関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全生研第44回全国大会参加要項
書誌
生活指導 2002年5月号
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第47回全国大会報告
常任委報告
多様なつながりを模索した埼玉大会―まとめにかえて
書誌
生活指導 2006年2月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 2005年7月30日から8月2日まで埼玉の獨協大学を会場に行われた第47回全生研全国大会は、一一九五名の参加で大成功に終えることができました。埼玉から発信された通り、最高の学習環境の中…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第47回全国大会報告
現地実行委報告
埼玉全国大会を振り返る
書誌
生活指導 2006年2月号
著者
笠原 昭男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
現地実行委員会の大会のまとめ 私たち現地実行委員会は埼玉全国大会を以下のようにまとめた。 ◆大会に向けての取り組み…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【特別寄稿】ワークショップ型実践のすすめ
書誌
生活指導 2006年1月号
著者
浅野 誠
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
本稿は、2005/10/15〜16に長崎生研主催で私がコーディネイターとしてすすめたワークショップ「ワークショップ型授業のすすめ」のレジメの一部を、当日の実際の進行に即して加筆したものです。約70名の…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評特集
『子ども集団づくり入門』(全生研常任委員会編著)
書誌
生活指導 2005年12月号
著者
湯浅 恭正
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教師論・市民的自立論への問いかけ 1 教師への励まし―本書は『新版・学級集団づくり入門』の集団像・社会論をベースに、「子どもたちの関係性=子ども集団」論を正面に据えて、虐待問題や特別なニーズを持つ子ど…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評特集
『子どもとつくる対話の授業』(鈴木和夫著)
書誌
生活指導 2005年12月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
手をつなぎ合うためのプロジェクト 4月早々、ケンカするTとSの手首をロックして事情を聞く鈴木。この姿は象徴的だ。三人の手のつながり方は、つながれない二人――二人は象徴であってクラスの子どもたち全員にあ…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評特集
『ゆきづまる中学校実践をきりひらく』(全生研近畿地区全国委員連絡会編)
書誌
生活指導 2005年12月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中学校を「脱構築」的に再構築する 本書は、全生研の近畿地区全国委員連絡会による『共同グループを育てる』(二〇〇二年)の「実践シリーズ2」である。そこには三つの実践記録が収録されているが、文体と内容から…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評特集
『日本国憲法に出会う授業』(久保田貢・谷尻治他著)
書誌
生活指導 2005年12月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
タイムリーな「憲法学習」の提案 タイムリーな本「憲法に出会う授業」が出版された。 今、秦憲法を学ぶ授業紳がもっとも求められている時であることは、憲法情勢に敏感な教師ならばみなそれを強く実感している…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
投稿 論文
生活指導創造に向けて新たな芽を育む
書誌
生活指導 2005年10月号
著者
浅野 誠
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 生活指導創造に向けての新たな芽 教師の繁忙がすさまじい。しかし、その繁忙からぬけでるための行動が広汎な共感をえつつ具体化するということにはなぜかなっていない。そして、繁忙を耐え抜いて「ガンバル」か…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級づくりをすすめる
55のアイデアと55のメッセージ
書誌
生活指導 2005年9月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
楽しい学級、生き生きとしている学級は、子どもたちが学級の主人公になっている学級のことである。子どもたちが教室を根城にし、学校を中心舞台として、地域や家庭とも結びつきながら、仲間とともに生きている姿を見…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全生研第47回全国大会案内
書誌
生活指導 2005年8月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆ 大会テーマ 「子ども集団づくりがめざす公共性と自治〜子どもの生きづらさと向きあう」 ◆ 大会期間 2005年7月30(土)〜8月2日(火…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全生研第47回全国大会案内
書誌
生活指導 2005年7月号
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
2004年既刊目次
書誌
生活指導 2005年3月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
二〇〇四年既刊目次 4月号 子ども集団づくりを始めよう メッセージ 「共同すること」と当事者性/大和久勝…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
火の国熊本で 全生研第46回全国大会報告
研究総括
<共につながる集団>の形成が個人の自立を支える
書誌
生活指導 2005年2月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 実践報告が提起したこと 最近特別なニーズを持つ子どもの問題が大きな教育課題になってきているが、今大会では、ADHDやLD、アスペルガー症候群と診断された(あるいはその特徴的傾向が見られる)子どもを…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
火の国熊本で 全生研第46回全国大会報告
研究総括
みんなできめてみんなで守る
書誌
生活指導 2005年2月号
著者
永廣 正治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 大会開催地決定まで 熊本県常任委員会は、その発足以来、毎月宿泊を原則にした常任委員会を開き、一日目の夜は一杯やりながら大いに交流を深めていました。その席で出た「もうそろそろ全生研大会をやりたいね〜…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
火の国熊本で 全生研第46回全国大会報告
常任委員会
大会担当として感じたことなど
書誌
生活指導 2005年2月号
著者
高橋 史郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 大会担当は寂しいもの……。 例年にもまして感動的であった四日にわたる大会もとうとう終わるときがやってきます…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【特別寄稿】春田正治先生を偲ぶ
春田正治元代表の履歴・業績紹介
書誌
生活指導 2005年1月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全生研の代表を務められ長年にわたって研究面・組織面で寄与された春田正治氏が、本年七月二十四日朝、逝去されました…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別寄稿 春田正治先生を偲ぶ
機関誌の最良の読み手としての春田先生
書誌
生活指導 2005年1月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
お亡くなりになる以前から私はひそかに春田正治先生を『生活指導』誌の最良の読者として尊敬してきた。あらためて先生が私たち全生研に残してくださった『戦後生活指導運動私史』(明治図書、一九七八年)と『現代生…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別寄稿 春田正治先生を偲ぶ
春田先生ありがとうございました。
書誌
生活指導 2005年1月号
著者
江部 満
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
春田先生の思い出で、今でも一番に思い出す言葉がある。「君が居なかったら生活指導誌は生まれなかったね…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【特別寄稿】春田正治先生を偲ぶ
生活指導研究・運動に貫かれた生涯
書誌
生活指導 2005年1月号
著者
大畑 佳司
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 統一戦線としての生活指導研究の構想 春田先生は、宮坂哲文先生と共に全生研創立の中核者ですが、逝去に際しあらためて、更に思うのは先生はそれだけでなく、民間の生活指導研究の未来を見据えて、深く、広く…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別寄稿 春田正治先生を偲ぶ
会う約束を実現できなかった口惜しさ
書誌
生活指導 2005年1月号
著者
服部 潔
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
夏も終わりに近づいていた。そんな日の昼下がりのこと。坂本泰造さんとわたしは、ほとばしる汗を拭き拭き、世田谷通りを愚痴をこぼしながら歩いた。「何もこんな時間に呼び出す必要もなかろうに」、との思いが募って…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る