関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
時代の流れに対応した「性教育・エイズ教育」 (第12回)
エイズに関する調べ学習をする
書誌
楽しい体育の授業 2005年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代の流れに対応した「性教育・エイズ教育」 (第11回)
HIVとエイズの違いを問い直す
書誌
楽しい体育の授業 2005年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
12月1日は「世界エイズデー」である。 毎年、世界中でエイズ撲滅を取り上げたイベントが行われている。にも関わらず、エイズ感染者は着々と増えている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代の流れに対応した「性教育・エイズ教育」 (第10回)
抗レトロウィルス剤がエイズ治療を変える
書誌
楽しい体育の授業 2005年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先日のニュースに次の記事が出ていた。 中高生にエイズまん延の恐れ 20代前半患者が急増 前号でもふれたが、エイズは静かに確実に日本に浸透している。若い世代を中心に浸透しつつある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代の流れに対応した「性教育・エイズ教育」 (第9回)
人類の将来を左右するエイズの授業をして、子供を社会へ
書誌
楽しい体育の授業 2004年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
日本でエイズにかかっている人はどのくらいいると思いますか。 確認されているだけで、7696人(2002年度・厚生省エイズサーベイランス委員会)である。10年前(1992年)が1046人であるから約7倍…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代の流れに対応した「性教育・エイズ教育」 (第8回)
エイズを取り巻く世界情勢を理解させる
書誌
楽しい体育の授業 2004年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子供たちが生まれながらにエイズでわずか5歳でなくなってしまう。本当に辛いことですね。 この責任は誰にあるでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代の流れに対応した「性教育・エイズ教育」 (第7回)
「平均寿命5歳」生まれながらのエイズの子供たち
書誌
楽しい体育の授業 2004年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先日、国際エイズ会議がタイで開催された。 世界でのエイズ感染者は2003年末で3780万人にのぼる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代の流れに対応した「性教育・エイズ教育」 (第6回)
エイズ感染の有無はインターネットランドを使って授業する
書誌
楽しい体育の授業 2004年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
エイズについて理解させるのに最適のコンテンツがインターネットランドにある。 http://www.tos-land.net/…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代の流れに対応した「性教育・エイズ教育」 (第5回)
静かに広がりつつあるエイズをこう授業する
書誌
楽しい体育の授業 2004年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 将来を見据えた授業が必要だ エイズ感染者・患者数は間違いなく、増えている。 2002年のUNAIDS(国連エイズ合同計画)の調査によると、4200万人である。1年間に約500万人が感染し、310万…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代の流れに対応した「性教育・エイズ教育」 (第4回)
知識+ライフスキルのあとに学習する意義を考えさせる
書誌
楽しい体育の授業 2004年7月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
女の子の体の変化を扱うのは、子供がお腹の中で育つ用意ができ始めたことからはいっていくとよい。 最初にたずねた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代の流れに対応した「性教育・エイズ教育」 (第3回)
授業後、クラスの子の感想を聞くことで安心する
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
第二次性徴に伴う男子の体の内面に起こる変化を一時間で授業した。(女子については次号で) 授業は事実を教える部分とライフスキルを身に付けさせる部分からなる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代の流れに対応した「性教育・エイズ教育」 (第2回)
第二次性徴はすばらしい変化である
書誌
楽しい体育の授業 2004年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子供たちの第二次性徴の時期が早まっている。保護者からも、早く適切な性教育をしてほしいという意見が出される…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代の流れに対応した「性教育・エイズ教育」 (第1回)
保護者と連携して進めているか
書誌
楽しい体育の授業 2004年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.進んでいる性教育? 先日の新聞に、過激な性教育が取り上げられていた。 1年生で性器の名称、3年生で性行為の詳細を教えるのだと言う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
[保健授業]そのままできる指導案 (第2回)
お酒の害から身を守ろう
書誌
楽しい体育の授業 2014年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 まず、身近な体験を出させる いきなり、たずねる。 お酒を一度でも、飲んだり、口にしたりしたことがある人…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書アレンジ!保健の授業 (第12回)
心の発達を考える
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 人は悩みながら成長していく「心って体のどこにあると思う?」 3年生にたずねたことがある。子どもたちの意見が大きく二つに分かれた。「頭(脳)」と「心臓」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書アレンジ!保健の授業 (第11回)
栄養のバランスが取れている食品、牛乳を授業する
書誌
楽しい体育の授業 2011年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
毎日、給食に出されるものに牛乳がある。多くの子どもたちは知っているようで知らない。栄養のバランスを考えるときに、牛乳に視点を当てて授業をしてみると面白い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書アレンジ!保健の授業 (第10回)
「交通事故」の授業では、運転手の立場からも考えさせる
書誌
楽しい体育の授業 2011年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 具体的な場面を取り上げて考えさせる 保健の教科書には、次のように書かれている。 「心の状態や体の調子が悪いときは、まわりの危険に気づかなかったり、的確な判断ができなかったりして、危険な行動をとって…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書アレンジ!保健の授業 (第9回)
毎日、水筒に入れて持ってくるお茶のよさを知る
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今夏は猛暑であった。9月に運動会がある学校は、子どもたちの健康保持にいろいろと苦労をされたことと思う。特に、熱中症対策は重要であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書アレンジ!保健の授業 (第8回)
エイズ急増の兆しがあるのにエイズの検査を受ける人が減っている
書誌
楽しい体育の授業 2010年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 クラミジアの特徴 クラミジア・トラコーマーティスの写真を見せる。 そして、たずねる。 クラミジアにかかったとき、痛みなどの症状が出る人の割合は、男女で異なります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書アレンジ!保健の授業 (第7回)
エイズの学習に性感染症の授業をプラスする
書誌
楽しい体育の授業 2010年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 エイズ検査は受けにくい 次のような疑問を持っている。 アジアにおけるエイズ患者・感染者急増の話をし、「日本では近いうちにエイズ患者、感染者が爆発的に増える」と言っても、なぜか日本人には臨場感がない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書アレンジ!保健の授業 (第6回)
歯の健康の授業に「そしゃく」をプラスする
書誌
楽しい体育の授業 2010年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「そしゃく」を必ず授業せよ 保健の教科書に、「むし歯」や「ししゅう病」など歯や歯茎の病気についての記述が多い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書アレンジ!保健の授業 (第5回)
睡眠度チェックをし、自分の睡眠の実態を知る
書誌
楽しい体育の授業 2010年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 睡眠の不足により起こる病気 睡眠は食や運動に比べて、あまり注目されてこなかった。しかし、睡眠が原因で重大な病気になっている人が増えている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る