関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 永久保存版 マット&跳び箱指導に即効!「学習カード」&ワザの図解
提言
児童も教師も大満足の「わかって・できる」体育学習!
書誌
楽しい体育の授業 2016年11月号
著者
千島 良二
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの運動技能がアップする!体つくり運動の指導アラカルト
提言
体つくり運動を教材化し、子どもたちの体を耕せ!
書誌
楽しい体育の授業 2018年3月号
著者
鈴木 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校段階は,「プレゴールデンエイジ」(5歳〜8歳)や「ゴールデンエイジ」(9歳〜12歳)とよばれる時期であり,神経系が急激に発達して完成に近づくので,運動の基礎づくりにとって大変重要な時期といわれて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領対応「マット」「跳び箱」指導に効く!技の事典&学習カード
提言
マット運動や跳び箱運動を学ぶことの価値とは?
書誌
楽しい体育の授業 2018年2月号
著者
近藤 智靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもがマット運動や跳び箱運動を学ぶことの価値は,一体どこにあるのでしょうか。教育とは広く見れば,先人が培ってきた価値ある文化を継承・発展させていくいとなみです。マット運動や跳び箱運動も大きな文化的…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!二重とび・ダブルダッチ―なわとび上達カード付き―
提言
競争や達成ではない「なわとび」の持つ楽しさの本質
書誌
楽しい体育の授業 2018年1月号
著者
粕尾 将一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわとびの楽しさの本質は競うことや達成ではありません。「コミュニケーション」にあります。連続回数に挑戦するとき,新しい技にチャレンジするときは,過去の自分とのコミュニケーション。過去の自分を上回りたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 わかる(知識)をできる(技能)につなぐボールゲームの授業づくり
提言
発問にこだわり,教材のもつ魅力に誘う授業をつくる
書誌
楽しい体育の授業 2017年12月号
著者
緒方 俊郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボールゲームの授業の指導案検討会で,「ボール操作やボールを持たない時の動きの習得」「試合(主ゲーム)に生かされる練習(課題ゲーム等)」「技能面や情意面の個人差に応じた教材(場やルールの工夫等含む)」に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目標設定でやる気アップ!「幅跳び」「高跳び」の授業
提言
全員参加の体育授業づくり〜「目標」に着目して〜
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
クラスにはさまざまな子どもがいます。その全員のやる気がアップする。そんな全員参加の体育授業を創るポイントは何でしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「開脚跳び&逆上がり」ができた!かかわり合い,学び合う授業づくり
提言
何故,跳び箱を跳べないのか? まず,それを考えましょう。
書誌
楽しい体育の授業 2017年10月号
著者
西川 純
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
何故,跳び箱を跳べない子どもがいるのでしょうか? それは怖いからです。怖いから跳び箱の直前になると止まってしまいます。鉄棒も同じです。だから勢いよく蹴り上げられない。水泳は水に顔をつけるのが怖いのです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 安心・安全!心を1つに!運動会「組体操」「フラッグ運動」の指導法
提言
子どもの願いと教師の願いが合致した運動会に!
書誌
楽しい体育の授業 2017年9月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
全国の小学校で行われる運動会。非常に大きな学校行事の1つです。では,この運動会,「何のためにおこなわれるのか」と聞かれたら即答できるでしょうか。「日頃の体育の成果」「体力向上」「集団作り」「地域とのつ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
提言
授業のイメージをもって“しっかり”動ける子どもたちの育成を
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平成29年3月,新学習指導要領が告示されました。社会に開かれた教育課程を実現させることと,そのために学校体育においても主体的・対話的で深い学びを通して確かな体育的学力を保障することが求められます。今後…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
提言
教材的価値を最大限発揮した授業づくりにトライしよう
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
関口 亮治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボール運動系の学習は,「型」ごとに系統的に学習を進めていくことが求められています。各学校では,この趣旨を踏まえて,様々な工夫を凝らした授業実践が進められています。ボール運動系の授業づくりにおいて,それ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
提言
運動が得意でなくても、よい体育の授業はできる
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先日,アフリカのウガンダへ行き,体育普及のため,教育省への支援をしてきました。実はJICA(青年海外協力隊)の職員を兼務していまして,技術顧問という役職をいただいています。文部科学省でいう教科調査官…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 運動会が3倍華やぐ★キラキラ★「ダンス」の振り付け
提言
平素の授業の積み重ねの成果が生きる運動会
書誌
楽しい体育の授業 2017年5月号
著者
安江 美保
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会には徒競走や競走遊技,表現種目(ダンス作品や組体操など)など,さまざまな種目があり,だからこそ盛り上がります。子ども時代を全身で思いっきり楽しみたいと思っている子どもたちにとって,運動会は毎年楽…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対成功の「体育授業開き」―デキる教師の授業マネジメント―
提言
1年間の授業の成否は4月にあり
書誌
楽しい体育の授業 2017年4月号
著者
木下 光正
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4月は,大人も子どもも新年度を迎え,気持ちを新たに臨む月です。 この,「気持ちを新たに」という点が大切です。前年度をリセットすることで,教師も子どもも前年度の授業を引きずらずにすみます。スタートがよけ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 効果バツグン!「組み合わせ単元・帯学習」でつくる体育授業の新提案
提言
運動技能の定着には繰り返しが絶対必要
書誌
楽しい体育の授業 2017年3月号
著者
出井 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
大学受験の頃,英単語の暗記に苦労したことでしょう。いろいろな方法を試しながらも,結局は,同じ単語を繰り返し暗唱したり書いたりすることで覚えていったものです。同じことが運動学習にも言えます。新しい運動技…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
提言
次期学習指導要領に対応したこれからの体育授業を考える
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
現在,次期学習指導要領の改訂作業が進められています。2016年の8月には,中央教育審議会の初等中等教育分科会教育課程部会より「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」が出されました。ここでは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 運動が苦手な子もできちゃう!指導のアイデア事典
提言
運動が苦手な子どもの指導には三つの点から考える
書誌
楽しい体育の授業 2017年1月号
著者
近藤 智靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業の中では,運動の得意な子もいれば,苦手な子もいます。近年の様々な調査や報告でも「二極化」として捉えられ,特に運動の苦手な子をどのように指導するのかが大きな課題となっています。運動の苦手な子は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心も体もあたたまる!冬のイチオシ体育教材
提言
ちょっとの工夫で授業は様変わりする
書誌
楽しい体育の授業 2016年12月号
著者
大前 暁政
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業では,何と言っても大切になるのが,「運動量の確保」である。 特に冬には,体を冷やさないためにも,運動を連続して行いたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 マット&跳び箱指導に即効!「学習カード」&ワザの図解
マット運動 図解&学習カードで即効!授業づくり
基本技の図解解説カード
回転系 @小さいゆりかごA膝をかかえないゆりかごB前ころがりC前転 他
書誌
楽しい体育の授業 2016年11月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
回転系 @小さいゆりかご 膝をかかえて背中を丸めます。前後への振動で,腰→背中→首→後頭部,ゆり返しはその反対に接地するのを感じます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 マット&跳び箱指導に即効!「学習カード」&ワザの図解
マット運動 図解&学習カードで即効!授業づくり
基本技の図解解説カード
倒立系 @手足走り(クマ走り)A手押し車Bかえるの足打ちC壁のぼり逆立ち 他
書誌
楽しい体育の授業 2016年11月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 マット&跳び箱指導に即効!「学習カード」&ワザの図解
マット運動 図解&学習カードで即効!授業づくり
授業で使える学習カード
[低学年]回転系の遊び/学習カード「ゆりかご→まえころがり→ぜんてん」と使い方
書誌
楽しい体育の授業 2016年11月号
著者
長澤 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆指導計画 低学年の初めの段階で「マットで転がることを怖がらない」ように指導したいものです。そのために,屋外での体育においても取り組める「逆さまジャンケン」をお勧めします。逆さまになる感覚は鉄棒,ジ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 マット&跳び箱指導に即効!「学習カード」&ワザの図解
マット運動 図解&学習カードで即効!授業づくり
授業で使える学習カード
[低学年]倒立系の運動遊び/学習カード「めざせ!○○名人」と使い方
書誌
楽しい体育の授業 2016年11月号
著者
山口 輝之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆指導計画(20分×12) 低学年は,腕支持や逆さ感覚など基礎感覚を身に付けやすい時期です。この時期に基礎感覚を養うことで,中・高学年の壁倒立や側方倒立回転など倒立系の技につながります…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る