関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
投稿 論文
コメント
集団づくりの再定義によせて―川村肇論文への応答
書誌
生活指導 2002年2月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2002年6月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
奈良さんは、班に入れないコースケの苦悩に触れながら、三年生までの担任の指導の方法に批判的な見解を持ち、さらに学校そのものの在り方、子ども集団のあり様への疑問、批判にもつなげていっている。そして過去にコ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導 2002年5月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 優の「戦争」(葛藤) 始業式の班編成で班長に立候補する優。理由は「教えたり助けたりしてあげたいから」。自分が原因のトラブルの話し合いでは、「みんなどうしてそんなに僕のこと気を使うの。そんなこと考…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ほっとたいむ サークルからの発信
コメント
書誌
生活指導 2002年3月号
著者
小林 正洋
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
こぶしサークルは、東京の多摩地区、東久留米市を中心に、その周辺に勤務している仲間が集まって月一回の例会を開いています。例会のある日はそれぞれつごうをつけて集まって来ています。夏の東京大会では、お弁当係…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ほっとたいむ サークルからの発信
コメント
書誌
生活指導 2002年2月号
著者
小林 正洋
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ほっとたいむ サークルからの発信
コメント
書誌
生活指導 2002年1月号
著者
小林 正洋
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ほっとたいむ サークルからの発信
コメント
書誌
生活指導 2001年12月号
著者
三石 晃久
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
数年前、ひょんなことからサークルの事務局長をすることになった私。月一回の例会だけは欠かさないように努め、レポート分析中心に学習を進めてきました。レポートといっても、ふだんの実践を気軽に書いたものですし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ほっとたいむ サークルからの発信
コメント
書誌
生活指導 2001年11月号
著者
三石 晃久
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
かかわりだけは長くなってきたサークル。自分のなかで充実感が今一つであり、またメンバーが固定化してきたりしだいに高齢化していくサークル。そんな状況を抜け出し仲間を広げ、実践力を高め合えるサークルにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ほっとたいむ サークルからの発信
コメント
書誌
生活指導 2001年10月号
著者
三石 晃久
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ほっとたいむ サークルからの発信
コメント
書誌
生活指導 2001年9月号
著者
三石 晃久
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ほっとたいむ サークルからの発信
コメント
書誌
生活指導 2001年8月号
著者
三石 晃久
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ほっとたいむ サークルからの発信
コメント
書誌
生活指導 2001年7月号
著者
三石 晃久
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ほっとたいむ サークルからの発信
コメント
書誌
生活指導 2001年6月号
著者
三石 晃久
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ほっとたいむ サークルからの発信
コメント
書誌
生活指導 2001年5月号
著者
三石 晃久
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ほっとたいむ サークルからの発信
コメント
書誌
生活指導 2001年4月号
著者
三石 晃久
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
各論と実践 V〈子ども集団づくり論〉
<論文> アソシエーション過程としての子ども集団づくり
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子ども集団づくりのパースペクティヴ 生活指導は、子どもを被教育者と見る前に、生活者だと見る。子どもたちは学校用の「児童・生徒」にふさわしい価値観や行動スタイルを強要されるのではなくて、あるいは生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 全生研第53回全国大会基調提案
基調の課題
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1.発達に刻み込まれた貧困―〈存在要求〉と〈発達要求〉を奪われた子どもたち 53回大会基調のタイトルは「子どもの存在要求、発達要求に応える生活指導運動を展開しよう」です。昨年の大会基調で、〈存在要求…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「困った子」に寄りそうリーダーと集団づくり
<分析論文>寄りそうことを通して集団が直面する課題に挑むリーダー
書誌
生活指導 2011年2月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「困った子」に寄りそうとは? 「『困った子』に寄りそうリーダーと集団づくり」というときに、まず、考えてみなければならないのは、「困った子」に寄りそうとはどういうことなのか、それはリーダーシップなの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども集団づくりの今がわかるQ&A (第5回)
「貧困と地域生活指導」
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 地域とは学校外のこと? 地域生活指導というと、学校外での生活指導と思う人が多いのではないでしょうか。児童養護施設、児童相談所、学童保育、児童館、障害児施設、少年少女センター、子ども会、親子劇場など…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 地域に生きる子どもたち
地多実践の意義
当事者性をたちあげる子ども集団づくり
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもたちの社会運動としての生活指導 『新版 学級集団づくり入門・小学校』(明治図書、一九九〇年)は、生活指導に「子ども一人ひとりの人格的な自立をはげますような生活と学習の民主的な共同化を進めるこ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 全生研第51回全国大会基調提案
関連論文
貧困の何を問題にすべきか
書誌
生活指導 2009年8月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 ウェルビーイングと貧困 貧困(poverty)を経済的貧困(貧乏、poor)と同一視せずに、それを含めた人間の生活のあり様全体の貧困としてとらえようというのが、本稿での主張である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る