関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 伝え合う力が育つ国語教室 (第9回)
  • 言葉の響き合う国語教室をつくる
  • 福岡県直方市立福地小学校の実践
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自分の考えや思いを表現できる子どもを 今年の一月に、福地小学校(能間哲子校長)を訪れる機会があった。平成十二年度福岡県小学校国語教育研究大会(大崎克之研究会長)に招かれ、講演することになったからで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 伝え合う力が育つ国語教室 (第8回)
  • 表現の楽しさの実感と自信をはぐくむ
  • 山形県朝日村立大泉小学校の実践
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「小さな学校でも」できる 東北の名峰、朝日連峰の北に位置する以東岳の麓にある山間の小さな小学校が大泉小学校である。「タキタロウ」で有名な大鳥池への道筋にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 伝え合う力が育つ国語教室 (第7回)
  • 言葉を磨く・思考を鍛える
  • 宮城教育大学附属小学校の実践
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 すぐれた教育実践の蓄積の中で 宮城教育大学附属小学校は、長年にわたってすぐれた教育実践校として、県内外から高い評価を得てきた。教師集団が願いを一つにして、真摯に教育活動に取り組んできた。こうした研…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 言葉の力をつける個別学習・グループ学習・一斉学習
  • 提言 言葉の力をつける個別学習・グループ学習・一斉学習
  • もう一度、原点に立ち戻って
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉の力のつかない授業 本号の特集趣意書は指摘する。 「一人学びをしましょう」「グループで相談してみましょう」「みんなで話し合いましょう」と指示して人数構成を変えても、話している内容はどれも変わら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
  • 言語事項を楽しく学ぶアイディア
  • 言語事項を「楽しく学ぶ」ということ
書誌
実践国語研究 2003年9月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 〔言語事項〕の構造的な課題 言語事項をどのように取り扱うかは、平成十年十二月告示の改訂学習指導要領においても重要な課題の一つであった。換言すれば、〔言語事項〕の内容と指導方法がこのままでよいのかと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語教室を開く
  • 国語教室を開く―子どもたちの期待にどのように応えるか
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育機能としての「国語教室開き」 春四月。新たな学校生活が始まる。子どもたちの表情も晴れやかで明るい。また、昨日までと何ら変わることのないはずの校舎までが生き生きとした感を与える。年度がかわるとい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「生きる力」を育むこれからの国語科
  • 提言:お題目で済ませぬ覚悟を
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
いよいよ「生きる力」の育成を主眼とする新しい教育への移行が始まった。国語科は、この四月から全面的に新学習指導要領の趣旨や内容を踏まえて実施できることになっているが、各国語教室ではどのように対応している…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • 第2日目:座談会及び質疑応答
  • 大会のまとめと展望
  • 初等部会の報告/中等部会の報告/一 学力観/二 学習観/三 授業観
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
小森 茂・河野 庸介・田中 孝一・相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
小森 茂 ●文部省初等中等教育局小学校課教科調査官 ●一斉指導の諸問題を克服し、児童の側に立った学習指導を切り開く…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全50ページ (500ポイント)
  • 自立した学び手を育てる国語授業の工夫 (第4回)
  • 三段階で学びをデザインする
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
0 自己調整学習とは 自己調整学習をZimmerman(1989)は予見,遂行,自己内省の三段階からなると述べています。そこで,今回は予見,遂行,自己内省の三段階における手立てを紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の常識を疑う AI時代の授業研究 (第4回)
  • 「AIがあると人は考えなくなる?」を疑う
  • 子どもたちは「楽をしようとする」と思っていないか?
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語
本文抜粋
生成AIは楽するためのツール? 「各種コンクールの作品やレポート・小論文などについて,生成AIによる生成物をそのまま自己の成果物として応募・提出すること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もっとうまくいく国語授業「プロの技」 (第4回)
  • 話し合いの技
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子どもだけで続く話し合い  話し合いには,協議と討論があります。 旧学習指導要領解説に定義がありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの意欲を高める授業アイスブレイク (第4回)
  • 中心発問前後(文学編)のアイスブレイク
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
1 〈発問〉が成立する要件とは?  今日の国語,どんな発問にしよう―。 授業構想時,私はよく中心発問で頭を悩ませます。ただ,どんなに練っても,あるいは以前うまくいった(と思った)発問でも,子どもの反応…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自立した学び手を育てる国語授業の工夫 (第3回)
  • 「めあて」の工夫からはじめよう
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
吉本 悟
ジャンル
国語
本文抜粋
自立のための自律 学習の自立と自律。意味はどう違うのでしょうか。まず自立は,自らで立つこと。英語にするとStand-aloneまたはStand by myselfです。ふらついても,自分で立っていれば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の常識を疑う AI時代の授業研究 (第3回)
  • データのないふり返りを疑う
  • 子どもの活動を分析する際,経験だけを頼りにしていないか?
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語
本文抜粋
話し合い活動を測定するには? 「話す・聞く」の研究として,児童の話し合いを分析しようと思ったら,どのようなスタイルを思い浮かべるでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もっとうまくいく国語授業「プロの技」 (第3回)
  • 板書の技
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 その板書,本当に必要?  板書は,授業に隙を生む行為です。 子どもに背を向け,一定時間,子どもから目を離すことになります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの意欲を高める授業アイスブレイク (第3回)
  • 教材との出合い(文学)前のアイスブレイク
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
1 文学の楽しみ方を広げる“眼鏡”  前回は説明文を例に「見方・考え方(眼鏡)の“試着”」のためのアイデアを紹介しました。今回はその文学編です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自立した学び手を育てる国語授業の工夫 (第2回)
  • 見方・考え方の見通しをもたせる
書誌
実践国語研究 2024年7月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
迷走する「自由」な国語教室 三年生の「モチモチの木」の精査・解釈の最後の授業の様子です。本時のめあて「結局,豆太はどんな子なんだろう」を示した後,次のように,授業の見通しを確認します。「今から十五分時…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の常識を疑う AI時代の授業研究 (第2回)
  • 授業研究の方法を疑う
  • AIは授業研究のパートナーになり得るか?
書誌
実践国語研究 2024年7月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語
本文抜粋
授業研究の新しいスタイル 授業研究。我々,教師にとって欠かすことのできない営みですよね。「校務が忙しすぎて授業研究の時間が取れない」といった声が聞こえてくるのは,裏を返せば我々が「授業研究は大切なもの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もっとうまくいく国語授業「プロの技」 (第2回)
  • 発問・指示の技
書誌
実践国語研究 2024年7月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業の成否を分ける発問と指示 研究授業の指導案検討。 「リーフレットで伝えよう」 「ショーウインドウで紹介しよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの意欲を高める授業アイスブレイク (第2回)
  • 教材との出合い(説明文)前のアイスブレイク
書誌
実践国語研究 2024年7月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
1 “眼鏡の試着”は楽しい!  眼鏡の試着って,ワクワクしませんか?私はフレームの色や形が変わるだけで,ちょっぴり新しい自分に出会えた気がします。それに,ピントが合った瞬間,視界がパッと明るくクリアに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ