・中三[国語B]において、芥川龍之介『蜘蛛の糸』全文を題材とした出題がなされた。第一に、題材の内容要約と表現の特質をまとめた批評文を選択肢から選ぶ問題。第二に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
国語科での「活用力」の育て方
既習事項の想起を駆使する循環の中で
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
大日方 信康
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 活用力とは 全国学力テストの主として「活用」に関する問題国語Bの大問2は、芥川龍之介の『蜘蛛の糸』であった。この問題の正答率が低かったのは、内容や心情を考える学習が中心となり、文脈の中で語句の持つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全国学力テストは現場を変えるか
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
実生活に生きて働く言葉の力を
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 生かされていない指導事項の変更 学習指導要領の「事象」と「意見」に関する指導事項は、次のように変遷してきている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全国学力テストは現場を変えるか
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
現場の授業改善に生きる分析・考察
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 現場の授業改善に生かすために 今回の「学力・学習状況調査」を契機にして、「到達目標の明確化」や「確実な修得のための指導の充実」「子どもたちの学習の到達度・理解度を把握し検証する」という意味での、真…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全国学力テストは現場を変えるか
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
読解力も作文力も見えない
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 なぜ「活用力」? 国語は、「国語A」と「国語B」とに分けて実施された。 文科省がまとめた「資料」〔平成19年度全国学力・学習状況調査結果について〕を見ると、国語Aと国語Bについて、次のような解説が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全国学力テストは現場を変えるか
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
もっと子どもを見て! これまでの蓄積の上に対策を考える
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
山田 高広
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 国語問題をどう見たか 私は、『学校マネジメント』誌(明治図書)平成一八年一二月号で、「私だったらの学テ問題」として、全国学力テストの予想問題を寄稿した。類似した問題がいくつかあり、今回の中学の問題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全国学力テストは現場を変えるか
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
国語問題の不備・不足
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 文科省の想定学力を把握する 十月半ば、全国学力・学習状況調査の結果が公表された。「主として知識」を問うたとされる[国語A]が概ね八割、「主として活用」を問うたとされる[国語B]が概ね七割の正答率…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全国学力テストは現場を変えるか
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
バランスのとれた指導と適切な評価
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
植西 浩一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 国語問題とこれからの国語科の課題 「全国学力テスト」の実施をめぐっては、様々な論議があるが、本稿では、国語科の問題内容そのものに限定して論じる。考察の主たる対象は、中学校第三学年の問題とするが、必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全国学力テストは現場を変えるか
他教科の専門家はどう見ているか
小学校の国語―「活用」の問題に注目!!
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
片上 宗二
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 はじめに 紙数の制約上、小学校の国語の問題に絞らせていただく。その上でだが、問題を読んでの私の感想は、次のようだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小集団学習の裏わざを身につける
小集団を活用した教科学習のコツ
こんな時国語科を生かせる
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
小集団を活用するのは、発問に対する考えを話し合わせるときが多い。 その発問というのは、一問一答式に答える場合ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小集団学習の裏わざを身につける
学習ノートの役割を活用させる
国語のノートの活用
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 討論の作戦タイムを少人数でする 「討論」になると、子どもの発言がピタッと止まってしまうことがある。「発表」では、自分から積極的に発表していた子どもが、「討論」になると急に黙ってしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 研究的模擬授業の効果を確かめる
名人がすすめる研究的模擬授業とは
国語科のおすすめ授業
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 ルーツは法則化運動 教育技術の法則化運動が本格的なスタートをして間もなかった昭和60年5月、第一回二十代講座が東京で開かれ、私も講演を依頼された。何度か想を練ったが自信を持てぬまま、とうとう会場に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 各教科でめざすPISA型読解力
PISA型読解力と各教科授業の問題点
国語科授業の問題点―「学習評価」からの授業づくりを―
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 国語科授業の見直しと再構築へ PISA型読解力の育成を「各教科で」具体的に「授業を通して」どう育成するのか。次期学習指導要領の改定のキーワードの1つになっている「国語力の育成」をも考慮した時、PI…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 各教科でめざすPISA型読解力
国語科で身につけたいPISA型読解力
新聞の活用でPISA型読解力を鍛える
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 非連続型テキストの宝庫 PISAにおける読解力の定義は、左記の通りである。 「自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し、利用し、熟考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る