関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学びと教えの最前線
生活現実から出発し,「もう一つの世界」を共に探る学び―坂田和子実践を読み解く―
【コメント】「わくわく」を楽しみながら
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びと教えの最前線
生活現実から出発し,「もう一つの世界」を共に探る学び―坂田和子実践を読み解く―
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
船越 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
坂田和子先生は、いま、もっともかがやいている教師の一人だ。それは、坂田先生が精力的に活躍しているからだけではなく、私たち全生研が現在追求している「学びと自治の統一的展開」という課題にかかわって、新しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びと教えの最前線
学びが自治を拓くとき―中野譲実践を読み解く―
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学びとは、自然や社会、他者や文化、過去の歴史や現在、そして未来と対話することのなかに、みずからの生きる世界を発見していこうとするいとなみである。自治とは、こうした学びを媒介にしつつ、また、さらなる学び…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びと教えの最前線
学びが自治を拓くとき―中野譲実践を読み解く―
【コメント】これからのこと
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
中野 譲
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 刻まれた精神 私は私の授業経験と対比しながら自分の実践をつくってきたような気がする。そうすることで、自己の中にすみつく学習観を払拭しようとしてきたのかもしれない。私にとって学びとは自己を苦しめる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びと教えの最前線
「総合学習」に対して柏木さんが実践的に発言していること―柏木修実践を読み解く―
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
[1] はじめに―三部作の実践が提起するもの 柏木さんはここ数年の『生活指導』誌上で数多くの実践記録を発表されてきたが、そのうちの次の三本の報告は同一学年の三年間の学年集団の歩みを報告した三部作とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びと教えの最前線
「総合学習」に対して柏木さんが実践的に発言していること―柏木修実践を読み解く―
【コメント】登校するのがつらかった学校だから
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 管理と暴力の支配する学校で 高橋さんは、私の実践について「感情的に『感じること』がなければ『知ること』にならない、という哲学があるように思われる」と指摘されている。この指摘を受けながら、私が追い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びと教えの最前線
教科外活動と「総合学習」―角岡正卿実践を読み解く―
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
[1] はじめに 『中学生が笑った日々』(高文研)は、角岡正卿が学年主任として取り組んだ三年間の米作り、林間学校、刈南中憲法づくりなどの記録を中心とした本である。ここには、それぞれの活動のはじまりと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びと教えの最前線
教科外活動と「総合学習」―角岡正卿実践を読み解く―
【コメント】思いついたことができた三年間
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
角岡 正卿
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
思いつきというと、なんか場当たり的な態度に見られるけど、私はそれでいいと思っている。はじめから構えて「よし、すぐれた実践を展開しよう」と思ってやると、いくら教師側が民主的・良心的な構えをもっていても…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びと教えの最前線
「総合的な学習の時間」はどう編成されているか
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
一 なぜアンケート調査か いま書店に出かけて、教育関係の書棚のまえに立つと、恐ろしいばかりに「総合的な学習の時間」または「総合学習」に関する書籍があふれている。しかも、その情景は、一九五八年の「道徳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いのちを学ぶ
分析
三氏の実践を読んで―「生きる」ことをどう「学ぶ」のか―
書誌
生活指導 2005年11月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 「いのちを学ぶ」という特集に、どんな実践が寄せられてくるのか、それを私は分析することなどできるのだろうか、不安を抱えながら原稿の到着を待った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとつながるために
コメント
「つながる」という課題に挑むために
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 山本実践を読んで 山本さんの報告には、二人の子どもと「対話ができない」ことの苦しさ、その耐え難さと、対話を成立させようとしてまさに試行錯誤してきた様子が率直に綴られている。こうした体験を言語化する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉を取り戻す子ども
分析
言葉を取り戻すために
書誌
生活指導 2004年8月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもが「言葉を取り戻す」とはどういうことか。 本田さんは、「隆は言葉を持たない子どもであった」と書いている。「てめえら、ふざけてんじゃねーぞ。ぶっとばすぞー」しか言わない、いや言えない隆…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現代の「子すて状況」を超えて
Q&A 現代の「子すて状況」を超えて
書誌
生活指導 2003年2月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●トオルの場合● Y こういうのも「子すて」に入るのではないかと思うのですが…。 うちのクラスのトオルという男の子の件です。五年生です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと対話ができていますか
私たちは「信頼するに足る他者」になれるのか
教育的対話が成立しにくい現状からの考察
書誌
生活指導 2002年6月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
『新版 学級集団づくり入門・中学校』では、「討議づくりは、集団づくりのもっとも重要な側面である」とした上で、「討議づくりは、@個人間の狭義の対話を基礎にして、A集団討議・集団討論という二本の軸を立てる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 家族―幻想と現実
問題提起 家族―幻想と現実
「家族の問題」を語りはじめよう
書誌
生活指導 2001年12月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「幸せのかたち」は決まっている? もう何年も前のことになる。五年生の家庭科の教科書の扉には、「家族の絵」を描く欄があった。家庭科の授業の導入に、私は深く考えることもなくそこに絵を描くことを子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 家族―幻想と現実
応答を受けて
見えてきた新たなテーマー人は誰と生きるのか
書誌
生活指導 2001年12月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 ユリに伝えたかったこと 能重さんが指摘されているように、子どもたちは確かに「『幸せ』は『かたち』ではなく関係のあり方であるということ」に気づいていた。家族に限らず「関係のあり方」は今を生きるすべ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心の教育」批判―国民会議「17の提案」を読む
「心の教育」―私はこう読む
「しつけ3原則」の裏にあるも
書誌
生活指導 2001年3月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■1 「教育の原点は家庭である」への疑問 「国民会議報告」は言う。 「子どもの行動や意識の形成に最も大きな責任を負うのは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 家族―心に傷をおった子どもたち
実践記録
【コメント】家族とは何か
片岡、柏木氏の実践を読んで
書誌
生活指導 2000年12月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
□1 それでも揺れる子どもたち 小学校での「荒れ」をそのまま中学に持ち込む子どもた ちを前に、学年教師集団の実質的なリーダーである片岡さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いの教室へ―授業と学級づくりへの案内
学び合いの教室へ
書誌
生活指導 2000年4月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 「新しい教育課程」のキーワードとしての「学び合い」とは何か 文部省小学校課・幼稚園課編集の「初等教育資料」は、九九年一一月号で「学び合いのある学級をつくる」という特集を組んでいる。その中で文部省小…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 神奈川発・'07年夏(第49回全国大会報告)
U 大会報告
大会総括
神奈川大会を振り返って
書誌
生活指導 2007年12月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
八月四日から八月六日まで、神奈川・國學院大學横浜たまプラーザキャンパスで、第四十九回全生研神奈川大会が行われました。愛知大会以来の三日間開催でしたが、参加登録者は八六四名で、これは、昨年の岩手大会を一…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第48回全国大会報告
大会総括
みんなで作り出した「明日の実践への希望」
書誌
生活指導 2006年12月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
七月二十九日から八月一日まで、岩手・花巻温泉で、第四十八回全生研岩手大会が行われました。参加登録者七六〇名、大会に関わったすべての人数は九二二名でした。これは、厳しい情勢の中で現地実行委員会をはじめと…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る