関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第5回)
国語/段落に番号をふるだけで(1)
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第12回)
国語/「話す力・書く力」は劇的に変わる
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 話す力は劇的に向上する 新しい五年生のクラスを担当したとき(本連載の三回目をまとめた頃である)の印象。姿勢が悪い。話に耳を傾けることができない。私語が多い。あらたまった場で話せない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第11回)
国語/四コマ授業で授業の濃密化を
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 一〇分間という時間 最近、私の授業スタイルが、次のように固まってきた。一時間を四コマに分け、一〇分の授業を三コマと、一五分の授業を一こま行うのである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第10回)
国語/楽しみながら語彙を増やす法
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 言葉の指導も楽しく 言葉の指導というと、読解に備えての事前の準備と位置づけられることが多い。私も、以前は、そう考えていた。 最近は、語彙を増やすことを意識して、指導することが多い。子どもたちの語彙…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第9回)
国語/知的な漢字練習の方法を探す
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 自分で集めたくなる漢字練習を 面白い漢字練習用のプリントが開発されている。パズル形式、クイズ形式から、迷路を利用したようなものまで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第8回)
国語/知的な活動が生まれる技術を
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 赤青方式 ささやかな物が、授業を変える。その物をうまく使えば、学習は急に知的なものになる。先回、紹介した「短冊黒板」の利用もそうであった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第7回)
国語/サブタイトルをつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語の時間数が減り、物語の教材が減った。一つの教材にあてる時間も短くなった。短時間で活発な発表や話し合いの活動が生まれ、読解も深まる方法として、「サブタイトルづけ」の授業を薦めたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第6回)
国語/段落に番号をふるだけで(2)
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 段落を問う授業 段落に番号をふることによって、急に、授業がしやすくなる。次のように、ずばり、何段落かを問えばいい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第4回)
国語/音読力を身体化する(2)
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語の時間はもちろん、他の教科でも音読をさせる。子どもが喜ぶような音読をいろいろ試すうちに、私なりの定番が生まれてきた。少しの工夫で、音読の場が急に知的なものになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第3回)
国語/音読力を身体化する(1)
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 学級開きに音読の授業を 私のクラスでは、教科を越え、あらゆる場で音読をさせている。加えて、面白い音読になるように少々工夫もする。子どもたちの音読力は、目に見えて変わっていく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第2回)
国語/折り句を活用した授業を
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
折り句は、魅力的だ。いろんな場で、子どもたちに書かせている。子どもたちも、折り句が大好きだ。詩の書けない子でも、すばらしい“詩”が誕生する。詩の心が味わえる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第1回)
国語/「小出し方式」で詩の授業をつくる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
今から、十数年前、野口芳宏氏の『うとてとこ』(谷川俊太郎)の授業を追試したときは、目が覚める思いがした。用意されたとおりに、発問・指示していくと、自然に、授業の中にリズムと流れが生まれ、子どもの中に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第12回)
国語中学年/中国語に親しませる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
中国語を知っていますか 名前( ) 一 次の言葉=漢字は、現在、中国で使われているものです。何をあらわすでしょう。( )のヒントを参考にして考え、〔 〕に言葉をかきましょう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第11回)
国語中学年/送りがなはだいじょうぶ?
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
送りがなテスト 名前( ) 〈3年用〉 1 漢字に送りがなをつけましょう。 @したしい人と わかれる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第10回)
国語中学年/漢字の筆順はだいじょうぶ?
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
漢字の筆順テスト 名前( ) ◎次の漢字の太い部分は、何画目ですか。( )の中に、数字を書きましょう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第9回)
国語中学年/修飾語に強くなろう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
[問題]修飾語に気をつけて 名前( ) 一 とちゅうに「、」をつけないで、 正しい意味になるようにするには、どんな順につなげるとよいでしょう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第8回)
国語中学年/ことわざに強くなろう(2)
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
ことわざテスト 名前( ) 一 ことわざの中には、数のつくものがたくさんあります。( )の中に、数(漢字)をいれて、ことわざを完成させなさい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第7回)
国語中学年/ことわざに強くなろう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
ことわざテスト 名前( ) ことわざのテストです。このテストに出てくることわざのいくつかは、きっと耳にしたことがあると思います。知らないことわざについては、このさい、覚えてしまうチャンスですね…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第6回)
国語中学年/接続語の使い方を身につけるために
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
〔問題〕 一 次の二つの文は、どんな接続語(つなぎことば)でつないだらよいでしょう。一番ぴったりあてはまるものを○でかこみましょう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第5回)
国語中学年/体の言葉を使った慣用句を覚えよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
慣用句 「目を丸くする」のように、二つ以上の言葉(目と丸くする)が組み合わされて使われるうちに、一つの意味(びっくりする)を持つようになった言葉を慣用句といいます…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第4回)
国語中学年/聞く力がわかる・聞く力をつけるA
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
【テストの前の子供への話】 これから、先生が短い話を読みます。後でこの話について、質問を書いた紙を配りますので、答を書いてください…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る