関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/リズムと五感で俳句創作
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/聞き手の心に訴える報告会をしよう
書誌
実践国語研究 2009年1月号
著者
弓場 順枝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 本単元は、明確な目標のもと、子どもたちが自分の課題をもって調べ、お互いに発表し合い、考えを深め合うことをねらいとしている…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/子どもに応じた「書くこと」教室
書誌
実践国語研究 2009年1月号
著者
船津 啓治
ジャンル
国語
本文抜粋
1「書くこと」教室 学期に一、二回の「書くこと」の単元だけでは、書く力は育ちにくい。そこで、継続して行っている日記指導を通して、書く力を育てていくようにした。紹介するのは、日常の子どもの書く姿を見つめ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/登場人物のかかわりをとらえる
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
藤田 真奈美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元設定 新学習指導要領では「読むこと」の領域の中で、登場人物の相互関係や心情、場面についての描写をとらえる力を育てることが求められている。優れた叙述を基に自分の考えをまとめるため、本単元では、登…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/文章を解釈する力を育てる
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
田山 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 読解力の向上のためには、目的に応じてテキストを解釈する力の育成が課題となる。 ここでは、テキストをリライトすることを通して文章を解釈し、内容理解を一層深めることをねらいとした授業を展開し…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/「言葉の説明」をしよう
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
渋谷 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要とねらい 本単元は、文章構成に注意し書かれた内容(「言葉の意味を追って」東書六年下)を読み取る学習と、身近な生活にかかわる言葉を集めて説明した辞典作りに挑戦するという表現活動の、二つから…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/情景描写に着目して物語を読もう
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
柴崎 賀子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 本単元では、登場人物の心情と関係付けた情景の表現に着目しながら、椋鳩十の作品を多読させた。さらに、優れた表現を使って文章を書くことで、情景描写の効果を確かめる表現活動へと発展させていっ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/「話す・聞く力」を生かす
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
村川 絹子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元について 本単元では、「話す・聞く力」を国語科の学習で身に付け、習得した力を実際に総合的学習において活用する単元を設定した。国語で学んだ力が他の学習や自分たちの生活の中で生かされていくことを実…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/楽しく討論しよう
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
小泉 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の概要 本単元は、討論会形式の話し合いの仕方を知るとともに、自分の考えを説得力ある話し方で相手に伝える方法を学ぶ単元である。深まりのある話し合い活動となるように学習内容をはっきりさせて授業を組…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/言葉について調べたことを書く
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
倉本 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元設定 目的に応じて効果的に書く力は、教科書教材の書きぶりを学び、それをまねて書くことによって高まるはずである。しかし、どこまでまねて活用すればよいかをむ力には個人差がある。そこで、本単元では…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/レポート様式を学び、報告する力を
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
橋 明希
ジャンル
国語
本文抜粋
本単元では、日頃から疑問や気になっている「言葉」について研究し、報告するために必要な研究レポートの記述様式を学ぶ。そして、調べたことを整理してレポートに書きまとめることをねらいとし構想した…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/パネルディスカッションで考えを深める
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
奈幡 正
ジャンル
国語
本文抜粋
本実践は、教材「ヒロシマのうた」を読み、その主題について考えたことをパネルディスカッションで話し合うことによって、児童の考えを広げたり深めたりすることをねらった…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/目的をもって読み進め、効果的に表現する
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
鵜飼 洋子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元について 育てたい読む力の一つに、自分の知識や体験と照らし合わせて文脈や文章構造について評価する力がある。文章の内容や書きぶりを明確に判断し、作品そのものを評価する力を身に付けたい。そこで、書…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/「作者を読む」読むことの学習
書誌
実践国語研究 2007年5月号
著者
阿久根 崇
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の概要 本単元では、作品や伝記から宮沢賢治像を描かせ、「作者のどんな思いが込められているか」という観点で賢治の作品を多読させた。さらには、個々の読みを「書評」として伝え合うことで、読むことから…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/詩の世界を楽しもう
書誌
実践国語研究 2007年5月号
著者
福島 愛美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元について 本単元は、「詩の世界を楽しんでアンソロジー集を作ろう」(光村図書五年下)の実践である。詩の中でも、一行、二行の短い詩を取り上げた。本単元の目標は、@身の回りから短詩を探し、関心を持っ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/必要な情報を得るために読み効果的に表現する
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
中村 安朱花
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の概要 本学習では小学校高学年の「書くこと」の指導内容(イ)・(オ)に重点を当てながら、実生活に必要な技能としての「表現力」を身につけられるように指導した。具体的には、十月二十七日〜十一月九日…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/スピーチするために書く力をつける
書誌
実践国語研究 2006年11月号
著者
山根 桜子
ジャンル
国語
本文抜粋
六年生でつける話す・聞く力の中には、「話題を選んで話す」「自分の意図がわかるように話す」ことがあげられている。今回、これらの力をより高めるために、「話すために書くこと」に焦点をあてた授業を構想した…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/考える力、表す力を培うために
書誌
実践国語研究 2006年7月号
著者
熊谷 崇久
ジャンル
国語
本文抜粋
1 言語活動例の具体化を この学習は、小学校高学年の「話すこと・聞くこと」の指導内容ア「考えた事や自分の意図が分かるように話の組立てを工夫しながら、目的や場に応じた適切な言葉遣いで話すこと」をねらった…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/読解リテラシーを育む授業をめざして
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
井上 幸信
ジャンル
国語
本文抜粋
OECDのPISA調査では「読解力」の不足が指摘されたが、このテストによって問われた「読解力」は、国語教育が従来「読むこと」の力として考えてきたものよりも広い意味での「読解の力」=reading li…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/豊かに読み、自分の言葉で伝える
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
古川 覚
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 六年生の児童に求める豊かな読みの力とは文章を自分の言葉で読み取り、考えたことを表現する力である。物語文の学習においては、登場人物の心情を表すような表現に着目して読む学習を行ってきた。しか…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/主体的課題解決学習へとつなぐカード
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
村川 圭子
ジャンル
国語
本文抜粋
「海のいのち」問題一覧表 物語文の主題を読み取っていく際に必要な問題である。この問題は個々の児童が書いた第一次感想をもとにして作ったものである。問題の一覧表に児童の名前を挙げることで、自分の問題をみん…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る