関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
明るいトーンを引き出す朝の会・帰りの会の指導
中学校/朝の会・帰りの会を有効に行うための五カ条
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
毛利 豊
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
特集のことば
学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
新学期。子どもたちと最初にどのように出会うかは、とても重要です。しかし、それは、最初の出会い方が、その後の一年間の実践の成否を決めてしまうという意味ではありません。また、ここで重要なのは、子どもたちを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
巻頭メッセージ
学級づくりを始めよう―「教師のはたらきかけ」と「指導」―
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 教師のまわりに子どもたちが群れていない 最近の教育現場で気になっていることがあります。 それは、教室でも、校舎の廊下でも、そして校庭でも、教師のまわりに子どもたちが群れていないことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
子どもと出会う前の準備
中学校/新学期は、ゆったりとした気持ちで迎えたい
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
田邊 一馬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学級担任が決まり、担任する子どもたちの名簿が手渡されても、出席番号順のその名簿から、新しい学級をイメージすることはなかなか難しいものです。学級編成に使用した個人カードや指導要録から、子どもたちの様子や…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
学級開きの演出と工夫
中学校/スタートは明るく楽しく
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
芳賀 郁雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 本県の多くの学校では、二、三年生は午前中に始業式(担任発表を含む)、学活、掃除、入学式準備、そして午後に入学式に参列、という流れが一般的なようです。ですから最初の学活は、掃除や入学式準備の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
子どもたちに最初に何を話すか
中学校/「語ること」と「教師の指導方針」
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
藤木 祥史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 自然体で出会う 始業式の日は、登校と同時に新しいクラスが発表される。生徒たちは、一喜一憂しながら体育館に集まる。式が終わり担任発表がある。生徒たちの前に学年の教師たちが整列し、一組から順に担任教師…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
子どもとの最初の合意づくり
中学校/「案を出して話し合う」ことへ導く
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
高倉 祐子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
4月、中3の学級開きの翌日、子どもたちが聞いてきました。「先生、ロッカーの場所決めてなくてカバン入れられないんだけど、どこ使えばいいですか?」それを聞いて、子どもたちと最初の合意をつくる絶好のチャンス…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
最初の班づくりと班長会・班長会議
中学校/最初の班は「お仕事班」
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
向 美由紀
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 最初の班の役割は「お仕事班」 私の場合、クラスが発表されたばかりで、関係性がよく見えない時点における班の役割は、「学級のお仕事をする集団」ととらえている。本来、班は一緒に生活する公的な小集団であり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
リーダーとなる子、学級の中心になる子をどう見つけるか
中学校/意図的に活動を組みながらリーダーを見つける
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 学級にどんな力をつけるのか 学級集団づくりは、子どもたちが、仲間とともに安心して生活し育ちあうために、自分たちの生活・学習要求を組織し、その実現に向けて自主的で自治的な活動を発展させていくものです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
子どものやる気を引き出す当番&係の指導
中学校/任せるところは任せる
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
鈴木 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
○はじめに 子どもたちがやる気を持って取り組む係活動とは、どのような活動をいうのだろうか?日常的な係活動が、子どもたちの手で、子どもたちが考えて、自主的に係活動をやるというならば、これはなかなか容易で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
実践
〈中学校〉学級が動きだすとき
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
猪俣 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 学校は全学年7クラスの大きな規模の市内の中心校。何人か問題を抱えた子どもはいるが、学校の中で大きな問題が起きることは多くはない。1年生は非行傾向よりも、非社会的な傾向を持った子どもが多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
コラム
「ガツンとした指導」ができない私に…
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
小室 友紀子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
4月の入学式。隣りに座る亜紀は、私の髪を引っ張ったり、ボタンがとれるくらいの力で服をつかんだり……そのパワーに圧倒された出会いだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
8.休み時間、放課後でのアイデア
(中)リラックスタイムを有効に活かす
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
毛利 豊
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
(1) 授業の間の休み時間 ア 「渡り鳥」のススメ 授業が終わっても職員室に引き上げず、しばらくその教室や廊下にいて、直ぐに次の教室に行くことをいう。教室から教室へ渡り歩く様を、小鳥にたとえた呼び名で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の広場
いきいき部活・クラブ
文化部の時代
書誌
生活指導 2011年9月号
著者
毛利 豊
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 部活動が、イヤだった。 若い頃から、名ばかり顧問≠ナ各部を転戦したが、試合にはことごとく負け、部員や父母からの支持も得られず、時間外勤務で報われず、何一つ良いことがないと忌避してきた。苦…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の広場
子どもをつなぐ活動・行事
「文化祭」が子どもを地域につなぐ
書誌
生活指導 2011年2月号
著者
毛利 豊
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 文化は人をつなぐ。祭りも人をつなぐ。だから「文化祭」は広く深く人をつなぐ。校内だけでなく、地域をも巻き込んで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 子どもの中の貧困に向きあう生活指導〜第51回全国大会(富山)に学ぶ〜
大会をふりかえる
大会を終えて
[現地実行委員会より]「一は二を生み、二は三を生み、三は万物を生む」(老子)か?
書誌
生活指導 2009年12月号
著者
毛利 豊
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 大和久常任から、父祖の地・富山で大会をと、〇六年に持ちかけられたのが発端だった。そのときは顔を見合わせて笑った。その後、複数の常任からお誘いがかかり、地区セミナーで(前)栗城書記局長から…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホッと一息・コーヒータイム
私のオフタイム
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
毛利 豊
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
富山県が主催する市民講座がある。名前は「自遊塾」。講師は「県民教授」と名は厳めしいが、市民ボランティアである。つまり市民が市民に教える自主講座である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の広場
すぐ使える遊び・ゲーム
競争しない・勝敗がない・罰もない“つながり合える”ゲーム
書誌
生活指導 2006年12月号
著者
毛利 豊
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
集団同士の競争は、その内部に協力や団結を生むから意味がある。しかし鈍い者や失敗者は、非難や疎外の対象となる。違いや多様性は生かされ難い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための学級づくりハンドブック
楽しいイベント
その心とワザ―各種イベント・行事を支える小技・裏技―(中学校)
書誌
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
著者
毛利 豊
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
★すき間を見つける /子どもの側から発想する 入試・部活・非行での「成果」が問われ、過密な時空間の中学校は、五日制でいっそう状況が煮詰まっている。しかしそんな中でも着眼によっては……
対象
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の広場
楽しいイベント
その心とワザ
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
毛利 豊
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
入試・部活・非行での「成果」が問われ、過密な時空間の中学校は、五日制でいっそう状況が煮詰まっている。しかしそんな中でも着眼によっては……
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
基調論文
『子ども集団づくり入門』の明日
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 一九五〇年代末〜八〇年代にかけて発展してきた「集団づくり」実践とその方法論は、いま、次に進むための転機に直面している。民主主義と自治の考え方、およびルールを教え、そのルールを体現した集団を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る