関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ライフスキルと健康教育 (第122回)
  • 対人関係スキル―A君、B君の対話の問題点
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ライフスキルと健康教育 (第69回)
  • アイデア創作のスキル
書誌
楽しい体育の授業 2007年12月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今は悪い意味で使われているが、「頭のキレる人物」にあこがれた者は少なくなかった。アイデアマンであり、課題に対し、人が思いつかないような、すばらしい回答を出す。難問解決に直感力を働かせる。同じものを見て…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第68回)
  • 脳と感情コントロール教育
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
感情は人の心を結びつけ、安心感をもたらすが、悲嘆に落しいれたり、人との対立を招くこともある。感情は人の心を豊かにするが、感情故に行動を誤るリスクもある。人の行動を左右する因子として、感情は理性の対極に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第67回)
  • 感情のコントロール教育
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
人は「感情の動物」という諺の通り、人の態度・行動は感情により左右されるところが大きい。高等な哺乳類には感情に類したものがみられるが、人の感情の複雑さと発達レベルは動物と大差を認める…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第66回)
  • 規範意識教育スキル
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教育改革の重要な課題の一つとして規範意識を育て実践に導く教育が求められている。戦前の管理、強制教育に逆行するのではなく、今日的センスで規範を尊重し実践する態度・行動を学ばせるために人の躾教育スキルと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第65回)
  • 立場の意識と認識の変容
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 人は立場により、その立場になることにより、それなりに役割を意識し認知を変え、それにふさわしい行動をすることが多い。これをスキル教育に応用し、立場を意識させることにより、又は立場を変えることにより認…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第64回)
  • 対話シナリオロールプレーの応用
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号で学んだ、「他者の親切に感謝するソシアル スキル例」を他の状況に応用する学習展開について以下紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第63回)
  • 対話シナリオ改造とその応用
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
以前にも本シリーズで紹介した筆者開発の対話改造法に、応用プログラムのメンタルリハーサルを加えて以下教材を紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第62回)
  • 韓国小学校の楽しい学習スキル
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
韓国の現職教諭で筆者の大学に留学した4名から最近の教育事情を聞く機会があった。儒教的道徳教育と知識注入の教育技法を脱却して、楽しく学び、望ましい行動に結びつく教育スキルが重視されているという。健康教育…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第61回)
  • 「おぼ(憶)えなくてもいいよ」というA君
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は気分転換で別の話題を提供したい。最近知人の小学校教師K先生から聞いたA君の話を紹介し、筆者の中学時代の恩師を想い出したので筆をとる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第60回)
  • 食育、親子対話改造(3)
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
早寝早起きのタイムスケジュールは「小学校の時に実行していた」ことを指摘して、実践を可能視させる
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第59回)
  • 食育、親子対話改造(2)
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
改造4 息子 「あゝ、遅刻、遅刻」 母 「今日はいつもより早いでしょ」 息子 「時間、見まちがった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第58回)
  • 食育、親子対話改造(1)
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
考える教材として「朝食を食べないで出かける息子(中1)と母親の会話」を提示し、以前にも本シリーズでとりあげた対話改造学習に供した。保護者会で小グループに分け改造シナリオを作成してもらった。部分的に筆を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第57回)
  • コンセプト時代のスキル(3)
書誌
楽しい体育の授業 2006年12月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先に紹介した(本誌9月号)コンセプト時代の6番目の因子「生きがい」について、紹介を加えたい。著者はビクトール フランクルの発言を引用し、「人が希求するものは、快楽の満足と苦痛の回避とみられているが、自…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第56回)
  • 迷惑行為への対応スキル
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学校で、迷惑な行為をされた時どうするか? 授業中であれば教師から適切な指導があるので、それが対応となるが、休み時間、自習時間、放課後、部活の時等どう対応するか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第55回)
  • 新旧知識の統合
書誌
楽しい体育の授業 2006年10月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新情報をとり入れ、新旧知識を統合して判断や行動選択に資することは、今日のライフスキルに不可欠な課題である。以下の例について考察を加えたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第54回)
  • コンセプト時代のスキル(2)
書誌
楽しい体育の授業 2006年9月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
情報化時代に次ぐコンセプトの時代に求められるものとしてダニエル ピンクは6つの感性を挙げているが、これ等について以下説明を加える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第53回)
  • コンセプト時代のスキル
書誌
楽しい体育の授業 2006年8月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
米国の今日的ベストセラー(ビジネス部門)となった話題作A Whole New Mindに注目したい。21世紀を生き抜くビジネスマンに1つの方向性を与えたマーケティングの指南書でもある。著者はジャーナリ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第52回)
  • ピグマリオン(効果)スキル
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本日のテーマはギリシャ神話にその名の由来がある。キプロス島の若い王ピグマリオンは趣味が彫刻で、美しい女性の像を彫り続けた。その精進努力が実って、彼が追求している究極の女性美を具現化した彫刻が完成した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第51回)
  • エンパワーメントコミュニケーション
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
エンパワーメントという言葉を耳にすることが多くなった。パワーは「力」でありEmpowerは「力を与えること」を意味する。社会的弱者の生きる力を強化することがエンパワーメントがあり、弱者が自らの力を強化…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライフスキルと健康教育 (第50回)
  • 説明スキル(2)
書誌
楽しい体育の授業 2006年5月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
(1) 自分は相手に何を伝えようとしているのかポイントを確認し、主要項目を振り返る。 (2) 説明の前にイメージトレーニングをする。イメージの中で本番を疑似体験することである。説明する場を思い浮かべ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ