関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 運動が苦手な子どももグングン上達!楽しい授業づくり
  • 提言
  • 運動が苦手な子たちが笑顔になる体育授業をめざして
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ここ十数年,運動やスポーツをする子どもとしない子どもの二極化が問題となっています。運動やスポーツが得意な子ども(以下,「運動が得意な子」)は,体育の授業でも積極的に学習へ取り組み,自らの技能をさらに高…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 提言
  • すべての子どもたちに体育の楽しさを保障する言葉かけ
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
渡辺 敏明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業で運動ができるようになった時,子どもたちは「やった!」「できたね!」という歓声をあげてとても嬉しそうな笑顔をみせてくれます。そうした姿を見ると,体育でもっとも大切な学習が「運動の学習」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
  • 提言
  • 伝えられていく「マット運動の魅力」―教員実技研修で感じること―
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
野津 明久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校教員対象の体育学習の研修会には,子どもの頃から運動が苦手で体育の授業は決して好きではなかったという苦い思い出を抱えた先生方の参加もあります。特に器械運動系の領域では,日常あまり経験しない,逆さに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!なわとび・長なわとび
  • 提言
  • なわとび運動―こんな指導が学習を停滞させるのかもしれません?!―
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「誰が失敗しないで最後までとべるかな?」「用意,はじめ!」― クラスのなわとびチャンピオンを決める授業パターン。子どもたちは優勝を目標に頑張るし,最後まで残った子どもを応援する場面もあって何となくいい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 目標達成,やったー!を生みだす「陸上運動」の授業
  • 提言
  • 子どもの「やったー!」「できた!」を導く陸上運動の授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年8月,世界陸上競技選手権大会が北京で開催され,ウサイン・ボルト選手が100m,200m,4×100mリレーで連続優勝したことは記憶に新しいところです。多くの人々が世界の一流選手のパフォーマンスを目…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
  • 提言
  • 「学び続ける教員」として
  • できる・わかる・支え合う喜びの溢れる授業を目指して
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
水谷 雅美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年1年間,学校体育の先進的な取り組みを学ぶため,福井県の小学校で研修の機会をいただきました。その学校は器械運動がさかんで「先生,見て見て!」と目を輝かせて子どもたちが得意技を披露してくれます。一方…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大盛り上がりの運動会!華の「組体操」&「応援団」指導
  • 提言
  • 我が校の歴史,伝統を受け継ぐ組体操と応援団
書誌
楽しい体育の授業 2015年9月号
著者
片桐 正広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会における組体操は,それぞれの学校における歴史を物語るものであり,なんといっても運動会の華です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり
  • 提言
  • すべての子どもたちにボールゲームの楽しさを保証する
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育は子どもたちが大好きな教科といわれますが,なかでもゲームやボール運動(以下,ボールゲーム)は絶大な人気があります。バスケットボールでピボットを踏みながらフリーな味方を見つけようとしたり,陣取り型ゲ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 楽しい!身につく!「体つくり運動」の指導アイデア
  • 提言
  • 楽しい!身につく!体つくり運動三つのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2015年7月号
著者
近藤 智靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「体つくり運動の指導は難しい」と感じている先生が多くいることは様々な調査結果からも明らかです。「何をしたらよいか?」「どのように広げるか?」「他領域との関係は?」「評価は?」といった根本的な疑問が呈さ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 提言
  • 水の中での丁寧な基礎感覚づくりで皆泳・快泳へ
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
大庭 昌昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
泳ぐとは,「水に浮いて,手足等を動かして推進力を得て,呼吸を伴って進むこと」です。この浮く・進む・呼吸するという3要素をどのように身に付けていくかが,初心者水泳指導の中心的な課題になります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス団結!子どもを育てる運動会づくり
  • 提言
  • 3K(区別,工夫,コミュニケーション)がポイント
書誌
楽しい体育の授業 2015年5月号
著者
柿沼 耕一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本校の合言葉は3K(気合・根性・悔いのないように)です。みんな元気に頑張っています。その3Kにちなんで今回は運動会を3Kで考えてみました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
  • 提言
  • 体育授業のよさをいかして肯定的な学級集団づくりを
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちにとって意味ある「よい体育授業」が展開されると,その成果は体育授業場面だけでなく,教室場面にも大きな波及効果をもたらすと,よく言われます。子どもたちが学習課題の解決に向けて,友だちと協力的に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第7回)
  • 優れた教材・教具で子どもを魅了しよう
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
充実した体育の授業には,優れた教材がつきものです。研究授業などで,子どもたちがいきいきと活動している姿を見ると,つい自分も授業で扱ってみたくなりますね。そう思わせる教材は魅力的で子どもを引き付ける秘密…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第6回)
  • 「論点整理」から体育の「アクティブ・ラーニング」を考えよう
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中央教育審議会教育課程企画特別部会の要点整理を受けて,教科部会やワーキンググループが協議を重ねています。やはり,どの教科もアクティブ・ラーニングの落としどころに苦労されているようです。以前に,アクティ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第5回)
  • 体力の向上と体育の授業
書誌
楽しい体育の授業 2016年4月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「生きる力」の重要要素「健康・体力」 日本の教育の目指すところを一言でいうと「生きる力」の育成と言えますね。それは,3つの要素から成り立っていることは今さら言うまでもないでしょう。その中の1つ,生…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第4回)
  • 2年間の見通しをもって計画する
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業をつくる際,初めに確認するのは,何ですか。現実的にはいろいろあるのかもしれませんが(市販の資料の単元計画や事例集など),本題からすると「何を指導するのか」を確認する必要があります。学習指導要…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第3回)
  • 体育学習における協働的な学び
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先月号では,体育におけるアクティブ・ラーニングについて取り上げました。今月号ではそのアクティブ・ラーニングで大切な要素である協働的な学びについて,体育の授業を通して考えてみたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第2回)
  • アクティブ・ラーニングと体育
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習指導要領の改訂に向けて,中央教育審議会教育課程企画特別部会を中心に協議が進められており,その中でアクティブ・ラーニングという言葉が脚光を浴びています。アクティブ・ラーニングを推進する理由として,下…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第1回)
  • 体育は何を教える教科なのか
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
現在,中央教育審議会教育課程企画特別部会を中心に次期学習指導要領の改訂の方針について審議が行われています。これまでの審議の論点整理(7.22)において,注目すべきは以下の文章です。「学習する子供の視点…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
  • 【提言】なわとび運動で学級づくり,学校づくりしてみましょう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
島浦 靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわとびは,小学校で誰もが体験する運動であり,教師にとっては比較的指導しやすい教材という認識があるかと思います。でもなわとびの授業って,個人で黙々と練習する,セットされた音楽に合わせて全員が一斉に跳ぶ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/6/7まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ