※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 運動したくてたまらなくなる! 体育教材アイデア (第12回)
  • [領域]ゲーム [対象]低学年/ダブルコート・シュートゲーム
  • 攻防分離型ゲームで役割分担を明確にして作戦を立てる
書誌
楽しい体育の授業 2018年3月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材の価値  低学年のボールゲームの教材づくりは,以下に示す3点を保障しなければならないと考えます…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動したくてたまらなくなる! 体育教材アイデア (第11回)
  • [領域]ゲーム [対象]低学年/ゲットボール
  • 「投げる・捕る」ボールゲームの基礎的な運動能力を養う
書誌
楽しい体育の授業 2018年2月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材の価値  低学年のボールゲームでは,ドッジボール(dodgeball)がよく行われます。ドッジボールは,相手にボールをぶつけるゲームです。ドッジボールの名称(dodge)は,素早く身をかわすという…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動したくてたまらなくなる! 体育教材アイデア (第10回)
  • [領域]体つくり運動 [対象]低学年/動物歩きリレー
  • リレーを楽しみながら様々な運動感覚を養う
書誌
楽しい体育の授業 2018年1月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材の価値  低学年は,各種の運動の基礎となる動きを十分に経験し,自然と身に付けさせることが大切になります…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動したくてたまらなくなる! 体育教材アイデア (第9回)
  • [領域]陸上運動 [対象]高学年/短距離走
  • 自分の走りの課題を明確にし,グループで課題解決する
書誌
楽しい体育の授業 2017年12月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材の価値  短距離走は運動会の代表種目であり,すべての児童が経験している運動です。 しかし,短距離走の授業では,リレーのバトンパスの指導などに多くの時間を費やし,「走り」について考える授業は,あまり…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動したくてたまらなくなる! 体育教材アイデア (第8回)
  • [領域]体つくり運動 [対象]中・高学年/ダブルツイスト跳び(短なわ)
  • 前回し跳びと後ろ回し跳びをつなげて連続技を身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材の価値  ダブルツイスト跳びは,「前回し跳び」と「後ろ回し跳び」の連続技です。 跳びのリズムを崩すことなく,前後の跳び方をつなげて跳びます。その際,腰を捻り半回転させることから「ダブルツイスト跳び…
対象
小学3,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動したくてたまらなくなる! 体育教材アイデア (第5回)
  • [領域]ゲーム [対象]低学年/ドキドキ鬼(鬼遊び)
  • 相手を追いかける・逃げる・うまくかわす・タッチする動きを身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材の価値  鬼遊びは,「@ルールがシンプルであるA全員の運動量が確保できるBバリエーションが豊富である」教材です…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動したくてたまらなくなる! 体育教材アイデア (第4回)
  • [領域]ボール運動(ゴール型) [対象]中学年/フットビー(サッカー型ゲーム)
  • ボールキープと状況判断を身に付ける二次元サッカー型ゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
領域 ボール運動(ゴール型) 対象 中学年 フットビー (サッカー型ゲーム) ボールキープと状況判断を身に付ける二次元サッカー型ゲーム…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動したくてたまらなくなる! 体育教材アイデア (第3回)
  • [領域]水泳 [対象]低〜高学年/これでばっちり! クロールのステップ10
  • ステップカードを利用した水泳指導(クロール編)
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材的価値とすすめ方  小学生のあこがれの種目の1つに,「クロールをマスターして,25mを泳ぎ切る」ことがあげられます。その泳ぎをマスターするためには,児童の不安要素を取り除きながら,系統的な学習によ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第48回)
  • 自らの学びとなる学習プロセスとICTの活用
書誌
楽しい体育の授業 2022年3月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
主体的な学びを育てる学習プロセス 主体的な学びは,「自分自身で判断し,行動できる」ことが大切になります。それには,児童一人一人が「問題意識」をもっていなければなりません。自分自身が問題意識をもって学習…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第12回)
  • ボールゲームの授業研究:ドリルゲームとタスクゲームの考え方
  • ゴール型のハンドボール単元を例に
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 全員参加を保障する教材づくりの必要性  既存の球技種目は,もともと体育授業の教材として取り扱うことを前提に生み出されてきたものではありません。主に大人が楽しむために創り出された文化であり,児童が教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ