関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 子どもの基礎的勉強法
  • 学習の方法と技能の定着を
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
支持的風土の確立 授業の参観を通して、一番の問題だと感じるのは、少数の子供しか発言しない学級の多いことである。その原因の大部分は、学級に支持的風土が確立していないことにあると思われる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 文の読み書き技能をつける
  • 正しい音読の仕方
  • 高学年/できるだけ多くの音読の機会を
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
猪子 政文
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 スラスラと読ませるための指導 伴一孝氏は、次のように述べている。  教科書すら読めないで、子どもが教科内容を理解できるという例は、決して多くはないであろう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 文の読み書き技能をつける
  • 正しい文字の書き方
  • イメージ語で鉛筆を正しく持つ!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
浜松 繁
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 鉛筆の持ち方 正しい文字を書かせるためには、いくつかの指導のポイントがある。 その中でも、私は、正しい鉛筆の持ち方が、一番大切だと考えている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 文の読み書き技能をつける
  • 正しい文章の書き方
  • 視写と聴写を活用して身につけさせる
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
松本 明
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
文章表現力はその子の学力の総合的発現である。内容・形式ともに整った文章を書く力は一朝一夕に身に付くものではないが、ここでは主に句読点やカギを正しく使い、段落(話のまとまり)のある文を書く力を身につけさ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 文の読み書き技能をつける
  • 正しい読み取り方
  • 正しく読み取る学習活動の構想
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
森山 美幸
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 正しく読み取る技能の重要さ 正しく読み取る技能は、説明文や物語を読むためだけに必要なのではない。話の要点を聞き取るにも、事典・パンフレット・インターネットなどの文字情報を活用するにも、正しく読み取…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 文の読み書き技能をつける
  • 辞書の引き方
  • 辞書は若いうちに持て!総ルビ、付箋紙、更に徹底!!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
塚田 直樹
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 一年生から使わせる 今、子どもに何の力が不足しているか。担任が入院された時、「先生、早く引退して下さい」と手紙に書いた子がいる。勿論「退院」のつもりだったのだ。今の子どもは言葉を知らない。子どもに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 文の読み書き技能をつける
  • ユーモアのある文の書き方
  • これはおもしろい!「なりきり作文」
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一「なりきり作文」とは 「なりきり作文」は、野口芳宏氏が教材開発されたもので、子どもの興味、関心を第一に考えて作文力を高めていこうとする試みである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 文の読み書き技能をつける
  • 正しいことばの使い方
  • 相手を思いやる気持ちをことばに表す
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
吉田 博実
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
きちんと返事ができること 野口芳宏氏は、その著書に次のように書いておられる。  「正しい言葉遣い」に対するものは「誤った言葉遣い」であるが、「ふさわしくない言葉遣い」までも対概念に含めて考える方が実際…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 文の読み書き技能をつける
  • 学年の漢字の読み書き
  • 漢字の読み書き向上のための二つのポイント
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
戸田 正敏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 漢字を読むことについて、学習指導要領では、次のように書かれている。  学年別漢字配当表の当該学年までに配当されている漢字を読むこと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 5年/礼状作成で「書くこと」のまとめを
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
野口 政吾
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5年生のまとめとして,三つの領域の中から,「書くこと」に関する内容及び関連する言語活動についてのワークを示してみたい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 6年/説明文読み取りワーク―要約・指示語をマスターしよう―
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
小田 裕人
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 1年の総復習の内容を「読むこと」に限定した。 読むことの中でも文章を説明文に限定した…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 国語・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 5年/「外来語」であそぼ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
加藤 倫
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
・リバウンド揺り戻し ・アミューズメント娯楽 ・ビオトープ生物生息空間 ・サプリメント栄養補助食品…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 国語・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 6年/楽しく難問に挑戦&難しい俳句も楽しく書ける魔法のワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
立石 佳史
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
レストラン ビストロ・ジンカへようこそ! 次の3点で子どもがとびつくような工夫をしている。  @楽しいタイトル…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 5年/もっと調べたくなる身近な方言
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
渡辺 幸広
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
方言は各地方の風土や人々の暮らしの中のコミュニケーションツールとして必要不可欠なものであった。本ワークではグループで実際に発声し,コミュニケーションを取りながら,想像力を働かせ考えてほしい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 6年/クイズとパズルで楽しみながら四字熟語に親しもう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
滝脇 友紀
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ねらい 本ワークのねらいは,次の点である。  四字熟語をクイズとパズルで楽しみながら学習し,四字熟語への興味・関心を高める…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
  • 子どもが自己評価できる12月の国語・クイズ面白ゼミナール
  • 5年/読んで楽しい! 知って楽しい! 方言クイズ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
石本 康一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 方言の学習について,学習指導要領には次のようにある。  〔第5学年及び第6学年…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
  • 子どもが自己評価できる12月の国語・クイズ面白ゼミナール
  • 6年/クロスワードで楽しもう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
石川 創未
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
四字熟語やことわざや俳句に,楽しみながら親しんでほしい。そんな思いで,クロスワードパズルを作ってみた。クロスワードパズル作りは,苦労する分,頭の肥やしになることがよくわかった…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 子どもが国語のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 5年/子どもが教材研究するのがポイント
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
光村教育図書の教科書の11月教材に「言葉の組み立て」という教材がある。複合語の学習であるが,わずか2時間で終わりである…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 子どもが国語のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 6年/ステップアップで「やまなし」のワーク作り!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
平塚 昭仁
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
子どもがワーク作りをするときに,どんな点で困るのか考えてみました。 ・ワークの作り方が分からない…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが自分の学力アップに気づく10月のワーク
  • 子どもが自分の国語力アップに気づく10月のワーク
  • 5年/ステップをふんで,作文を書こう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
塚本 智昭
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 作文を書かせようとした時の子どもたちの反応は次のような場合が多い。 「えー,何ページ書くの…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ