関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 なるほど,そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/「モチモチの木」の読みで発言力を育てる
書誌
実践国語研究 2013年5月号
著者
野中 三恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学年だからこそ重要な発言力 物語の読みの学習では、とかく印象を言い合い、見つけた表現を指摘し合うだけになりがちで、読みを深める学習になりにくい。なぜなら、物語の表現、言葉や文をどのように解釈した…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 なるほど,そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/対比の魅力を生かして詩を音読しよう
書誌
実践国語研究 2013年5月号
著者
彦島 康美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 四月。教科書を配られた子どもたちにとって、その時に「教科書を開く」ことは、おそらく一年で一番心が躍る瞬間だと思う。教科書をめくると、多くの出版社で初めのページに詩が掲載されている。なぜ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/「新美南吉展」を開いておすすめの本を紹介しよう
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
渡辺 誠
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本単元は、これまでの読書経験や学習を生かし、家の人を招待して「新美南吉展」を開き、総合的に表現する活動を設定した。「南吉展」では、作者に着目した様々な活動が考えられる。誰に何を伝えたいか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/読書紹介活動を単元に位置付けた授業づくり
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
溝上 桂子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 相手によく伝わるように書く 本を読んで初めて知ったことや心に残ったことがあると、それを誰かに伝えたくなる。子どもたちは、日々新しい本に出会い、そうした「伝え合い」の衝動や意欲にかられている。このこ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/「用語」「方法」「原理・原則」を「考える」ための糧として―四年 説明文『むささびのひみつ』の読みから―
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「考える」授業を支えるもの テーマ「よく考えて表現する授業づくり」には、思考力、判断力、表現力の育成が求められている。その実践の多くには、表現するための場や方法の工夫に視点を当てた学習活動が報告さ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 本が大好き!読書活動を取り入れた授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/斎藤隆介の世界を楽しもう 第三学年「モチモチの木」(三年下 教育出版)―物語を読み、二枚の絵と音読で心がひかれるところを伝え合おう―
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
大越 あゆみ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 斎藤隆介の作品には、子どもたちに読み味わわせたい物語が数多くある。単元を通して、「斎藤隆介と滝平二郎の絵本」の並行読書を行い、ゴールとして、心がひかれるところを交流する活動を位置付けた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 本が大好き!読書活動を取り入れた授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/読書大好き! 本大好き!―リーフレットのひみつは本の世界―
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
小倉 佐和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 休み時間に、子どもたちが図書室へ急ぎ、自分の読みたい本を探す真剣で楽しそうな雰囲気は、学校全体に読書の扉を開いてくれる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 本が大好き!読書活動を取り入れた授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/児童の思いや考えを大切にしながら、読むことの楽しさを読書生活につなげる学習活動―おすすめブックシートを作ろう―
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
三田 典子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科の「読むこと」の学習において楽しさを感じるのは、課題に出会った時に、解決に向けて何度も物語を読み返し、友達と話し合い、解決するといった過程にあると考える。その中で自分の考えが認めら…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
  • 提言
  • 「異との出会い」と授業づくり
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
安居 總子
ジャンル
国語
本文抜粋
異と出会う 私たちが自分を意識するときは、そこに自分とは異なるものがあることを発見し、それを意識にのせたときである。日常的なふだんと変わらない生活では気づかないし、また、何かに夢中になっているときは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
  • 提言
  • 「ナゾ」と「不思議」と「ほんとかな?」―単元のネーミングを工夫する―
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「花咲爺」のナゾ 「花咲爺」はナゾに包まれた昔話である。『日本昔話通観』(同朋舎)から全国各地に伝わる「花咲爺」系の昔話を集め分類してみると、全部で百八十種類弱の「花咲爺」がある。その中には、爺さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
  • 提言
  • 課題解決的な言語活動が生み出す問い
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
冨山 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導の経験から 中学校教員の時、「書くこと」の推敲を指導するために次のような授業をしたことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
  • 提言
  • 立ち止まって考える学習をつくる
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
若林 富男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 立ち止まって考える 今の子どもたちは、問題や課題に対して、瞬間的に反応しようとする。発問の途中でも挙手して答えようとする。時には挙手しないで答えを叫ぶこともある。試験の問題用紙を見ると、条件反射の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
  • 提言
  • 自力で作品と向き合う授業を
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 周知の事柄であるが、幼児は知らないもの、分からないこと、不思議なこと等に出会ったとき、周囲の大人たちに向かって、必ずと言っていいほど「これ何?」「なぜ?」などと問い掛ける。驚きや疑問をも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
  • 提言
  • 知的好奇心を刺激しよう―問題発見力は自己学習力の基盤となる―
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
おや? なぜだろう? といった子どもの問いを引き出すためには、子どもの知的好奇心を刺激することである。様々な疑問や問題や課題などを発見する力は、その課題解決の過程や結果や評価などと同様に、自己学習力の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
  • 提言
  • 「おや?なぜだろう」の誕生―分けて比較することから―
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学びの主体は「子供」(註)だけか 一般的に「あくまでも子供」が強調されるようである。(註「広辞苑」の表記に準拠する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/「○○豆太」で問いを生む(光村図書/三年)
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
中島 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業作りの流れ 最近の自分の「読むこと」の授業作りの流れを整理すると、次のようになる。 @指導事項を絞る…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/考えのズレから生まれる問いを生かした授業
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの問いを引き出すために 「読むこと」の授業において、子どもが「おや?」、「なぜだろう?」という問いをもつのは、どのようなときか。それは、これまでもっていた考えと異なる現実が、目の前に現れたと…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/焦点を絞った無理のない評価活動
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
大名 克英
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 一単元の評価規準を設定する際、気を付けたいのは、どの指導事項に重点を置くかということである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/学習の成果を実感し、実の場に生きる評価―資料を使って、スピーチ名人になろう―
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
八幡 美奈子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちは、「楽しい」「大好き」という意欲や「出来るようになりたい」「分かるようになりたい」という必要感をもったときこそ主体的な学びになる。そして、主体的な学びになったときに、初めて…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/単元を貫く言語活動を位置づけた指導事例―三年「すがたをかえる食べ物の説明文を書こう」―
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
青山 桂子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動の設定をする 「子どもたちがきらきらした瞳で学習に向かい、目的をもった読みをし、仲間との読みの追求の中でさらにより国語の力をのばしてほしい。」これが、私が目指す国語の授業だ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ