関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
算数授業奮闘記 (第17回)
先生,また来てなぁ!
書誌
楽しい算数の授業 2003年8月号
著者
黒川 由美
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第38回)
意欲を育てるためのあれこれ
書誌
楽しい算数の授業 2005年5月号
著者
濱岡 由里香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年度からT・T(少人数加配)として算数を主に担当している。同時に広島大学附属小学校の赤井先生の指導を仰ぐことになり…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第37回)
あの手・この手でほっとひと息
書誌
楽しい算数の授業 2005年4月号
著者
島本 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○外に出てみよう!! 私は「算数おもしろ」クラブを担当している。「おもしろい」問題を本や雑誌からひっぱってきて,5年生1人4年生5人計6人の子どもたちと解く。それも少々マンネリ化。準備する問題も底を尽…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第36回)
「?」は「分かった!」への第1歩
書誌
楽しい算数の授業 2005年3月号
著者
藤原 桂子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○「困った……」が「分かった!」へ 私が担任しているのは2年生,12名の元気な子どもたちである
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第35回)
ただ今,算数の授業に挑戦中!
書誌
楽しい算数の授業 2005年2月号
著者
岩井 伸江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この4月,15年ぶりに中学校から小学校に転任した。担任は6年生。今までの教科の授業準備は国語科だけといった日々から,一挙に理科と図工を除くすべての教科を担当する毎日になった。う〜んどうしよう。1時…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第34回)
基本コースで考える力を育てる
書誌
楽しい算数の授業 2005年1月号
著者
近藤 弘子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校は,平成13年度から香川型指導体制少 人数指導パイロット校として,加えて平成14 年度からは,学力向上フロンティアスクール…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第33回)
失敗した授業から学んだこと
書誌
楽しい算数の授業 2004年12月号
著者
大下 美津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今から35年前,私が教師1年目のことである。当時は『算数の現代化』が唱えられ,集合論や交換・分配・結合法則が算数教育の中に取り入れられていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第32回)
算数の苦手な子が,算数好きに!
書誌
楽しい算数の授業 2004年11月号
著者
藤野 ひすい
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○「○つけ法」「復唱法」との出会い 新延小で,少人数学習や指導方法工夫改善 の取り組みが行われるようになって,本年度…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第31回)
教師の意識が変わるとき
書誌
楽しい算数の授業 2004年10月号
著者
菊池 ゆかり
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○「○つけ法」「復唱法」との出会い 本校唯一の20代男性教員からの「〇つけ法 というのがあるんですが,やってみません…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第30回)
少人数授業,先生が毎時間交代?
書誌
楽しい算数の授業 2004年9月号
著者
荻野 寿万子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
わが学級は,机が8列でびっしり並ぶ38人 学級。通路も十分にとれない状態である。で も子どもたちは自分の意見が言いたくてしか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第29回)
子どもの学びに即して
書誌
楽しい算数の授業 2004年8月号
著者
中本 純子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○確かな学力の定着に向けた授業改善 本校では,学力向上フロンティア事業を受け,「学ぶ意欲を高め,確かな学力を育てる学習の創造――子どもが自ら追求する算数学習のあり方を求めて」というテーマのもと,校内研…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第28回)
学力の向上をめざして奮闘!
書誌
楽しい算数の授業 2004年7月号
著者
太田 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○意外に多かった“算数が苦手” 高学年担当となり,期待感に満ちていた4 月。文章題で式を発表させた後「どうしてか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第27回)
悪戦苦闘の充実感
書誌
楽しい算数の授業 2004年6月号
著者
福田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
K君は6年生だが,図を描くのが大の苦手 だった。およそ図というものが描けなかった。 そこで,K君のために「ヘクソミノ」の授…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第26回)
子どもたちの鉛筆の先を見て
書誌
楽しい算数の授業 2004年5月号
著者
福田 友佳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「子どもたちの鉛筆の先を見て授業をしな さい」私が教師を目指していたころ,ある恩 師に助言された言葉である。その意味を単に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第25回)
ドット図に作図する活動を取り入れる
3年「長方形と正方形」の授業
書誌
楽しい算数の授業 2004年4月号
著者
千北 昌子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平成15年9月26日の佐賀県教育センターの算数科講座に,志水廣先生に講師として来ていただき講義と演習をしていただいた。「算数科授業づくりのマニュアルの構造化」というテーマで,授業の設計の視点や問題解決…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第24回)
数学から算数へ華麗なる転身?
書誌
楽しい算数の授業 2004年3月号
著者
木村 央子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○10度目の正直 小学校へ 「大野西小学校へ異動になりました。」 永年の夢がかなえられた瞬間だった。小学校の教員採用試験を受け合格したにもかかわらず,中学校へ新規採用されたのが10年前。毎年人事希望で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第23回)
生活体験からの教材づくり
書誌
楽しい算数の授業 2004年2月号
著者
千々岩 芳朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
押しピンを踏むと深く刺さって痛いのに,剣山を踏んでもさほど深く刺さらず痛みもそれほどでもないのはなぜだろうか。子どもの頃そんなことを漠然と考えたことがある。後になって,前者は1本の針に全体重がかか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第22回)
練り合い生み出される授業へ
書誌
楽しい算数の授業 2004年1月号
著者
浅井 由加里
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「なんでそうなんの」「今,わかりにくかった。もう1回説明して」と学習の中で,子どもたちの声が飛び交っている。1時間の授業を作り出していく上で,子どもたちからキーポイントとなるような言葉が飛び出して…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第21回)
シミュレーション授業にチャレンジ
書誌
楽しい算数の授業 2003年12月号
著者
徳重 知子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が,この3月まで勤務していた甲山町立甲山小学校には,愛知教育大学の志水廣先生が指導に来てくださっていた。志水先生から,算数教育の実践的な授業力を高めるために,シミュレーション授業を指導していただ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第20回)
子どもの気持ちになって
書誌
楽しい算数の授業 2003年11月号
著者
神谷 登志子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校では,平成14年度から3年間,文部科学省・県教育委員会の指定を受け,「生き生きと算数学習に取り組む千成っ子の育成」を主題に,基礎基本の確実な定着や学ぶ力の育成など学力向上に向けて,実践研究に取…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第19回)
子どもの生活の中からの授業づくり
書誌
楽しい算数の授業 2003年10月号
著者
中村 純司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○教材を探す 東海地方数学教育会研究大会で授業を公開することになった。公開日は11月15日。 子どもの生活と算数科授業の関連を重視するという自分の研究テーマから考えて,研究授業では教材を子どもの生活…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る