関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第3回)
国語/音読力を身体化する(1)
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第9回)
国語高学年/案内状の返事が正しく書けますか?
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 手紙や電話が重視される 「学校で国語を学習しても手紙一つ書けるようにならない。」ということばを聞くことがある…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第31回)
文語調の文章に親しむ実践
「山のあなた」(4)
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5 発問とその狙い(承前) 終わりの二行の味わい 終わりの二行は次のようになっている。 山のあなたになほ遠く…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第8回)
国語低学年/まどみちおの詩を読む
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
五つの詩の『題』(生き物)を考えましょう。 @ さんぱつは きらい A うごくと ドレスが ずりおちそう…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第8回)
国語高学年/正しい敬語が使えますか?
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 たかが敬語というわけには…… 言葉遣いが原因で、人間関係がぎくしゃくしてしまうことがある。ぎくしゃくするだけではなく、殺人事件にまで発展することもあるそうだ(井上史郎『敬語はこわくない』講談社現代…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第30回)
文語調の文章に親しむ実践
「山のあなた」(3)
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5 発問とその狙い(承前) (2) 快さの謎は「音数律」だと教える 大方の共通感覚を共有、確かめ合った後で「なぜそう感ずるのだろうか」と問う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第7回)
国語低学年/工藤直子の詩を読む―話者はだあれ?
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
四つの詩の『わたし』は誰でしょう。 @ よるのもり まっくらの くらやみ くらやみの つぶつぶが
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第7回)
国語高学年/どこか変だよ!この日本語!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 日本語は難しい ある雑誌を読んでいたら、「的を得た表現」という表現に出合った。「当を得た」か「的を射た」の誤用だろう…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第29回)
文語調の文章に親しむ実践
「山のあなた」(2)
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5 「山のあなた」の書誌 『現代詩の鑑賞』(旺文社刊・小海永二編)の中にある解説から要点を引いてみる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第6回)
国語低学年/金子みすゞの詩を検討する
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
詩・金子みすゞ『犬』の最後の一行を考えましょう。 犬 金子みすゞ 1うちのだりあのさいた日に
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第6回)
国語高学年/ウォー字をさがせ!その2
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 漢字パズル「ウォー字をさがせ」 今回も、前回紹介した漢字パズル「ウォー字をさがせ」の続編を紹介させていただく…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第28回)
文語調の文章に親しむ実践
「山のあなた」(1)
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 文語調の文章に親しむ意義 高学年の「言語事項」の「エ 文語調の文章に関する事項」の中に次のような文言がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第5回)
国語低学年/カタカナ長文の攻略
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
ラクラク問題 次の文は、カタカナばかりで書かれています。どういう意味かな。 ハハノハハハ、ハハハハト ワライマシタ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第5回)
国語高学年/ウォー字をさがせ!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 パズルやクイズで学力がつく 今回も、前回に引き続き、漢字のパズルを紹介する。 パズルやクイズを学習に取り入れようという提案に対して、「パズルやクイズなんて、ただの遊びじゃないの?」「そんな遊びで…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第27回)
教材研究から発問づくりまで(6)
「お手がみ」における発問づくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
17 発問の「注目機能」 それからふたりは、げんかんに出て、手がみのくるのをまっていました。ふたりとも、とてもしあわせな気もちでそこにすわっていました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第4回)
国語低学年/絵から言語情報を!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
問題の解説 1 絵から言語情報を読む 数年前、三冊の絵本の制作をしたことがあります。楽しいストーリーと絵を通して、国語の基本を学ぶという趣旨の絵本でした(太平出版『はじめてのこくご』シリーズ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第4回)
国語高学年/漢字のワッ!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 遊びほど人を夢中にするものはない 松岡正剛『知の編集術』(講談社現代新書)の中に、こんな話を見つけた…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第26回)
教材研究から発問づくりまで(5)
誘導的な「ゆさぶり」の発問づくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
(承前) 「なぜ、『だってぼくが出したんだぜ』と、言ってしまわないのか」と発問すれば、子どもからは次のような解が出てくるだろう。いずれも妥当な解である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第3回)
国語低学年/「〜い」言葉の階段づくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
ラクラク問題 次の絵を見て、□の中に入る言葉を考えましょう。ただし、その言葉は「たかい」のように、最後が「い」で終わらなければいけません…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第3回)
国語高学年/俳句で言葉の体操!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 俳句の命をクイズにする 俳句は、たった十七文字の定型詩である。 たった十七文字で、詩的世界を描き出すのであるから、言葉は洗練され、選び抜かれる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基本・国語科授業入門 (第25回)
教材研究から発問づくりまで(4)
どのように音読させるか
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
8 「がまくん」――の読み方(承前) 一行のアキがあって、話は大きな二番めの場面に進展する。 それから、かえるくんは、がまくんのいえへもどりました。がまくんはベッドで、おひるねをしていました。「がま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る