関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
“不思議トンカチ”で「給食メニュー」を分解しよう!
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
近藤 真庸
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
心を鍛える言葉
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「心を鍛える言葉」。これは私が昨年の10月に出版した本(NHK生活人新書)のタイトルです。拙著をお読みいただいた本誌の編集長である根本正雄先生から、「たいへん面白い内容だったので、本の紹介も兼ねながら…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
指導技術を磨き、励まし続ける
書誌
楽しい体育の授業 2006年2月号
著者
千葉 幹雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子供が体育授業を楽しかったと感じる時、その要因をいくつか挙げることができる。 まずは、跳び箱や鉄棒などで今までできなかった種目ができるようになった時である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
今求められる体育授業のミニマム
書誌
楽しい体育の授業 2006年1月号
著者
盛島 ェ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
次の学習指導要領に向けての中央教育審議会が昨年度から審議され始めている。 初等中等教育分科会教育課程部会「健やかな体を育む教育の在り方に関する専門部会」でのキーワードは、『すべての子どもに必要なミニマ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
4種目を汲み合わせた授業
書誌
楽しい体育の授業 2005年12月号
著者
舘野 健三
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ジェフ千葉市原のサッカー教室の指導者、池上正氏のサッカー指導は、いきなりゲームをするのではないそうだ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
一人ひとりの技能を伸ばす器械運動の授業
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
福本 敏雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
器械運動は技能向上が楽しさや喜びに直結する。その楽しさは技が「できる」、できた技が「雄大にきれいにできる」、できる技を「組み合わせてリズミカルにできる」、そして「仲間と調子を合わせてできる」ようになる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
「ハードル」を使って、楽しくサッカーリードアップゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
石黒 修
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカー指導の導入に、ハードルを使うと運動量も技能も確実にアップする。 以前紹介したが、向山氏はサッカーの導入にハードルを使う。ハードルを何段階かの距離に置いて、シュートさせ、失敗しても自分で拾わせる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
できる力・できさせる力
書誌
楽しい体育の授業 2005年9月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「先日は、授業を見学させていただき、ありがとうございました。教員志望とはいえ、体育の専攻でもない大勢の大学4年生が、鉄棒に喜々として取り組んでいる姿に感激いたしました。指導者によって、児童生徒は変わる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
子供のやる気を失わせないこと
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
岩井 邦夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
やる気を起こさせるよりも、やる気を失わせないようにすることの方がはるかに簡単、これが結論です。 授業の始めに、「今日は、この運動をこのようにこの方法でやります」と、一つの運動を指示され、一斉に一律に系…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
運動が「できる」力の捉え直し
書誌
楽しい体育の授業 2005年6月号
著者
久保 健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1958年の学習指導要領の下で、「(基礎的)運動能力」という概念が導入された。これは、運動が「できる」力の構造を五重の塔の形で考えるものだった。すなわち、この五重の塔の一階には、感覚器官・内臓器官・神…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
「コーディネーショントレーニング」と「8秒間走」
書誌
楽しい体育の授業 2005年5月号
著者
山本 貞美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今、「コーディネーショントレーニング」が脚光を浴びている。スポーツトレーニング・学校体育の領域にも、運動の巧緻性、調整力と呼ばれる能力育成の手法である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
ビート板・魔法の目玉・壁を使った新しい側転の指導法
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
林 恒明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
側転は正しくは、側方倒立回転といいます。側転という運動の中に、倒立がかくれているのです。腰、膝を伸ばした大きな側転ができると、マット運動も一段と楽しくなってきます。そこでロンドン橋から出発する新しい側…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
野菜と“ともだち”になろう!―《食育》(低・中学年)
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
近藤 真庸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●ねらい 給食メニューには、たくさんの旬の野菜が使われている。栄養職員の先生は、子どもたちに残さずおいしく食べてもらうために、季節や色、値段を考えて、いろんな野菜を組み合わせたり、調理の仕方や味付けを…
対象
小学1,2,3,4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ!体育の授業を変える
生活のリズムづくりは、“試して、なるほど!”
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
近藤 真庸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
―「毎日の生活と健康」(小3保健) ゆとりある朝の生活が、1日のリズムを創り出す。 “試して、なるほど…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知っておくと役立つ心と体の話
タバコとストレス
書誌
楽しい体育の授業 2000年8月号
著者
近藤 真庸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
タバコとストレス ――「喫煙防止教育」の一視点―― □の荷をおろす □に漢字一文字を入れると、心の状態を現す言葉になります。ヒント。体の部位を示す漢字です。正解は、「肩…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校「総合〈いのち・健康・福祉〉」の授業作り12のアイデア (第12回)
実況「“二分の一”成人式」
書誌
楽しい体育の授業 2004年3月号
著者
近藤 真庸
ジャンル
保健・体育/総合的な学習
本文抜粋
●からだとこころ=@の卒業式 黒板には「からだとこころ=@の卒業式」の文字が朱書きされ、その上方には「みんなちがって、みんないい!」の標語が掲げられている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校「総合〈いのち・健康・福祉〉」の授業作り12のアイデア (第6回)
「点字ブロックは、本当に人にやさしいのか?」(3)
書誌
楽しい体育の授業 2003年9月号
著者
近藤 真庸
ジャンル
保健・体育/総合的な学習
本文抜粋
「得ダネ! 得ダネ!」 「点字ブロックは昔からあったのだろうか?」(連載B)という疑問を調査していたグループのAさんが、女性週刊誌を抱えて職員室に駆け込んできた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校「総合〈いのち・健康・福祉〉」の授業作り12のアイデア (第5回)
いま、10歳。「“2分の1”成人式」(2)
書誌
楽しい体育の授業 2003年8月号
著者
近藤 真庸
ジャンル
保健・体育/総合的な学習
本文抜粋
前号では、「2分の1$ャ人式」の取り組みの概要を紹介し、その発達的意味(「10歳」=「小学4年生」の時期に、「自立のための通過儀礼%I要素」を含んだ学習を組織することで、自己肯定感を育てようとする…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校「総合〈いのち・健康・福祉〉」の授業作り12のアイデア (第4回)
いま、10歳。「“2分の1”成人式」
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
近藤 真庸
ジャンル
保健・体育/総合的な学習
本文抜粋
10年前から提唱してきた「2分の1$ャ人式」の取り組みが、いま、ものすごい勢いで全国各地に広がっている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校「総合〈いのち・健康・福祉〉」の授業作り12のアイデア (第3回)
「点字ブロックは、本当に人にやさしいのか?」(2)
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
近藤 真庸
ジャンル
保健・体育/総合的な学習
本文抜粋
点字ブロック(視覚障害者誘導用ブロック)は本当に人にやさしいのか? 授業(「連載@」)を終えた子供たちは、探検≠開始した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校「総合〈いのち・健康・福祉〉」の授業作り12のアイデア (第2回)
野菜!やーサイコウだ!
書誌
楽しい体育の授業 2003年5月号
著者
近藤 真庸
ジャンル
保健・体育/総合的な学習
本文抜粋
この日の給食のお惣菜は、「肉団子スープ」。白菜、ちんげん菜、玉葱、人参の4種類の野菜を煮込んだスープである…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る