関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
子どもの考えを引き出すネタ
二者択一の発問で迫る
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
白石 和弘
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
授業の本当の楽しさは「考えること」だ
漢字文化で子どもの知的好奇心をゆさぶる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
福間 真由美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「おもしろかった。また、したい!」 子ども全員が熱心に考えたことが、楽しさにつながったと考える
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
「考える間のない授業」のむなしさ
発問とノート作業、発表がポイント
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
平山 喜義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「考える間のない授業」つまり、思考がない授業ほど退屈なものはない。 講義形式の授業で教師から子どもへ一方通行の授業、もしくは発問はするが考える時間がない授業がそれに当たろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
「考える間のない授業」のむなしさ
考えさせるためには準備が必要
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 考えるとは? 校内で研究授業が実施された。 「単位量あたり(算数)」の授業である。授業後の協議の中で、次のような意見が出た…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
「考える間のない授業」のむなしさ
力をつけるには時間が必要
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
吉岡 剛
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「考える間のない授業」を二つ紹介する。 私の所属するTOSS長州教育サークル(代表・槇田健)では、例会で模擬授業をする。サークル員は約30名なので、ちょうど教室で授業をするのと同じようにできる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
「考える間のない授業」のむなしさ
一言も言わんで授業をしてみせる!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
渡邉 彰
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教師の罪深さ 大分大附属小教官として勤めていた時のことである。教育実習生の授業を見て一番感じていた事は、とにかく教壇でしゃべりすぎることである。「ハイハイと子どもが活発に手を上げるのがよい授業とは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
ちょっとむずかしいネタに挑戦する楽しさ
授業残り10分で行う難問問題
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
吉川 和江
ジャンル
授業全般
本文抜粋
算数の授業終了10分前、この時間を始めて行う難問の導入にしようと考えた。 『教室熱中難問1問選択システム3年生』向山洋一、木村重雄編…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
ちょっとむずかしいネタに挑戦する楽しさ
「むずかしさ」は授業を知的にする
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 むずかしさは授業を知的にする ある研究授業を見た。子どもたちは活発に発言している。しかし、何となくわくわくするものがないのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
ちょっとむずかしいネタに挑戦する楽しさ
楽しく学習する3つのポイント
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
矢田部 篤
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ちょっとむずかしいネタに挑戦する楽しさには3つの要素が必要だと考える。 一つ目は、 子どもの実態
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
ちょっとむずかしいネタに挑戦する楽しさ
「ちょっと」難しいを「全て」の子どもに
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
原口 雄一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ちょっと 「ちょっと難しいネタ」の「ちょっと」というところに魅力を感じる。 楽しそうだ。できそうな気がする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
子どもの考えを引き出すネタ
読書で「子どもの考え」を楽しく引き出す
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
山本 綾乃
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 友達と楽しむ読書 読書は、自らの世界に入って楽しむことができる。それは、書かれていることを自らが理解・想像し、その中で何かを感じ、考えながら疑似体験をしていくからだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
子どもの考えを引き出すネタ
考えを引き出す「推理ボックス」
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
西村 勝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子供たちにとって新しい単元の学習を始めることは、興味深く楽しみなことである。そんな時、教師が「はい、教科書、○○ページを開いてください。」などと授業を始めたらどうであろうか。子供たちは面白さを感じられ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
自然・社会の「不思議ネタ」の開発
「なるほど〜、ぴったりだど〜、北海ど〜」
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
東間 義孝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「内地」(北海道から見た本州への昔の呼び方)……北海道旅行をされた方なら、一度は耳にしたことがあることだろう。とすると北海道は「外地」?本州とは一線を画す別の大陸である、ということを自ら示す言葉に聞こ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
自然・社会の「不思議ネタ」の開発
カニ・カイコにはじまる「ふと発見力」
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
山根 基秀
ジャンル
授業全般
本文抜粋
アカテガニはどこに消えた? メダカと同様、昔はどこにでもいた身近な生き物が、最近見られなくなってきた。そこで、アカテガニの生態やアカテガニと人々との関連を探る中で中学年の飲料水の確保や下水の処理、そ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
自然・社会の「不思議ネタ」の開発
教材の見直しや発問の工夫で考える楽しさを
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
磯ア 勝彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 生きている意味について考える 例えば、道徳の授業で、書家で詩人故相田みつをさんの詩「自分の番 いのちのバトン」(相田みつを「にんげんだもの」文化出版局)を活用する。まず…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「子どものユーモア力」をアップする技術と教材の開発
思わず笑いを誘うユーモア話術
ユーモアのある話術に必要な4つの前提
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
著者
白石 和弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 心はいつもプラス思考で 「何もなければいいなあ。今日も一日、無事に終わればいいなあ 。」 教師自身がこんな気持ちで教室に行ったって、教室にユーモアは生まれない。教室には教師を手こずらせるような元気…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
巻頭論文
基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「黒髪」にあたるようなテスト問題 3月には,成績表だけではなく,指導要録もつけなくてはならない。だから,何としても,正確な成績をつかまなくてはならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
1年/グループ分けで漢字80文字完全制覇
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
加藤 成二
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
これ1枚で全部網羅!というワークがあればいいと常々思っている。このワークには1年生で習う漢字80文字が,全て入っている。しかも,8つのグループに分けているので,言葉のまとまりを知らず知らずのうちに感覚…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
2年/80点で合格! 読み・書きの力試し
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
中川 隆芳
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
3年/こそあど言葉・つなぎ言葉で4年生につなぐ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
清水 武彦
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワークのねらい @ゲーム性をもたせた活動を通して,指示語が指している言葉を見つける力をつける…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
4年/学習内容がどれだけ定着しているかを確認するワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
岡ア 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 学年末ということで,1年間学習してきた内容をできるだけ1枚のワークに収めたいと考えた。そして,これを通して,学習してきたことが,どれだけ身に付いているかを確認し,未定着の内容の…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る