関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
体育授業のリスクマネジメント (第1回)
ゴール型のハンドボールの授業で、ゴールキーパーの顔面にシュートが当たり、左眼の視力が低下してしまいました。
書誌
楽しい体育の授業 2016年4月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のリスクマネジメント (第18回)
事故のない安全・安心な体育授業の実現を目指して
書誌
楽しい体育の授業 2017年9月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
これまで約1年半にわたり,体育の授業に関するさまざまなリスクマネジメントを取り上げてきました。体育の授業では,教室で行われる国語や算数等の授業とは異なり,校庭や体育館,プール等の比較的広い空間で学習活…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のリスクマネジメント (第13回)
低学年の鬼遊びの授業中,子ども同士が出会い頭にぶつかって転倒し,顔面を負傷してしまいました。
書誌
楽しい体育の授業 2017年4月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
事故の背景 鬼遊びは,(鬼から)逃げる役とそれを追いかける役(鬼)に分かれて行う,昔ながらの伝承遊びの1つです。鬼遊びには,手つなぎ鬼や氷鬼,子とろ鬼など,さまざまな種類があります。また,小学校低学年…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のリスクマネジメント (第6回)
サッカーの授業中、児童がクロスバーにぶら下がっていると、ゴールごと倒れて、顔面が下敷きになってしまいました。
書誌
楽しい体育の授業 2016年9月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
事故の背景 サッカーやハンドボール等のゴールの転倒事故が発生してしまう背景には,ゴールが転倒防止用の金具等で固定されていなかったり,使用前の安全点検が十分に行われていなかったりすることなどがあげられ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のリスクマネジメント (第3回)
組み体操への指針「確実な安全性が確認できない場合は見合わせを」
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 組み体操による事故 2015年10月5日の日本経済新聞(電子版)に,組み体操のピラミッドに取り組んでいた中学1年の男子生徒が右腕を骨折したことを受けて,八尾市教育委員会が「事故の未然防止に努めるよ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のリスクマネジメント (第2回)
ベースボール型の授業で、バッターが打った後にバットを放り投げてしまい、後ろにいた子どもの顔面にバットが当たってしまいました。
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
事故の背景 ベースボール型(ソフトボールやティーボールなど)は,攻守を規則的に交代し合い,一定の回数内で得点を競い合うゲームです。このベースボール型の授業で発生しやすい事故として,バッター(打者)が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のリスクマネジメント (第17回)
バスケットボールの授業中,両チームがルーズボールを追いかけて衝突し,そのときの反動で床に顔面を強打してしまいました
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
鬼澤 陽子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
スポーツや運動にケガや事故はつきものです。しかし,「こんな危険があるかもしれない」と予測し,「だからこの点に注意しよう」と対策を講じることでケガや事故が発生する可能性を最小限に留めることができます。本…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のリスクマネジメント (第16回)
サッカーの授業で,ある児童が蹴ったボールが別の児童の顔面に当たってしまいました。
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
須甲 理生
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
事故の背景 ボール蹴りゲームやゴール型サッカータイプのゲームは,体育の中でも多くの子どもたちから人気のある授業だといえます。しかし,足によるボール操作の難しさから,パスやシュートのコントロールがつきに…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のリスクマネジメント (第15回)
泳法指導中,児童が壁に頭を強打してしまいました。その後頭痛や耳鳴りを訴えてきました。
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
金沢 翔一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
事故の背景 水泳は,泳ぐ距離やタイムを縮めたりして人と競争して楽しむことができるスポーツであるとともに初心者にとっては,「水」を克服する楽しさを兼ね備えた種目であると言えます。実際の体育授業では,泳げ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のリスクマネジメント (第14回)
小学2年生:体育の授業中,体育館でかけっこを行っていた際,止まりきれずに玄関のガラスドアまで走り込み,右手のひらでガラスを突き破ってしまいました。
書誌
楽しい体育の授業 2017年5月号
著者
鈴木 康介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
事故の背景 上記の事故は,日本スポーツ振興センター(JSC)の学校事故事例データベースに挙げられている事故の一例です。同データベースには,上記の事例以外にも,体育の授業中や運動会・体育祭の練習・本番中…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のリスクマネジメント (第12回)
体つくり運動の授業で、走りながらボールを運んでいたとき、転んでしまいました。ボールを持ち続けたいたために手が出せず、顔から床に落ちてしまいました。
書誌
楽しい体育の授業 2017年3月号
著者
近藤 智靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
事故の背景 小学校おける体つくり運動では,「多様な動きをつくる運動(遊び)」「体力を高める運動」「体ほぐしの運動」といった三つの内容があり,基礎的な動きを学習したり,体力を高めたり,友だちとかかわっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のリスクマネジメント (第11回)
突然死を防止するためには多面的な対策が必要です。
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
渡邉 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
事故の背景 学校の管理下における突然死は,定期健康診断に心電図が導入され,また学校へAEDの設置が進むにつれて,近年は減少傾向にあるものの,現在でも死亡原因の第1位を占めています。JSC(独立行政法…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のリスクマネジメント (第9回)
体育の授業中、マット運動で跳び前転を実施したときに、自分の膝が左眼に当たり、左眼窩底を骨折してしまいました。
書誌
楽しい体育の授業 2016年12月号
著者
三輪 佳見
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
事故の背景 マット運動の前転を滑らかに転がるためには,順次接触という技術が必要です。順次接触の技術は,後頭部―首―背中―腰と順々にマットに接触しながら転がる動き方です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のリスクマネジメント (第8回)
ハードルにぶつかってバランスを崩し、隣のレーンに置かれたハードルに激突しました。
書誌
楽しい体育の授業 2016年11月号
著者
渡辺 輝也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
事故の背景 ハードル走の授業では,児童生徒はハードルをその高さすれすれに越えながらできるだけ速く走る動きを学習します。このためハードル走の学習過程や競走場面では,わずかなミスからハードルとの接触が起…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のリスクマネジメント (第7回)
ふざけて背面跳びを試みた児童がジャンプに失敗! はずみで倒れたスタンドが近くの児童を直撃しました。
書誌
楽しい体育の授業 2016年10月号
著者
渡辺 輝也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
事故の背景 走り高跳び用のマットは子どもたちにとって魅力的な遊具です。あの厚くて柔らかいマットに思いっきりとび込んでみたいという衝動を子ども時代に抱いた読者も少なくないでしょう。私自身が小学5年生の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のリスクマネジメント (第5回)
子どもがプールサイドから飛び込みをして、頭をプールの底に衝突してしまいました。
書誌
楽しい体育の授業 2016年8月号
著者
金沢 翔一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
事故の背景 号砲とともに勢いよく水中へと飛び出す様子は,子どもたちにとって魅力的に映ることでしょう。しかしながら,飛び込みは一歩間違えると重大な事故に繋がるという側面も持ち合わせています。毎年飛び込…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のリスクマネジメント (第4回)
水泳の授業中に児童が溺れてしまい、脈がなく自発呼吸もなくなってしまいました。
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
金沢 翔一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
事故の背景 青い空の下水面がキラキラしているプールは子どもたちにとって,非常に魅力的な空間になっていることでしょう。水泳は,泳ぐ距離やタイムを縮めたりして人と競争して楽しむことができるスポーツです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
情報アラカルトBOX (第8回)
授業評価を活用してよい体育授業を目指す
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 授業を評価することの意味 授業の良し悪しを知る手がかりの1つに,実際に授業を受けた子どもたちによる「授業評価」という方法があります。授業者自身が「今日の授業はうまくいったかな……」と感じていても…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
情報アラカルトBOX (第5回)
教具の工夫が体育授業の成否を決める!
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
かつて恩師である橋健夫先生に,「体育の授業は『教材』で決まる」と教えていただきました。それは,教材が子どもたちの学びの直接的な対象となるがゆえに,提供する教材の質が学習成果を左右するというものでした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ボール運動 子どもを動かす言葉かけセオリー
いつ,どこで,何を言えばいい? ボール運動 プレイ中の言葉かけスキル
書誌
楽しい体育の授業 2024年10月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 先生がゲーム中に子どもたちに声をかけるのは難しい! ゲーム(低・中学年)やボール運動(高学年)の単元では,毎時間子どもたちがゲームに取り組む機会を設定します。子どもたちの多くがその機会をいつも心待…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ボール運動 子どもを動かす言葉かけセオリー
場面別イラストでチェック! 子どもを動かす・子どもに伝わる教師の言葉かけ
セストボールを基にした易しいゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2024年10月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 セストボールの特性 ゴール型ゲームの「セストボール」は,360度どこからでもシュートを打つことができるゲームです。そのため,180度の角度からしかシュートを打つことができない「ポートボール」(中学…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る