関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
国語科の基礎・基本の定着を図る (第3回)
辞書・事典を活用する
生涯学習を展望した辞書の活用(高2)
教材=「親友」
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
村永 淑子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の基礎・基本の定着を図る (第2回)
言葉遣いの指導
「言葉遣い」についての認識を引き出す学習指導(高3)
自主教材=「修学旅行のインタビュー」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
山本 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎「言葉遣い」の学習指導の意義 平成一二年一二月の、国語審議会答申においては、「言葉遣い」について以下のように述べられている…
対象
高等学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の基礎・基本の定着を図る (第1回)
漢字の指導
高等学校1年生の韻文教材による実践(高1)
自主単元=「短歌で遊ぼう」
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
山本 富朗
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに―高等学校における漢字指導の実態 高等学校における漢字指導というと、どのようなイメージを持たれるであろうか。かつて小学校の漢字指導の授業を見て、その丁寧な指導ぶりに感嘆させられたが、同様に小…
対象
高等学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ペア・グループ学習 絶対成功の授業エッセンス (第5回)
カリキュラム・マネジメントを生かす
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業の中で話し合いを十分に行えるようにするには,事前の入念な準備が必要です。本稿ではそのあり方を検討しましょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
考えの形成を重視した授業づくり (第5回)
試行錯誤しながら考える
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
本橋 幸康
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
小稿では,「自分の考えがない(もてない)」「考えが広がらない,深まらない」といった課題について,中学校における考えの形成を重視した授業づくりについて考察する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
即役立つ!便利グッズ&ツール (第5回)
主体的に読みたくなる物語文の授業づくり
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
山崎 孝雄
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 素直に感じたことを大切に,必然的に読みを広げる工夫をする 文学的な文章を使った授業では,読むことの言語活動を通して指導事項を指導する。しかし,指導事項を効率よく身に付けさせることや,誤…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修ガイドブック (第5回)
学年のつながりを大切に組織的な研究を
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
瀬川 智永子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 研究テーマと主な研究内容 本校は研究主題を「自ら考え,伝え合う子を育む」として,研究副主題を―国語科を中心として―に設定している。本校では五年間国語科を柱にし,子ども達が単元や本時の見通しをもって…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Google for Education
[Google スプレッドシート(1)]新聞スクラップ一覧表で整理と分析
中学校〜
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
一木 綾
ジャンル
国語
本文抜粋
Googleスプレッドシートで一覧表にしてスクラップ記事を整理できる 新聞記事の発行年月日・発行元・記事の要約・分類などを一覧にして整理することで,自身のスクラップの傾向を分析したり,さまざまな分野の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Google for Education
[Google スプレッドシート(2)]グループワークのメンバー表や資料を1か所に
中学校〜/「伊勢物語」「平家物語」など
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
一木 綾
ジャンル
国語
本文抜粋
学習活動の際にシェアしやすいようにまとめる グループワークをしていると,各グループが作った資料がGmailやGoogle Classroomなどさまざまな方法でシェアされていきます。それらをGoogl…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Google for Education
[Google サイト]作品理解のための資料サイトをつくろう
中学校〜/「故郷」(光村図書ほか)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
一木 綾
ジャンル
国語
本文抜粋
教材作品の深い理解と,共同作業における学びになる 文学作品の読解にあたって,調べたり考えたりしたことをGoogleサイトに共同編集でまとめます。サイト内の構成を考えたりデザインを統一したりと,さまざま…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」と国語授業
提言 国語授業における「探究的な学び」とは
高等学校国語科の探究的な学び―知識を活用した「探究的な学び」へ
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
本橋 幸康
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
■小・中の学びと結び付けた「探究的な学び」 平成三〇年告示高等学校学習指導要領解説国語編「国語科改訂の趣旨及び要点」「(3)学習内容の改善・充実」には,「(3)学習過程の明確化,『考えの形成』の重視…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」と国語授業
事例 「探究的な学び」につなげる国語授業づくり
高等学校2年/短歌「Googleドキュメントでレポートを作りZoomで発表練習をしよう」
【教材】短歌・俳句(教育出版 国語総合)
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
戸川 貴之
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ポイント1 ICT機器は毎時間使って慣れておく ICT機器を特別な時に使うものと扱っていては,都度,アプリケーションの使用方法を教えるところに立ち戻ってしまう。授業の流れを再構築し毎時間使うようにする…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」と国語授業
事例 「探究的な学び」につなげる国語授業づくり
高等学校2年/「これからの私たち」に必要な本を紹介しよう
【教材】表現2 報告書(教育出版 改訂版現代文B)
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
枝 康弘
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ポイント1 評価の観点を生徒と共有する 単元を通じて育成したい資質・能力を明確にし,生徒と共有する。スピーチが上手にできるかどうかではなく,生徒がスピーチの内容を検討するにあたり,どのように検討し,学…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」と国語授業
事例 「探究的な学び」につなげる国語授業づくり
高等学校3年/源氏物語の冒頭部分について,人物関係と展開を理解しよう
【教材】源氏物語(大修館書店 古典B改訂版古文編)
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
松永 千希
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ポイント1 課題に取り組む前に必要な視点を共有する。 メインの課題に取り組む前に,課題に必要な視点(今回であれば,物語が盛り上がったり,視聴者が面白いと感じたりする要素)を全体で共有することで,既有知…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」と国語授業
事例 「探究的な学び」につなげる国語授業づくり
高等学校3年/ものづくり道具図鑑をつくろう〜説明の仕方を工夫する〜
【教材】なし
書誌
実践国語研究 2022年1月号
著者
藤倉 遼介
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ポイント1 生徒にとって身近な題材のよさ・魅力に気付かせ,共有する 分かりやすい説明の仕方を工夫することを通して,生徒にとって身近な工具や機器の使い勝手のよさや機能を捉え直し,「ものづくり」活動を充実…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語力の基礎・基本―3つの課題
第V部 中等部会実践提案
調べて書く力の基礎・基本
メディア・リテラシー能力育成の観点から―「イラク人人質事件の自己責任問題を考える」(高校1年)
書誌
実践国語研究 別冊 2005年4月号
著者
吉田 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 21世紀の国語力とは,どのような能力と規定するのかを自らに問いかけるところから出発した…
対象
高等学校
種別
記事
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが自覚して進める国語科学習の創造
子どもが自覚して進める国語科学習の実際
導入の改善
平成流『舞姫』の味わい方―「読み浸る時間を確保するために」(高3)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
長井 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 めざす生徒の姿 1 登場人物の「生き方」を考える子ども 登場人物の心情を読み取るだけでなく、生徒には登場人物の「生き方」について考えさせたい…
対象
高等学校
種別
記事
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが自覚して進める国語科学習の創造
子どもが自覚して進める国語科学習の実際
展開の改善
ディベートを通して小説の読みを深めよう―「一人ひとりの生徒が主体的に『読む』ために」(高2)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
馬渕 奈麗子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 めざす子どもの姿 新学習指導要領(国語)の目標に、小学校から高等学校まで、「伝え合う力を高める」ことが新しく掲げられた。しかし、単に話し合いをしたり、討論をしたり、発表する場を設けても、うわすべり…
対象
高等学校
種別
記事
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが自覚して進める国語科学習の創造
子どもが自覚して進める国語科学習の実際
関連・連携をめざす指導
夢未来予想図を描こう!―「『総合的な学習の時間』で育つ国語の力」(高1)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
雲山 由美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 めざす生徒の姿 1 「知の総合化」を目標に 高校においても、多くの教師が「生きる力につながる学びの場を創り出したい」と願ってきた。しかし教科ごとに授業プランを練っている限り、なかなか教科書中心、教…
対象
高等学校
種別
記事
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「<読み>の学習」を再構築する
第V部 「〈読み〉の学習・再構築」への挑戦
3 「〈読み〉の学習方法」の「再構築」
(5)書き手のレトリックを読み手につなぐ―「ステージとしての百貨店」(高1)―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年8月号
著者
野田 光子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「わからない」の正体 生徒の中には評論文の学習に苦手意識を持つものが多い。その原因を考えるに,一つには,用語の難しさ,二つ目には,予備知識や生活経験の不足,三つ目には,書き手の思考回路が理解できな…
対象
高等学校
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自己表現力を育てる―国語科をこえて―
実践/話す・聞くことの自己表現力を育てる指導
高等学校/科学的な根拠を導入にしたスピーチ活動*一分間スピーチに挑戦(1年)
書誌
実践国語研究 2004年1月号
著者
吉田 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本稿は、六年一貫中等教育学校のカリキュラム開発の途上で、第四学年・国語総合をどのように位置づけるかを考えていく中で、「表現」をキーワードとして授業実践を行った実践報告である…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る