関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「保健」の実践
心のうんこはこれで出す!
書誌
楽しい体育の授業 2002年11月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第5回)
バトンパス50回を目指して@
書誌
楽しい体育の授業 2006年8月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
リレーの指導でも個別評定は効果的だった。リレー指導のポイントとしてバトンパスの回数があげられる。向山洋一氏はバトンパスの回数を次のように言われている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第4回)
連続だるま浮きを小刻みな個別評定で
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳指導では小刻みに個別評定を入れる。評定を入れないと「水遊び」で終わってしまうからだ。水泳指導では能力別にグループを分け、一番泳げない子のグループを担当する。まずは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第3回)
跳び箱運動の個別評定
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「先生、今日、跳び箱?俺8段跳べるよ」と得意そうに言う子がいる。体育が好きで、活発な男の子が多かった。私は「そう。すごいね」とだけ言っておく。実際に8段跳ばせることはしない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第2回)
ハードルでの個別評定
書誌
楽しい体育の授業 2006年5月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「個別評定」を学び、すぐに実践したのが阿波踊りであり、次にハードル指導である。 向山洋一全集第9巻(明治図書)に次のようにある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一目瞭然!教師の個別評定 (第1回)
個別評定は誰でもできる
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
評定と評価を明確に分ける。 評定 一定の尺度に従って価値・品等を定めること。 評価 善悪、美醜、優劣などの価値を判じ定めること。特に価値を定めること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全校動かす体育主任の仕事術 (第12回)
体育の研究授業をしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先日「柏体育主任研修会」が行われた。場所は本校である。毎年、柏市内小中学校の体育主任が交代で研究授業をしていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全校動かす体育主任の仕事術 (第11回)
絶対おすすめ!なわ跳びカードはこれで決まり
書誌
楽しい体育の授業 2006年2月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳びの季節である。本校では、1月、2月に「なわ跳び練習」があり、業間休みを中心になわ跳びに取り組むシステムになっている。業間休みに行うことについては、体力低下が問題になっている今日、賛否両論あるが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全校動かす体育主任の仕事術 (第10回)
持久走大会は子供の命を落とす
書誌
楽しい体育の授業 2006年1月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
持久走大会から記録会へ 昨年度、赴任先で「持久走大会」が行われていた。「持久走記録会」で提案する。一気になくすことはできない。反発は大きい。数年前は校庭を出て、公道を走っていたという。一昨年度は学年で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全校動かす体育主任の仕事術 (第9回)
体育実技研修をお願いする
書誌
楽しい体育の授業 2005年12月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
夏休み最後の日に体育実技研修会を行った。二年越しの研修会である。昨年から「体育実技研修を是非入れてください」と研究主任にお願いしていた。すぐに承諾は得られたがなかなか日程が合わない。とうとう昨年は「ご…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
採用試験に合格する体育実技のエクササイズ
第3章 体育実技合格へのステップ
出題傾向と対策
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
【傾向】 出題傾向は以下の通りである。 〜水泳編〜 水泳の実技試験を行っているところが23都道府県ある。約50%の割合で水泳の実技試験が行われていることがわかる。水泳と明記していないが,実技を行うとこ…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全校動かす体育主任の仕事術 (第8回)
オリンピックで活躍する選手から学ぶ
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
オリンピックで活躍した人は成功者である。その成功の裏には見えない努力と不屈の精神があることは言うまでもない。スポーツ界のトップを極めた人の言葉から学ぶことは多い。そのような言葉を集めた本を見つけた。【…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全校動かす体育主任の仕事術 (第7回)
全学年の体育を常に意識する
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育主任なので、当然「体育」の授業が気になる。授業中、隙があれば校庭をのぞく。「3年生だな。なるほどあの運動をする時期か」と学年の学習内容を見ることになる。以前、毎時間のようにドッジボールをするクラス…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ライブで体感!TOSS体育講座
第1回TOSS体育縄跳び&鉄棒セミナーIN神奈川
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSS縄跳び・鉄棒ML研究会が主催となり第1回縄跳び&鉄棒セミナーが平成17年7月23日(士)神奈川県にある厚木YMCAを会場にして行われた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全校動かす体育主任の仕事術 (第6回)
部活動をシステム化する工夫
書誌
楽しい体育の授業 2005年9月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
千葉県では体育主任の仕事のなかに「特設クラブ活動」の企画、運営がある。簡単に言えば「部活動」の担当である。「部活動」と聞いて驚かれる方が多い。自分自身も初任の時、驚いた。地域によって取り組み方内容は違…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全校動かす体育主任の仕事術 (第5回)
向山洋一氏が語る体育主任の仕事術
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山洋一氏が体育主任について述べている。体育主任にとって一番大切なことは何でしょうかという問いに対して応えたものだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全校動かす体育主任の仕事術 (第4回)
体育の教材・教具 授業をイメージした購入法
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
備品や消耗品を注文する。年度末に体育の反省をして頂く。その際、備品、消耗品で足りなかったものについても聞く。その学年を終えたばかりなので、すぐに思いつくことが多い。「ボールが足りなかった」「巻き尺が壊…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全校動かす体育主任の仕事術 (第3回)
基礎・基本調査をする
書誌
楽しい体育の授業 2005年6月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の基礎・基本調査を行っている。種目は次の通りである。 1 跳び箱 2 逆上がり 3 二重跳び
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全校動かす体育主任の仕事術 (第2回)
100円ファイルで整理する
書誌
楽しい体育の授業 2005年5月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1、行事ごとにファイル 体育主任は行事に立て続けに追われる。力がないので、「追われる」感じがする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全校動かす体育主任の仕事術 (第1回)
笑顔で自ら即動く
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育主任は学校を動かすポストである。体力テスト、水泳、運動会、なわ跳び、他にも学校によりいろいろな体育行事がある。毎月のように提案があり、日常活動もあり、忙しい。そんな体育主任の仕事術についてこれから…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
テクニカルポイントはここだ! (第36回)
平均台遊びで平行感覚を鍛える
書誌
楽しい体育の授業 2005年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平均台遊びで平行感覚を鍛える テクニカルポイント 膝と手を使いバランスをとる ラインの上をつま先で走る…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る