関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 座標
  • 学び観の転生をめざして
書誌
解放教育 2004年3月号
著者
里見 実
ジャンル
人権教育
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 座標
  • 「人権教育及び人権啓発の推進に関する法律」制定の意義
書誌
解放教育 2001年2月号
著者
部落解放同盟中央本部
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「人権教育・啓発推進法」が制定されたことの意義は、きわめて大きいといえます。日本の国内法のなかで人権教育・啓発の推進を真正面にすえた初めての法律であり、この法律の不十分性を克服するためにも制定された意…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 座標
  • 教育課程審議会中間まとめ
  • 「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」についての談話
書誌
解放教育 2001年1月号
著者
戸田 恒美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
本日(二〇〇〇年一〇月六日)、教育課程審議会は、中間まとめを公表した。 1、中間まとめには、従来から日教組が主張してきた内容が一部盛り込まれている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 座標
  • 国連人権小委員会の「職業と世系に基づく差別に関する決議」の意義と課題
書誌
解放教育 2000年12月号
著者
友永 健三
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 去る八月一一日、国連人権の促進及び擁護に関する小委員会(国連人権小委員会)で「職業及び世系に基づく差別に関する決議」が採択された。決議の具体的な内容としては、@職業及び世系に基づく差別が、国際人権…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 座標
  • 「教育病理」克服の道
  • 新自由主義からの政策転換を
書誌
解放教育 2000年11月号
著者
黒沢 惟昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
教育の危機・病理が叫ばれるようになってから久しいが、今日に至るも回復の兆しは見えていない。 神戸の「酒鬼薔薇」事件(九七年)、黒磯の女性教師刺殺事件(九八年)の記憶も消えやらぬのに、二〇〇〇年に入って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 座標
  • より高く世界に鳴り響く日を
書誌
解放教育 2000年10月号
著者
金 時鐘
ジャンル
人権教育
本文抜粋
時代が変わるとか、歴史が大きく動くときは、地殻変動でもきたすのか、叫びとも唸りともつかぬどよめきが地鳴りのように必ず湧き起こる。すっかり出来上がっている機構、秩序が根底から揺らぎだした必然の衝撃音でも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 座標
  • 部落差別の撤廃につながる審議会の規制・救済に関する答申を!!
書誌
解放教育 2000年9月号
著者
友永 健三
ジャンル
人権教育
本文抜粋
現在、国の人権擁護推進審議会で人権侵害の被害者の救済のあり方について審議されている。 この背景には、国内的要因と国際的要因がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 座標
  • 米軍は不安定要因である
書誌
解放教育 2000年8月号
著者
梅林 宏道
ジャンル
人権教育
本文抜粋
アセアン地域フォーラム(ARF)への朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の加盟承認、金正日総書記の訪中、南北朝鮮首脳会談など、東北アジアの平和と安全にとって歴史的なできごとが相次いでいる。歓迎すべき動きで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 座標
  • 平和を実現する道
書誌
解放教育 2000年7月号
著者
李 仁夏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
冷戦構造の崩壊と最近の何かを急いている政治状況によってか、「平和」への叫びが聞こえなくなっている。教育現場でも、その風潮が圧殺されているのに赫然としている。同時に、「人権」を語る声も無力に聞こえる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 座標
  • 風化に抗して―薬害エイズと水俣病の教訓
書誌
解放教育 2000年6月号
著者
木野 茂
ジャンル
人権教育
本文抜粋
水俣病は公害の原点ともいわれるくらい世界にもよく知られた日本の代表的な公害事件であるが、自ら水俣病と申請した約二万人の人々のうち公式に認定された人はわずか三千人足らずにすぎず、被害者の救済は今も終わっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 座標
  • 国家教育改造のシナリオ
書誌
解放教育 2000年5月号
著者
桂 正孝
ジャンル
人権教育
本文抜粋
さる一月一八日、小渕首相の私的諮問機関「二一世紀日本の構想」懇談会(河合隼雄座長)が、報告書『日本のフロンティアは日本の中にある―自立と協治で築く新世紀―』を提出した(以下、「構想」と略記…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 座標
  • 野宿生活問題が問いかけたもの
書誌
解放教育 2000年4月号
著者
森田 洋司
ジャンル
人権教育
本文抜粋
いま、季節は春を迎えようとしているが、野宿生活を送っている人びとにとっては、長くて厳しい冬であったことだろう。そして、凍てつく路上で死を迎えなければならなかった人が少なからずいたことを思うとき、一刻も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもを見る眼 (第36回)
  • 挫折からの再生
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●セイヤと三組の仲間たち セイヤと三組の仲間たちについては先月号でも書いたが、三組委員長ガクの二学期クラス総括には、大きな学びが記されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • おもちゃばこ (第60回)
  • ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
  • ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その2
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「ここにいっしょにいて学び合う」なかで、いろんな意見を知り、視野を広げていって欲しい。今までの「決めつけ」を脱ぎ捨てて、「ちょっと待てよ、本当にこれでいいのかなあ。」「なるほど、こんな考え方もあったん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 映画をみる、映画でみる (第35回)
  • 「思想」とは何か
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「『思想』とは本来、衣類のように着たり脱いだり出来るものじゃない。思想を変えるということは、自らの生皮を剥ぐ痛みを伴う行為のはずなんです」(朴鐘鳴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 北のおるた〜北海道からの便り〜 (第22回)
  • 畠山敏さんと紋別における取り組み
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
小泉 雅弘
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇〇八年七月から隔月で掲載させていただいていたこの連載も今回が最終回となりました。この連載を担当させていただいた四年近くは、ちょうど私たちが「遊」のESD(持続可能な開発のための教育)関連事業として…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 編集部の本棚
  • 『カニは横に歩く―自立障害者たちの半世紀』角岡伸彦:著/『シリーズ向こう岸からの世界史 ルワンダ・ワンダフル!』伊東 乾:著
書誌
解放教育 2012年3月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●日本ではじめて、大々的に障害者差別に声をあげて行動した、「日本脳性マヒ者協会青い芝の会」の歩みを詳しく知っている人は、意外と少ない。介護者として、そして共に活動する仲間として兵庫青い芝の会のメンバー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第24回)
  • 「愚か者」をめざして
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日本にお住まいで、国際協力と直接関係のない方と話をしていて感じるのは、「国際協力」「国際開発」に対する考え方として、無条件の礼賛か、あるいは、否定的な疑問・批判、または無関心の三つにわかれるのではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 共生のトポス (第120回)
  • 《楠原彰さん講演より》見えない隣人・見えない世界に気づきあう。そして、見えないわたしの力に気づく。
  • 生きかたの「アンラーン」(学びほぐし)
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「『東北』再生」、「この海の塩」に続きunlearn(学びほぐし)シリーズの最終回として國學院大学の楠原彰さんをお招きし標題のお話を伺った@。この講演を共生のトポス一二〇回目ならび解放教育の最終号に掲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 沖縄散歩 (第24回)
  • 市川トーマス友基さん、沖縄で、アメラジアンであることについて語る
  • 繋がりのためにこそ、ひとりひとりのアイデンティティを大切にしないといけないんです
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
市川トーマス友基さんは、これまでに何度か本誌に登場したアメラジアンである。大阪で生まれ育ち、長い間、米兵を祖父にもつ自分のような子どもはたった一人なのだと思っていた。ただ一枚、残された祖父の写真。その…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • おもちゃばこ (第59回)
  • ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
  • ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その1
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「もちあじは宝物」だと常に発信しましょう  「おもちゃばこ」では、これまでに何度も「もちあじ」について書いてきました。繰り返し紹介したくなるほどのおすすめの活動です。それを本校の子どもたちは、人間関係…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ