関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
  • 「読み・書き」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
  • 6年/四字熟語に慣れよう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
羽原 敬一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 子どもたちは,教科書で四字熟語について学習する。しかし,教科書の内容,配当時間だけでは,多くの四字熟語にふれ,意味を知ったり,適切に使ったりできるようになるのはなかなか難しい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
  • 「ことば」のきまりや「漢字」のなり立ちの勉強が楽しくなるワーク
  • 1年/1年生は間違い探しが大好き
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
南 惠介
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
カタカナの学習は楽しいものであるが,子どもにとっては中学年,高学年になっても間違えることもある難しいものである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
  • 「ことば」のきまりや「漢字」のなり立ちの勉強が楽しくなるワーク
  • 2年/カタカナで書くことばのきまりを見付けよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
鎌田 哲治
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
カタカナで書くことばのきまりを,楽しく学習させるためのワーク  である。 ワークは,「れんしゅう」(基礎・基本の定着を図るもの)と,「チャレンジ」(発展的な学習)からなっている…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
  • 「ことば」のきまりや「漢字」のなり立ちの勉強が楽しくなるワーク
  • 3年/「わくわくする言葉」っておもしろい!!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
松石 麻紀子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
「くわしくする言葉」(修飾語)がどの言葉を修飾しているかを意識させるワークです。 同じ文節を使っても,修飾語がどこにかかるかによって意味が全く違うものになる面白さを実感させたいと考えました。@ABと少…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
  • 「ことば」のきまりや「漢字」のなり立ちの勉強が楽しくなるワーク
  • 4年/脳科学からの証明! 『漢字文化』を使ったワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1「漢字文化」のよさ 漢字の成り立ちを学習する「漢字文化」の授業は,向山洋一氏が提唱された漢字の学習法である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
  • 「ことば」のきまりや「漢字」のなり立ちの勉強が楽しくなるワーク
  • 5年/辞典をたくさん使わせよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
黒須 親章
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
しらべよう! あの漢字,この漢字 5年 組 名前  ◆ 5年生で習う漢字から4つを選び出し,その成り立ちを漢字辞典で調べよう…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
  • 「ことば」のきまりや「漢字」のなり立ちの勉強が楽しくなるワーク
  • 6年/慣用句に慣れよう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
石本 康一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 「慣用句」とは,次のようなものである。  二つ以上の語が結びついて別の意味になるきまり文句…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
  • 国語の授業開きを楽しめるワーク
  • 1年/運筆を勉強したあとに,さらに楽しく遊べるワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 1年生の国語の授業開きといえば,『運筆の練習』を取り入れる場合が多い。そのあと『初めての名前書き』へ挑戦である…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
  • 国語の授業開きを楽しめるワーク
  • 2年/チャレンジしてみよう! どれだけできるかな?
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
山田 一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 チャレンジする楽しさ 授業開きを楽しむワークについて,サークルのプロジェクトチームでも検討した…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
  • 国語の授業開きを楽しめるワーク
  • 3年/声の大きさを確かめよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
長野 篤志
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
4月の学級開き。どの子も明るい笑顔で,これから始まる1年に大きな期待をしていることでしょう。 しかし,国語科に限らず「授業中は声が小さい」という子がいるのではないでしょうか。まずは,「声を出せる子」を…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
  • 国語の授業開きを楽しめるワーク
  • 4年/子どもが熱狂した教材をワークに!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
立石 佳史
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
授業開きを楽しめるワークであるので子どもが集中・熱狂した教材をワークの形にしたものを提案する。1つ目は…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
  • 国語の授業開きを楽しめるワーク
  • 5年/「国語って楽しい」と思わせよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
山中 伸之
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
【名前のひみつをさぐろう】 ○開発のねらい:誰もが持っている名前に着目し,漢字学習の導入とする
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
  • 国語の授業開きを楽しめるワーク
  • 6年/6年生ならではの言葉の学習で授業開き
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 6年生くらいになると,国語嫌いな子どもたちも増えてくる。いきなり,教科書の最初から学習するのもよいが,言葉の楽しさを感じながら,力がつくことが体感できる学習を学年始めにもってく…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
  • 国語・学力充実度を評価するネタ
  • 低学年/最初が肝心! 一年生の漢字は完璧に
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
佐藤 郁子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 一年生の漢字は完璧に書かせたい 一年生のうちに「トメ・ハネ・ハライ」などの漢字の書き方、「横棒は左から右へ」などの書き順の原則を身につけさせたい。それに、「木」「口」など、これから習う漢字の偏やつ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
  • 国語・学力充実度を評価するネタ
  • 中学年/「物語の続きを考えるテスト」・「説明文の段落を並び替えるテスト」
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
村松 訓
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 三年生の「読み」「書く」のテスト 1 問題文 「手ぶくろを買いに」(新美南吉)を問題文として読ませる。ただし、お店に来た子狐が、溢れた光がまぶしくて人間の手に変わった手ではなく、狐のままの手を出し…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
  • 国語・学力充実度を評価するネタ
  • 高学年/数値化された評価基準がある問題をつくる
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
中村 厚志
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
有田和正氏は、本誌h鼡繻ワで、評価問題づくりについて、庄司和晃氏の著書『仮説実験授業』(国土社)を引用し…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
  • テスト問題つくり方ノウハウ
  • 国語/身に付ける力を明示し、評価する
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
嶋田 雄一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 国語科のテスト問題を作る際に考慮すべき二点  次のような話を、ある教師仲間から聞いたことがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
  • 「国語の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
  • 低学年/早く言うだけが早口ことばじゃない!
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
今井 美与子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
早く言うだけが早口ことばじゃない!  光村図書(二年下赤とんぼ)に「みんなで作って、みんなであそぼう〜ことばあそび大会」がある。その中に「早口ことば」も入っている。早く言うのはもちろん楽しいのだが、も…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
  • 「国語の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
  • 中学年/子どもたちが楽しく読むことができる「自主教材」を発掘して、発信型の授業を創ろう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
山田 繁則
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
三つの実験の結果から、計算することが脳の働きを活発にすることがわかりましたが、計算をすることは、三つの実験のほかになにか役にたたないのでしょうか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
  • 「国語の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
  • 高学年/言葉の「うそ発見?」〜自然を言葉で彩ろう(六年)〜
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
中村 正則
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 子どもたちの様子 中学受験の為に、一月に猛チャージをかけた子どもたちがいる。漢字を繰り返し書き取り、文章読解のために問題集をこなしてきた。そして、二月。学級の中には受験勉強燃え尽き症候群の子どもが…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ