関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/メディアを読み取ろう
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
古味輪 眞一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/活用力を高める国語科学習指導
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
泉 恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 本校では、児童の読む力を高めるために、「読むこと」の学習にテキストを活用し、比較したり、関連づけたりしながら読む学習を多様に行わせることとしている。他の情報と重ね合わせたり比べたりして読…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/国語力の発揮、獲得の場を保障する
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
岡崎 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習・評価計画の共有 本単元は、子供一人一人が、読書活動を軸とし、意欲的に対話したり記述したりする中で、相互に読みを交流し合いながら、人物の生きる喜びや悲しみを深く感じ取る、豊かな読書生活の実現を…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/動物会議を開こう
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
柴田 みどり
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 話の中心に気をつけて話し合う力をつけたいと思い、動物になって会議を開く単元を設定した。子供たちは「だっせんしないで(話題からそれないで)話し合いたい」と目標をもった…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/自己学習の力をつけよう
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
福元 真太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元名(教材名) 〇大事なことをたしかめよう (すがたをかえる大豆) 〇材料の選び方を考えよう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/まとめて、わかりやすくしよう
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
大宅 武男
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元について これまで説明文の一部を要約したり、あらすじをまとめたりする学習に取り組んできた…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/じょうほうレポートを書こう
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
廣川 加代子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元について 三年生の一学期後半に行った、横書きで文章を書く学習である。 一学期には、社会科で町たんけんを行い、理科でホウセンカを育て、チョウなどを飼育した。また、総合的な学習の時間に動物を一つ選…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/スピーチをはじめよう
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
河邊 佐代子
ジャンル
国語
本文抜粋
本単元では、「スピーチをしよう」を教材として、一分間スピーチを行った。中学年の言語活動例として「身近な話題についてスピーチすること」とあるように年間を通して計画的にスピーチの力を高めていきたいと考えて…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/調べて紹介しよう
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
成瀬 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
本実践では、身の回りで興味をもったことについて調べ、調べたことを整理して紹介する力を付けることをねらいとした…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/実の場で生きて働く国語力の育成
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
藤野 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
本単元では、学校図書三年下「カードをおくろう」を学習材として、相手意識・目的意識を明確にした「書く力」の育成を目指した…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/全ての児童が自信を持って発言する
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
葛山 雅
ジャンル
国語
本文抜粋
本単元では、東京書籍六年下「百年前の未来予想」を教材として、パネルディスカッションを行う。今回は全ての児童が自分の発言に自信を持ち、積極的に話し合いに参加できるように授業を構想し、指導した…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/子ども自身が既習を意識して読む
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
地下 雅志
ジャンル
国語
本文抜粋
確かな国語力をつけるには、繰り返しの学習が重要である。本実践は、学習内容や方法等を、短いスパンで意図的に繰り返すことによって、子どもたち自身が既習を意識して読むことをねらったものである…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/問いと答えで、内容を正しく読み取る
書誌
実践国語研究 2006年11月号
著者
林 明美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 中学年では、様々な教科で、課題について、調べたことをまとめたり、調べたことに対する自分の考えを表現したりする力が必要となってくる。そこで、説明的文章を「読むこと」において、「目的(課…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/対話を意識しながら物語を読む
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
岩元 博美
ジャンル
国語
本文抜粋
物語を読むという行為は、テキストや作者、他者、自分と対話をしながら、物語の世界を自分の内面に再構築していく能動的な行為である。そこで、多様な対話を意識しながら、物語を読む学習を構想した…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/カードを集めて、楽しく伝え合おう
書誌
実践国語研究 2006年7月号
著者
樋口 浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の概要 話し合う力は、繰り返し行わなければ定着しない。小集団の話し合い活動を日常的に繰り返すことで、伝え合う力の伸張を図る…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/想像力を生かして動物物語を創ろう
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
瀧本 晋作
ジャンル
国語
本文抜粋
本実践では、想像力及び創造力の育成をねらいとし、子どもたちが身近な動物と会話する物語を作る学習活動を構想した…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/「うたつくり」で言語感覚を磨く
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
榧 貴志
ジャンル
国語
本文抜粋
本実践は、「つづきうた」つくりの学習である。もとになる「うた」を読み取り、自分の経験に支えられたイメージを広げつつ、自分らしいことばを選んで「つづきうた」を創ることを通して、子どもの言語感覚を磨くこと…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/正確に話し・聞く能力の育成
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
猪股 嘉洋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 活動をステップアップ 本単元は、音声言語で伝え合う活動を通し、内容を正確に話したり聞いたりする能力を育てることが目標である。そのためには、「伝え合うこと=相手の立場で考えること(相手の気持ちを推し…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/説明文学習を生かす「つな引きのおまつり」
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
中田 美恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
本実践は、担任外である私が第三学年の学級を借りて「説明文」の指導を行ったものです。 本教材「つな引きのお祭り」のねらいを「目的に応じて、中心となる語や文をとらえて段落相互の関係を考え、文章を正しく読む…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/十才記念式典〜わをつくろう〜
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
牧野 晃
ジャンル
国語
本文抜粋
学級目標「わ」を掲げて、一年の間、クラスの「輪」「和」「話」をいつも考えて活動してきました。クラス替えを目前にして、三学期の終わりに「十才記念式典」を開き、友達や家族に対して感謝のメッセージを贈ること…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/できたできたと思わせるノート指導
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
荒平 真寿美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 自ら学ぶ力を身に付けさせることは、とても大切である。国語で身に付けた力は、教科の枠を超え、他の分野でもその力を発揮していく。そのような力を子どもに身に付けさせるために、一時間の学習の中に…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る