関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 もめごと・対立・トラブルを突破する実践8つのヒント
学級の中のいじめ問題が深刻である
中学校/何を踏まえて指導するか
書誌
生活指導 2006年10月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もめごと・対立・トラブルを突破する実践8つのヒント
もめごと・対立・トラブルを突破する実践8つのヒント
書誌
生活指導 2006年10月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
二学期のスタートはどうでしたか。思い描いていたように出来ましたか。それとも、思うようにはいかないでいますか。YESならば、どうしてうまくいったのかを整理しながら、油断なく次の展開を準備していきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もめごと・対立・トラブルを突破する実践8つのヒント
男女の対立に悩んでいる
中学校/男女のトラブルが起こるわけ
書誌
生活指導 2006年10月号
著者
猪俣 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 男子と女子とのトラブルが多いときには、なぜトラブルになるのか、その原因や学級集団の勢力図を分析する必要がある。ただ単に男子と女子とのトラブルと見るのではなく、一つ一つの事件を丁寧に読み解…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もめごと・対立・トラブルを突破する実践8つのヒント
学級に正義が通らない
中学校/子どもたちと今の事態をどう読みとくか
書誌
生活指導 2006年10月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
敢 グループ、学級を分析してみる あたりまえのことがあたりまえに通っていかないことなど、今や普段にみられることですし、それほど子ども同士の関係は抑圧的、支配的なものになっています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もめごと・対立・トラブルを突破する実践8つのヒント
授業規律が乱れ授業が成立しなくなる
中学校/授業がグジャグジャ−そういう時こそ工夫が生まれる…というのは本当だった!
書誌
生活指導 2006年10月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 まずは心底困りましょう。そして… 教室へ行くと、子ども達が話を聞かない。そればかりか、教師を逆なでする言葉を出す。一人がそうなると次々と続く。注意をすると、それに対して更に憎らしいことを言い返して…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もめごと・対立・トラブルを突破する実践8つのヒント
学級活動に参加しない子どもがいる(無気力でやる気を起こさない)
中学校/やる気のない子を責める前に
書誌
生活指導 2006年10月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
無気力とかやる気がないというのはどういうことを言うんだろう。たとえば、毎日のように遅刻をして朝の会にいたためしのない和男とか、常に自信がなくて「僕はいいよ」と引っ込んでばかりの次郎とか、何か仕事を頼む…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もめごと・対立・トラブルを突破する実践8つのヒント
登校しぶり・不登校の子どもをかかえている
中学校/「不登校に取り組んでいる」と考えてみる
書誌
生活指導 2006年10月号
著者
田中 洋子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
□優太との出会い 久しぶりの1年生担任。クラスは27名。3クラスの学年で、子ども達は「明るくて素直」という表現が本当にぴったりです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もめごと・対立・トラブルを突破する実践8つのヒント
保護者とのトラブルに悩んでいる
中学校/子ども・保護者・教員を捉える視点をどのように持つか
書誌
生活指導 2006年10月号
著者
白桃 敏司
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 唐突な話題になるが、私は教員にも「人事考課」は必要だと考えている。東京都が人事考課制度を導入して六年目になるが、その方法は全くお粗末で、人事考課の意義をほとんど果たさないものだと考えている。だから…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もめごと・対立・トラブルを突破する実践8つのヒント
学年の先生とうまくいかない
中学校/活動を通して出会い直しを
書誌
生活指導 2006年10月号
著者
河瀬 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 Y先生がいい! 担任かえてよ 私は昨年、現任校へ異動。学年2クラスの小規模校。昨年1組担任で、学年主任のY先生は異動。彼は子どもたち、特に女子に人気がありました。なぜなら、とってもやさしく面倒見が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
1.初めての学級担任
(中)得意な分野で勝負しよう
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 初担任としての苦い思い出 大学を卒業してすぐに教員になった私は、22歳で初めての担任を持った。12歳の子ども達であるから、ちょうど10歳離れていた。教育実習では2週間ばかり子ども達とは接してきたが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
35.部活動、クラブの指導
(中)学校生活の一環として
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 苦しかった部活動指導 部活動をどう指導するのか。ありふれた質問だが、考え方は千差万別であろう。私は野球部の指導がしたいがために教員になったので、部活動指導を好んでするほうである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとつくる楽しい学級・学年
対話・討論・討議づくり
中学校/対話から討議をつくり出す
書誌
生活指導 2008年5月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 討議づくりは集団づくりの命 討議づくりを進めて行くことは、集団を発展させるバロメーターになると考えている。しかしながら、集団が成熟しつつあっても常に質の高い討議が成立するとは限らない。その空間だか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
はじめの班づくり
中学校/まずは、とりあえずの安定をつくり出す
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 年間を見通して班づくりを進める 最近私は、班づくりを3つの段階で考えている。1学期は、できるだけ課題を噴出させない形で班づくりを進める。2学期は、課題を公の問題にするような班づくりを進める。3学期…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと出会い直す―若い教師の奮戦記
コメント 児島実践について
子ども達に何を伝えようとしたのか
書誌
生活指導 2007年12月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆ 児嶋実践は何を提起したのか 敢 子ども達の持っている文化からスタートをしていくということ 児嶋実践のおおもとは、どこにあるのか。2年ほど前の分科会でも児嶋実践の分析に参加させてもらったが、根本的に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもはなぜ荒れるのか―思春期の子どもたち
コメント・中学校
応答関係をどう紡ぎだすのか
書誌
生活指導 2007年3月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 今の学校の中で 私は河瀬さんの実践記録を読むたびに、胸が熱くなるような思いを感じる。今の中学校現場の中のしかもこれほどの困難の中で、少なくとも子どもたちの生きづらさに向き合いながら、前向きに子ども…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもから学び子どもと出会う―若い教師からのメッセージ
コメント 山口実践について
迷いながら、揺れながら少しずつ前へ
書誌
生活指導 2006年12月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 山口実践は何を提起したのか 敢 子ども達を動かすもの 生徒会活動を通して、学ぶことを作り出すということはかなり大変なことだということは、誰もが実感していることである。そのことに果敢にチャレンジなが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
二学期の体育的行事
中学校/体育祭、運動会をつくり出すために
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 どんな運動会をつくるのか 〜親として考えたこと〜 私たちは、どんな運動会や体育祭をつくり出していけばいいのでしょうか。私は中学校教師なので、運動会のことはあまりなじみがないのですが、昨年まで自分の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きづらい現実から共同と自治の世界へ
コメント・中学校
私たちがつくる教室
書誌
生活指導 2006年7月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 わたしたちはどんな教室をつくるのか 荒れた教室の中で生きる子どもたちは、どんな思いで生きているのだろうか。いつも思うことは、こうした実践の中に出てくる教室の中で子どもたちはどんな思いで生活している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集団づくりの出発・4月のアイデア
生徒総会の準備
中学校/とにかく話させてみることが大事
書誌
生活指導 2006年4月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 実際の準備をどう作るのか 中学校で行われる生徒総会は、年に2回行われるのが通常である。春の総会では、生徒会の活動方針、部活動や委員会活動の活動計画、そして予算案等の提案がなされる。おおよそ次のよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集団づくりの出発・4月のアイデア
部活動の出発
中学校/明確な方針を打ち出そう
書誌
生活指導 2006年4月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 1年生をどう指導するか 4月、部活動に新しい1年生を迎えると、否が応でも部活動は活発になってくる。その1年生の新しい力が、チームに勢いを与える。しかし、ある意味、この1年生がどのように部活動の一員…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 荒れる学校
分析
枠組みを作り直すこと
書誌
生活指導 2005年9月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学校体制の中で 私たちの実践は、多くの場合、枠組みに規定されることが多い。どんな学校で、どんな職場で、どんな管理職で、どんな地域なのか、そのことを踏まえない限り、実践は進まない。また、自分の位置も…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る