関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
提言・学級活動に「討論」を取り入れるときの条件
話し合いさせなければ、「討論」にはならない
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
提言・学級活動に「討論」を取り入れるときの条件
自分の意見を擦り合わせたい
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自分の意見を持つ 討論が活発になるのは、いかなる時か。それは、子どもたちがそれぞれ自分の意見を持っている時。先生がああ言っていたからとか、親はこう言っていたからという形ではなく、わたしは○○と思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
提言・学級活動に「討論」を取り入れるときの条件
「問題解決指向」の視点を
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
高旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 言葉の意味 討論は、国語辞典を引くとdiscussionの英語が当てはめられる場合(福武国語辞典)とdebateに対して明治時代につくられた訳語だとする場合(岩波書店『広辞苑』)が見られる。現在の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
提言・学級活動に「討論」を取り入れるときの条件
「討論」は学級力の総和である
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
園田 雅春
ジャンル
学級経営
本文抜粋
大切にしたい二つの前提 現代の子どもは大きく三つの特性をもつと考えられる。一つは「どの子も表現したがっている」ということ。二つは「どの子も認められたがっている」ということ。三つは「集団討議が不得手であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「生活習慣・学習習慣」指導の充実
家庭や地域社会との連携を図る
「ていねいさ・まじめさ」も、家庭と学校の連携で身に付いていく
書誌
心を育てる学級経営 2009年9月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教育基本法の改定の趣旨は、「保護者が子の教育の責任者」の明示にある 平成一八年一二月に「教育基本法」が改訂された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「討論」で学級を活性化させるコツ
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
討論の「術」を教え、「やってみて」教師も子どもたちも活性化する
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「討論の授業」をすると授業は活性化する。学級のほとんどの子どもが発言する「討論」を授業で体験すれば、学級活動など他の全てのことで、自分の意見を堂々と言える子どもに成長していくのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活習慣・学習習慣のしつけ方
提言・生活習慣・学習習慣をしつけることの大切さ
生活習慣と学習習慣を区別し、学校と家庭の連携で「しつけ」ていこう
書誌
心を育てる学級経営 2006年8月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心・命の教育」を学級づくりに生かす
特設「道徳」は「心・命の教育」に貢献しているか
「心・命の教育」には、TOSS道徳の実践を参考に
書誌
心を育てる学級経営 2005年1月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 特設道徳の授業は、ほとんど「心・命の教育」に貢献してこなかった 文科省は、道徳教育の要としての役割を果たせるよう、年間三五時間の「特設道徳」の時間を確保し、「心の内奥に響く指導方法の工夫や魅力的な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 討論の授業で「道徳」を活性化させる
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
ディベートで、「自分とは異なった立場」への理解が始まる
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
道徳の授業では、「自分とは異なった立場」に立たせることが必要である。 「自分とは異なった立場」に立った時、異なった立場の者を理解し、認め、自分への理解が始まるからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「やり残したこと」はないか点検する
ベテラン教師の一味違う点検項目
「討論の授業」のための点検項目
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 音読チェック 「必達目標」で有名になった熊本県の海浦小学校六年の国語の目標@は「教科書の文章を一分間に三六〇字以上読むことができる」とある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学びの共同体」をつくる学級改革
討論の授業で「学びの共同体」をつくる
「個の集合体」が討論の授業によって「学びの共同体」に向上的に変容する
書誌
心を育てる学級経営 2002年12月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
討論の授業は、「学びの共同体」づくりに、大変効果的な授業形態である。 討論することによって子ども達は、互いが向上的変容する上に、欠くことのできない存在であることに気付いていくのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「自己表現力」を育てる学級づくり
「自己表現力」が育つ学級づくりの条件
まず、「自己」の意見をもたせる指導から
書誌
心を育てる学級経営 2002年6月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「自己表現力」がある子というと、とかく「よく発言する子」「自己主張が強い子」ととられがちである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で変わる学級づくり
授業の到達目標チェックと到達させるための授業改善
シンプルで分かりやすく、基礎・基本に限定
書誌
心を育てる学級経営 2002年4月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
到達度目標を意識すると、授業がかわる。 子どもたちを見る目も、子どもたちへのかかわり方も変化していくことになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
知的興味を伸ばす国語授業の組み立て方
討論を中心にすえた授業を組み立てる
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
向山洋一氏は、『国語の授業が楽しくなる』(明治図書)の中で、次のようにいう。 「わかりきったことをきく」「ことばのおきかえにすぎない」「思いついたままの感想を発表する」という、フニャケタ国語の授業が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発表力」のある学級に育てる
「発表力」を育てるために
子どもの発表を教師が横取りしていないか
子どもにまかすことが、子どもの発表力を高める
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教師の「板書」が発表力をつぶす 名人といわれる教師の授業を参観したことがある。 子どもたちの発言をもとに線や枠を使って板書していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 補充学習に挑む
「補充学習」は能力別、タイプ別で
書誌
心を育てる学級経営 2003年7月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
四月一四日(月)、本校に習熟度別指導担当の時間講師が二名配属された。 持ち時数は二人で二四時間、三年生以上を担当してもらうので、一学級あたり週二時間、習熟度別指導ができることになった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 文科省版「心のノート」の扱い方
使ってはみたが、本当にほしいものは?!
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
『心のノート』が突然配られ、数か月後に『心のノート活用のために』が届いた。 『心のノート』は、何のために配られ、どのように使えというのか。現場では混乱が続いている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
討論が出来る学級を創る (第12回)
「討論の出来る学級を創る」原則
書誌
心を育てる学級経営 2001年3月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
最終回、もう一度「討論の出来る学級を創る」原則をふりかえってみる。 原則1 まずやってみる 何度もいうが、あこがれているだけではできるようにならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
討論が出来る学級を創る (第11回)
仮想「討論の授業」『ガオーッ』(3)
全体をまとめて変化を知る
書誌
心を育てる学級経営 2001年2月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ライオンを主語に、全体を短くまとめる文を書かせる。 もう1つのキーワードは、クロヒョウ。 書けたら、次々に板書させる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
討論が出来る学級を創る (第10回)
仮想「討論の授業」『ガオーッ』(2)
「書く」ことが「発表」につながる
書誌
心を育てる学級経営 2001年1月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
『向山型国語教え方教室』呼びかけ号が発刊された。 「すごい。最初からこんなに充実していると、次の号を作るのが大変じゃないの」といわれるくらい、「向山型国語の基本システム」が示されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
討論が出来る学級を創る (第9回)
仮想「討論の授業」『ガオーッ』(1)
書誌
心を育てる学級経営 2000年12月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
討論の授業を組織することは黒帯の芸ではない。それは、高段の芸なのである。 (『国語教育』bR72…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る