関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
私の授業づくり (第3回)
小学校/つながる授業をめざして
書誌
生活指導 2009年6月号
著者
山本 純
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第36回)
小学校〈道徳〉/馬ぐそ拾いをした校長先生
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
河野 茂
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
二〇一一年3月11日の「東日本大震災」。多くの方々が犠牲になりました。地震や津波によって身内をなくされたり、余儀なく避難生活を送らなければならない人たち。被災地の方々は本当に辛い思いをされていると思い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第35回)
小学校〈算数科〉/出会いは「小数」の学習の中で
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
山上 順子
ジャンル
生活指導・進路指導/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 五・六年生の算数の少人数担当になってから、今年で六年目になります。習熟度別の授業をよしとしているわけではありませんが、この立場に立たされてしまい、身動きがとれず今日に至ってしまいました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第34回)
小学校〈道徳〉/「津波てんでんこ」―あなたはどうする?
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
澤田 好江
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
まず最初に、この度の「東日本大震災」でお亡くなりになられた方、ご家族を失われた方に謹んで哀悼の意を表するとともに、余儀なく避難生活をせざるを得ない方々に心よりお見舞を申し上げます。また、津波で多くの方…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第33回)
小学校〈国語科〉/子どもたちはスイミーと出会えたか?
低学年の子が物語の世界を楽しめるために
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
本堂 進
ジャンル
生活指導・進路指導/国語
本文抜粋
私の勤務校は、研究発表校でもないが、単級なので、校内研の授業発表は必ず年一回しなくてはなりません。今年は、一学期に三回しないと、教育委員会の学校訪問が二学期なので苦しくなる、ということで一学期に2番目…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第32回)
小学校〈道徳〉/リーダーの自立を促した道徳「親友」の授業
学級集団づくりに道徳の授業を位置づける
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
藤原 伸一郎
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
1 はじめに 私は特設道徳の授業をあまりやらない。学級の実態とマッチしていないために、建前的な授業になりやすいからである。道徳の授業でよく用いるのは、モラルディスカッション。その際に、学級の実態に合う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第31回)
小学校〈国語科〉/子どもたちの疑問・思いが授業を創造する
国語の読みとり
書誌
生活指導 2011年10月号
著者
伊藤 均
ジャンル
生活指導・進路指導/国語
本文抜粋
1 一年生から読みを深めて 二十一人の二年生の子どもたちは、一年生の『はなのみち』(光村・1年上)の学習から読み物教材の学習をスタートさせた。教科書の文章に、@思ったり、感じたり、発見したりしたこと書…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第30回)
小学校〈道徳〉/道徳の授業づくり(2年)
低学年で初めに押さえておくこと
書誌
生活指導 2011年9月号
著者
加藤 和男
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
◆早期の道徳の授業でしていること 最近、子どもたちとその保護者の価値観や物の見方、考え方が多様化していて、頭の古い私などには、「え?」と思うことが少なくありません…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第29回)
小学校〈国語科〉/表層の読みから深層の読みへ
技法(作者の工夫)からテーマに迫る
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
香山 秀子
ジャンル
生活指導・進路指導/国語
本文抜粋
1 読むこと・綴ること 毎年学年はじめは、さまざまなことが凝縮して起こる。 本当はやさしいのに、なぜか虚勢を張って自分を大きく見せようとする肉体系男子。いい子の殻を破らないままに大きくなってきた過剰適…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第28回)
小学校〈道徳〉/全校朝礼での平和学習
高松空襲と憲法九条の話
書誌
生活指導 2011年7月号
著者
吉田 智子
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
◆くじが当たった!何を話そう 二〇一〇年四月、校長が職員会議で言った。 「私は話が下手なので、今年は先生方にも交代で、全校朝会の話をしてもらいたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第27回)
小学校〈社会科〉/授業の中ですてきな大人との出会いを
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
東 はじめ
ジャンル
生活指導・進路指導/社会
本文抜粋
1 はじめに 私が子どもの頃、私の周りにはいろいろな大人がいました。まだ地域のつながりがあった頃なので、近所のおばあちゃんたちが昔話をしながらお菓子をくれたり、おじさんやおばさんからよく声をかけられた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第26回)
小学校〈道徳〉/友だちや学級の『よさ』を見つめる活動を授業の中で
書誌
生活指導 2011年5月号
著者
井戸 雅
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
一 はじめに 「どうせ言ってもむだだから。」「いつもいじわるする。」などと話す子どもたち。素直で、元気がよく、優しさもあります。だけど、お互いの短所についてのことやトラブルとなる言動が目立っていました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第25回)
小学校〈理科〉/理科の授業づくり(4年)
私が心がけていること
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
鷹島 麗子
ジャンル
生活指導・進路指導/理科
本文抜粋
1 はじめに 教職二十一年目。学級担任だったときには、理科はほとんど専科の先生が授業をしていたので、あまりしたことがなかった。理科の授業をしたのは、たった3年間である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第24回)
小学校〈道徳〉/学級の中で共通の価値をつくる
書誌
生活指導 2011年3月号
著者
長尾 亜紀子
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
◆これはいい教材に! 友だち同士のトラブルがあまり起きない一年生。 ある朝、職員朝会が終わって学級に行くと、めずらしく泣いている子がいる。学級の中でも特に真面目で、大変正義感が強く、「自分のことより人…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第23回)
小学校〈総合〉/米作りを通して見えてくるもの
書誌
生活指導 2011年2月号
著者
宇内 隆一
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
1 はじめに 私が現在勤務している学校は、福島県のちょうど真ん中あたりの須賀川市の田園地帯にあります。学区は大きく分けると、古くからの農村部である地区と、新興住宅地である地区に二分されますが、人数の割…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第22回)
小学校〈道徳〉/子どもの心を読み解きながら〜役割演技に乗ってきた星太と冬(小学校三年の実践)〜
書誌
生活指導 2011年1月号
著者
上田 すみこ
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
◆本気で心配なんかしてねえくせに 二学期になると間もなく星太さんは、教室の後ろに自分の城を作り始めた。カラーボックスの本棚を盾に、防災頭巾を床に敷き、まるで籠城するかのようだ。けなげにも椅子を机に見立…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第21回)
小学校〈理科〉/「楽しい理科の時間」をめざして
書誌
生活指導 2010年12月号
著者
奈良 光一
ジャンル
生活指導・進路指導/理科
本文抜粋
はじめに 「学力日本一の座を守れ」と圧力を加えられている秋田県では、子どもたちは一時間目から六時間目まで「教え込み刺激」いっぱいの授業に疲れ果てている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第20回)
小学校〈道徳〉/「えっ、ブルーギルって、飼ったらいけないの」
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
大川 勝也
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
◆はじめに 子どもたちの心を耕す生きた教材は、子どもたちの生活する場にたくさん転がっている。それに教師が気付き、いかに教材化するかということが大切になってくる。そして、子どもたちが自分の意見を持ち、話…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第19回)
小学校〈指導法〉/入門期の学習指導をどうするか
書誌
生活指導 2010年10月号
著者
小座野 喜子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 私の学校では、文科省の「充実した授業」方針のため、他校に先駆けて、今年から一年生も毎日五時間となった(やがて全国的に、来年度以降はそうなると考えられる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第18回)
小学校〈道徳〉/“ミニディベート”で話し合う場を
書誌
生活指導 2010年9月号
著者
河野 千恵子
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
◇はじめに ディベートは「話し合いのゲーム」である。ルールの中で作戦を立てて話し合うので、討論の訓練になる。また、役割として、本音ではない意見もあるので、集団がギスギスしない。(道徳の授業で用いる場合…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第17回)
小学校〈指導法〉/気持ちよく、授業をしよう
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
柳田 良雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
目の回るような忙しさのため、授業準備が十分にできない。そのため本来楽しいはずの授業も重苦しくなり、苛立ちばかりが残ってしまう。こんな日常を過ごしている先生方が多いだろう。特に若い先生方、どうだろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る