関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学校と地域をつなぐ
つなぐ方法とその担い手の役割
書誌
生活指導 2004年12月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学校と地域をつなぐ
学校と地域をつなぐ
書誌
生活指導 2004年12月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一〇月号で、「子どもとつながるために」という特集を組みました。十一月号では、「子どもと子どもがつながる」として、続けて基調提案にそった特集をしました。十二月号でも、その第三弾として、「学校と地域をつな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学校と地域をつなぐ
分析
学校と地域をつなぐ意味を考える
書誌
生活指導 2004年12月号
著者
中野 譲
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 今、私たちは「教育改革」の嵐の中で、かなり困難な状況におかれている。 今回のテーマである学校と地域という点で言えば、開かれた学校、学校評議員制度(人事にも介入しそうな雰囲気)、学区制の廃止…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
提起論文3[教育と福祉の結合の問題]
スクールソーシャルワーカーの活動から見た“震災後”の教育と福祉の結合
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 震災は、人々の生活基盤と日常との間に分断と喪失を生み出した。しかし、その現実を受け止め、他者と分かち合い、新たな協働の気づきにむけ、これからの課題として改めて考えさせられることも数多くあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しいリーダー・リーダーシップ―子ども集団づくりと学校づくり(2)―
分析
新しいリーダー像を読み取る
書誌
生活指導 2003年10月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 子ども集団づくりの波を創り出す新しいリーダー像やリーダーシップ、フォロアーシップとはどんなものなのか。三つの実践記録から読み取るように、編集部から課題をいただきました。今年の四五回全国大会基…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級から逃げだす子どもと向きあう
ゆれることとつなぐこと―重要な他者の発見と克服環境の広がり―
書誌
生活指導 2001年5月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学級から「逃げる」とは、穏やかではない表現である。けれども、学級集団をめぐる子どもたちの現実と向き合うには、もはやそうした行動は歓迎すべきかもしれない。それは「逃げる」からこそ追えるからである。学校や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育情報
『スクールソーシャルワーカー活用事業』の導入と生活指導
書誌
生活指導 2010年3月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 スクールソーシャルワーカーの導入経緯 スクールソーシャルワーカーという言葉が、急速に学校現場へ広がったきっかけの一つに、二〇〇八年度の『スクールソーシャルワーカー活用事業』(文部科学省)による都道…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 人々の生活権を守る〜地域生活指導へのアプローチ〜
人々の生活とソーシャルワーカー
スクールソーシャルワーカーの動向を中心に
書誌
生活指導 2009年3月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 あるワーカーの気づき 以下は、これまで「子どもと親の相談員」をしていて、昨年夏まえからスクールソーシャルワーカーとして採用され活動するAさんからの相談メールの一部です(内容は大幅に加工しています…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月のメッセージ
チーム、コーディネート、……。横文字が増えてきた!
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
最近、職場の中でカタカナや横文字が増えてきました。 「チーム」、「コーディネート」、「マネジメント」、「アセスメント」など、従来、学校教育の組織文化や風土から生まれてきたものではない言葉が、教育実践の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 “学校外”の子どもの生活と文化―大人の知らない子どもたち
論文
学校と家庭・地域との「あいだ」を問う
書誌
生活指導 2007年10月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■はじめに 「放課後や休日に過ごす空間で、子どもたちにどのような認識が育っているのか」「大人の理解しにくい状況があるのではないか」といった問いが投げかけられている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 『子ども集団づくり入門』をどう読んだか・Part2
チーム、コーディネートの世界と学校文化
書誌
生活指導 2006年6月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 常任委員会編著の読者層 子ども集団をめぐる学校・家庭・地域のつながりに視野をおいた教育実践について、本書をどう読んだのか。全生研常任委員会編の『学級集団づくり入門(第二版)』、『新版学級集団づくり…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 教師の生きづらさを読みひらく
論考
人と人をつなぐ人的・制度的資源の創出を
書誌
生活指導 2006年5月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもたちの訴え 敢 得体の知れない多忙感 教職員評価制度は、すでに対岸の火事ではない。着実に教育公務員の業績評価制度―能力給―公教育の市場化の導入に向かっている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育情報
実施二年足らずで「ゆとり重視から学力重視」型へ転換
書誌
生活指導 2004年3月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 今日的な多忙化の本体 教師や学校の多忙化は学級・学校事務の増大によるという時期がかつてあった。慢性的な教員定員の削減や減少といった物理的な多忙化状況を引きずりながら、「開かれた学校づくり」など一連…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生活指導研究コーナー
学校ソーシャルワークの役割と地域生活指導研究
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
増え続ける子ども虐待とその対応への困難さ、不登校からの「ひきこもり」の重篤化、通常学級における「グレーゾーン」と呼ばれる広範性発達障害(注意欠陥・多動性障害やその周辺域)児への教育保障の課題など、この…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 学校の外で生きる子どもと学校
学校の内と外―その境界面で生きる子どもたちと向き合う―
書誌
生活指導 2002年7月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 学校七日制時代の到来 ここ数年、休日向けの活動はもとより、学校や社会教育施設では、「二〇〇二年から本格実施する総合的な学習の時間と生きる力の育成に対応して○○体験活動、○○教育を推進しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 学校の外で生きる子どもと学校
関係図書紹介
学校の内と外の境界面にいる子ども青年と出会う本
書誌
生活指導 2002年7月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学校と地域や家庭との境界線を役割分担や職務上でイメージすることはできても境界面に立つという事柄はイメージしにくい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 学校が消える―地域の学校を守る
学校にとって地域とは何か
書誌
生活指導 2001年7月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 学校が消えるー地域の学校を守る このテーマはとりもなおさず、学校にとって地域とはいかなる存在であるのかを、今日的な文脈で、かつ正面から問いだしていこうとするものです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
基調論文
『子ども集団づくり入門』の明日
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 一九五〇年代末〜八〇年代にかけて発展してきた「集団づくり」実践とその方法論は、いま、次に進むための転機に直面している。民主主義と自治の考え方、およびルールを教え、そのルールを体現した集団を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
各論と実践 T〈子ども論〉
<論文> 全生研〈子ども論〉の到達点と今後にむけた研究課題
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ―全生研子ども論の視座― 半世紀以上にわたり生活指導実践研究の発展を支えてきた全生研の子ども論を貫いているのは、現実社会との緊張関係のなかで子どもたちの生活現実をリアルにとらえようとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
各論と実践 U〈学び論〉
<論文> 全生研〈学び論〉の現在―「対話」から豊かな〈学び〉を広げよう―
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
山田 綾
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ―子どもの生活現実から出発する学び― 近年の教育政策・実践動向においては、子どもの生活や世界の見方と関係なく、授業の課題を設定し、展開する傾向が強まっている。ドリル学習や基礎基本の習得型…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
各論と実践 V〈子ども集団づくり論〉
<論文> アソシエーション過程としての子ども集団づくり
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子ども集団づくりのパースペクティヴ 生活指導は、子どもを被教育者と見る前に、生活者だと見る。子どもたちは学校用の「児童・生徒」にふさわしい価値観や行動スタイルを強要されるのではなくて、あるいは生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る