関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第2回)
かけっこ・短距離走教材「ふみふみ5秒間走」
書誌
楽しい体育の授業 2023年5月号
著者
大川 裕太
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第7回)
低学年と中学年をつなぐ跳び箱運動教材「横跳び越し」
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
大川 裕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 1 ギャップを少なく! 第3学年で初めて跳び箱運動と出会い,開脚跳びを試そうとしても,恐怖心が出てしまい,着手と同時に勢いを止め,跳び箱の真ん中あたりでお尻をついてしまう子がいます…
対象
小学1,2,3,4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第12回)
5年生 ボール運動教材「タッチバスケットボール」 ドリブル無しで どの子も動きがどんどんよくなる!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
遠藤 健太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 1 教材「タッチバスケットボール」 ボール運動の学習では得点した時に「チームに貢献できた実感」が最も感じやすいので,どの子にもその喜びを味わわせたいものです。ところが,バスケの学習で…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第11回)
ボール運動(ベースボール型)教材 シュートティーボール
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
米山 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ベースボール型の楽しさとは? ベースボール型の授業の楽しさといえば「ボールを打って飛ばすこと」をイメージする人も多いでしょう。確かに,それも楽しさの一つです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第10回)
中〜高学年「SMILE AGAIN ジョギング」
書誌
楽しい体育の授業 2024年1月号
著者
谷本 久典
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 生涯スポーツを見据えて 昔から持久走の授業は子ども達にあまり人気がありません。しかし,巷では「マラソン難民」という言葉があるほど人気のスポーツとなっています。小学校段階において持久走の魅力をしっか…
対象
小学3,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第9回)
低学年のゲーム教材「ドリブルボールはこびゲーム」
書誌
楽しい体育の授業 2023年12月号
著者
湊川 寛宣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「足の裏」を使ったボール操作 「ボールけりゲーム」というと,子どもたちも指導者も,すぐに「ボールをける」という行為を思い浮かべます…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第8回)
高学年の陸上運動教材「8秒間ハードル走」
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
古山 友希
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ハードル走の学習といえば…… 一般的なハードル走の学習といえば,全員が同じ距離(40mまたは50m)を走り,タイムを計測し,何秒縮んだかで終えてしまうものが多いのではないでしょうか…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第6回)
高学年の短距離走・リレー教材(クロスリレー)
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
吉澤 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 リレー教材の魅力 リレー教材は,みんなで「バトンパス」を磨いていくことに主眼を置いて単元を構想することで,どの子も「競い合う楽しさ」,「仲間と共に技能が高まり,タイム短縮に貢献する喜び」を味わうこ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第5回)
段ボール箱活用の教材
「シュートゲーム」「スラロームリレー」「段ボール幅跳び」
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
吉澤 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 コーンなどの代わりに 学校によってはコーンやミニハードルの数が少なかったり,また大規模校では2クラス同時に授業をするために数が足りなかったりしているとよく聞きます。器具や教具の数の不足によってその…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第4回)
中〜高学年のネット型教材「フットバレーボール」
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
高橋 雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ネット型といえばバレーボール? 指導要領にはネット型として「ソフトバレーボールを基にした〜」「ソフトバレーボールを主として取り扱うものとする」,と明記されています。ですからネット型といえば,ソフト…
対象
小学3,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第3回)
中学年のマット運動教材
「側方倒立回転への道」
書誌
楽しい体育の授業 2023年6月号
著者
吉澤 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 腰を鉛直に上げる感覚を耕す 一般的な側方倒立回転の指導では,かえるの足打ち→川跳び(腕立て横跳び越し)→側方倒立回転という順序で行うことが多いのではないでしょうか…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第1回)
中学年のかけっこ教材 平面の障害走「ぐねぐね走」
書誌
楽しい体育の授業 2023年4月号
著者
吉澤 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 フォームをいじるのはやめよう かけっこ・リレーの授業では「腕を前後に大きく振る」ことや「体を軽く前傾して走る」ことなどを指導している先生が多いのではないでしょうか。しかし,走ることは生活の中で自然…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 (第7回)
「自由で即興的な動き」で楽しむ「創造的な活動」へ
書誌
楽しい体育の授業 2024年10月号
著者
大川 裕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 表現運動とは何を学ぶ学習か? 表現運動は,個々が「表現を自由」に思い描くイメージで変身やなりきることを「即興的」に繰り返し,「仲間とのかかわりや音楽を手がかりとした感じのある動きの探究」を課題と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 (第3回)
「指導の切り口」 どこにアンテナを張らせていますか?
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
大川 裕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 体育科とは何を学ぶ教科か? 体育科の学習では,子どもが「やってみたい」という動機付けをきっかけとして,試行錯誤を通して「動く感じが分かった」と理解を深め,「動ける身体を獲得していくこと」が教科の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第47回)
高学年/体ほぐし運動
書誌
楽しい体育の授業 2022年4月号
著者
大川 裕太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 「体ほぐしの運動」では,運動を通して自己や仲間の心と体に向き合って運動に取り組み,「心と体が関係していることに気付くこと」とともに,仲間と関わる楽しさを体験し,「…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第42回)
中学年/体つくり運動
4年・多様な動きをつくる運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
大川 裕太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年では,低学年で経験した基本的な動きを繰り返し経験したり,新しい運動を試したりしながら基本的な動きのレパートリーを増やし,動きの質を高めていきます。また,2つ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第42回)
高学年/体つくり運動
5年・体の動きを高める運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
大川 裕太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 「何を高めるために運動を行うのか」,「運動を行って何を高めていくのか」などの動きの高め方に対する課題意識や,自ら体力を高めるという必要感を伴った目標設定が大切です…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第32回)
「一人一人が追究したくなる授業」への転換!
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
大川 裕太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
体育科の学習の特徴を生かして,よりよい学び手を育てたい 子供たちには,自らの可能性を発揮し,よりよい学び手となる力を身に付けてほしいと考えています。自ら学習の目標をもち,進め方を見直しながら学習を進め…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子と苦手な子 体育授業の二極化対策
できる子も苦手な子も充実の授業をつくる!領域別ダブルアプローチ 指導&教材アイデア
器械運動「マット」
できる子へのアプローチ 苦手な子へのアプローチ
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
大川 裕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教材の概要 マット運動には,克服型スポーツと達成型スポーツの側面,表現的な特性があると考えています。よって,児童が基本的な技を身に付けることに留まるのではなく,一人一人が「技と技のつなぎ方」や「よ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
2つの事例で即チェック! 学年別年間指導計画モデル&ワンポイントアドバイス
6年
書誌
楽しい体育の授業 2021年2月号
著者
大川 裕太・鈴木 宏之
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
モデル1 1学期のポイント 重点教材として,「表現」をお勧めします。運動会を発表の場とし,課題意識をもって取り組めるようにします…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第73回)
低学年/表現リズム遊び
○○に変身!ノリノリバトル!
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
松本 拓也
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』 学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年では,身近な動物や乗り物などの題材の特徴を捉え,そのものになりきって全身の動きで表現したり,軽快なリズムの音楽に乗って踊ったり,友達と様々…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る