関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
言語力の育成をどうはかるか (第9回)
「言語力」の育成を図るために
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
大津 由紀雄
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり (第1回)
「個別最適な学び」「協働的な学び」と国語授業
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習指導要領をとらえ直す 二〇一七年版の学習指導要領の基本的なねらいは,次の三つです。 (1)子供たちが未来社会を切り拓くための資質・能力を一層確実に育成すること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力を高める!「教材研究・分析」のTips (第1回)
教材研究って,いったい何? どうすればいいの?
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究とは 今回から始まる「授業力を高める!『教材研究・分析』のTips」は,楽しい授業をしたいと願う先生方に,教材研究のしかたを知り,教材を好きになってもらうことが目的です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 (第1回)
デジ×アナのベストミックスに向かう考え方
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
「ここまではあり」アンケート マニアックな国語教室へようこそ! 京都の私学で小中学校の国語実践を重ねている宍戸寛昌と申します。このたび『図解 国語の授業デザイン』という本を上梓した縁で,国語授業のハイ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「話し合い」に引き込むコーディネートスキル (第1回)
基盤となる「安心感」を徹底的に高める
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 基盤となる「安心感」 「うまく話せるかな」 「間違えたらどうしよう」 「緊張してドキドキするな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 (第1回)
「指導ことば」原材料:「思考させる意識」
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のポイント 子どもに刺さる指導「ことば」を考える時に,最初の土台となるのは「教師が話せば話すほど,授業は濁る」という意識。したがって最初の「ことば」は【無言】。無言を使いこなしてこその「指導ことば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが夢中になる!国語あそび2023 (第1回)
「話す・聞くあそび」
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
今回より全6回にわたり,国語あそびについて連載を書いていきます。子どもたちの言葉の力を育てるための,何かしらヒントになるような内容をお伝えできればと考えています。よろしくお願いします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー (第6回)
教科指導に役立つ学級経営のポイント
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
Point □5つの学び □人間の学習から考える最適な学び 5つの学び 令和3年1月26日に中央教育審議会から出された「『令和の日本型教育』の構築を目指して〜全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
宗我部先生に聞く!主体的な学びを促すICT活用法 (第6回)
ICTを効果的に活用して「言葉の学び」をより楽しいものに!
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
一年間にわたって「主体的な学びを促す」という視点からICTの効果的な活用について連載させていただきました。最終回となる今回は「ICTをどう使うか」という視点から一歩進めて「言葉の学びづくり=授業づくり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ (第6回)
読み書きの苦手さにICT機器を活用した授業事例
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
前田 智行
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回は,「ICT機器×読み書き支援」について紹介していきます。 かつてはチョーク&トークの授業が主流でしたが,現在はGIGAスクール構想が始まり,一人一台のタブレット端末を活用できる環境が整ってきてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを「書くこと」に引き込む指導技術 (第6回)
次も書きたくなる評価を目指して
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
澤田 英輔
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 風越学園の風景から 十一月上旬のこと,勤務先の軽井沢風越学園に,町内の公立小学校の児童の皆さんが遊びに来ました。実はこれも国語の授業の一環。九月に町内の学校をZoomで繋いでショートショート作家の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 (第6回)
読みの技能が向上する発問
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1年下 「どうぶつの赤ちゃん」 (光村図書) NG 生まれたばかりのライオンの赤ちゃんの,大きさや目や耳の様子は,どのようですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー (第5回)
やる気を高めるテクノロジー
書誌
実践国語研究 2023年1月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
Point □なぜ授業改善はうまくいかないのか □学習意欲を高める要因 なぜ授業改善はうまくいかないのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
宗我部先生に聞く!主体的な学びを促すICT活用法 (第5回)
ICTの得意を言葉の学びに活かす「交信」(情報共有・協働思考・協同作業)
書誌
実践国語研究 2023年1月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICTで考えを共有し仲間と目的を達する 今回取り上げる「ICTの得意技」は, ICTが得意なこと
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ (第5回)
漢字が苦手な子を授業に巻き込むために
書誌
実践国語研究 2023年1月号
著者
前田 智行
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
前回までに「読み・書き」に困難のある子どもへの支援を紹介しましたが,「漢字」はその中でも大きなハードルになります。例えば,英語圏のアルファベット26文字と比べて,日本語は漢字だけで2136文字を覚える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを「書くこと」に引き込む指導技術 (第5回)
「遊び」の力を見直す
書誌
実践国語研究 2023年1月号
著者
澤田 英輔
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 書くことのパラドックス 僕が教える軽井沢風越学園は,幼稚園・小学校・中学校の混在校。時々,直接授業で教えていない二年生や三年生の子も僕に書いたお話を見せてくれることがあります。「読んで読んで!」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 (第5回)
読みが深まる,統合される発問
書誌
実践国語研究 2023年1月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
小学校2年下 「スーホの白い馬」(光村図書) NG スーホが,はを食いしばりながら,白馬にささっている矢をぬいたのは,どうしてですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導にも役立つ!学級経営力アップセミナー (第4回)
深い学びのクラス構造
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
Point □改めて「深い学び」 □「深い学び」の起こるクラス構造 改めて「深い学び」 学習指導要領の改訂を受けて,学校現場ではアクティブ・ラーニングに向けた授業改善の努力がなされています。しかし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
宗我部先生に聞く!主体的な学びを促すICT活用法 (第4回)
ICTの得意を言葉の学びに活かす「表現」(産出・試行錯誤・編集・発信)
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICTで自分の考えを表現する 今回取り上げる「ICTの得意技」は, ICTが得意なこと (1)情報探索(情報探索・共有…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ (第4回)
作文を安定させるための,文章作成をサポートする方法
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
前田 智行
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
前回は,「書く力」の育成の中で,「文字を書く力」を支援するコツについて紹介しました。発達障害のある子が作文が苦手な原因は多々ありますが,その中でも文字を書くことはできるが,作文になると「なんて書いたら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを「書くこと」に引き込む指導技術 (第4回)
書き手のコミュニティを育てるピア活動
書誌
実践国語研究 2022年11月号
著者
澤田 英輔
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「出版を祝う会」 今年の7月上旬,僕が教える軽井沢風越学園の小学5・6年生クラスでは,子どもの作文を集めた作品集の「出版を祝う会」が行われました。当日は,総勢20名程度の保護者も参加する2コマ特別…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る