関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 うっかりミスを撃退する「計算力」アップ術
  • 実践
  • 2年/「あれ?」「なぜ?」を大切に
書誌
楽しい算数の授業 2010年10月号
著者
渡邊 信行
ジャンル
算数・数学
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 どの子もわかる! できる! 算数授業の取り組み方
  • 総論
  • 1 自ら学習できる子を育てよう
書誌
楽しい算数の授業 2011年2月号
著者
杉山 吉茂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どの子にも分かってほしいこと 「どの子もわかる! できる!」と言っても,すべてのことが端から端まで,すべての子どもが同じように分かり,できるようになるということは考えられない。すべての子どもが,どのテ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どの子もわかる! できる! 算数授業の取り組み方
  • 総論
  • 2 子どもの可能性に培い「どの子もわかる・できる」を目指す
書誌
楽しい算数の授業 2011年2月号
著者
高畑 嗣人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 子どもの可能性に培うとは ある学校に赴任した年度始めの4月1日の朝会で,校長先生から,東井義雄の言葉を引用した次のような話があった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どの子もわかる! できる! 算数授業の取り組み方
  • 総論
  • 3 わくわくワークシートの活用法
書誌
楽しい算数の授業 2011年2月号
著者
堀 俊一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 「問題の解き方を考えなさい」と言えば,結果や方法の見通しがもてず,「どう考えたらいいの」と首を傾げる子どもがいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業を楽しくするためには,教材開発が不可欠です。算数科での教材と言えば,授業で使う「問題」です。算数科の「問題」には,算数の内容が含まれています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 総論
  • 1 ポイントは、「予想」と「多様な考え」
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 2つの問題を比較すると? 5年生で指導する「四角形の角」で,次の2つの問題を取り上げる場合を比較してみよう。どちらが「とっておきの問題」になるだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 総論
  • 2 記憶に残る「あの問題」
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
鈴木 将史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある日の問題 今月号のテーマを見た時,筆者の記憶に一つの問題が浮かんだ。それは筆者がまだ小学生の頃に出された次のような問題である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
  • 子どもの「思考力」を育てる算数授業
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数科での「思考力」とは,数量や図形の内容に関連したことで,なんらかの問題解決のために思い巡らしたり,調べたり,試してみたりすることをいうと解釈できます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
  • 総論
  • 「自問・自答」する力と表現する力を育てる
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
廣田 敬一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 思考(考える)とは,自分自身と対話する活動である。自分に問いかけそれに答える自問自答の活動であると言ってもよいであろう。思考では,自分自身に問いかける行為と,その問いに答える行為があり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
  • 総論
  • 子どもの思考力を伸ばすポイント
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
伊藤 孝照
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもは,どの子も算数ができるようになりたいと思っている。計算が速く正確にできることも望んでいるが,文章題や図形の問題がすいすいと解けるようになりたいと願っている。新学習指導要領「算数科の目標」には…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
  • 総論
  • 学びあいで「思考力」を育てよう
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
竹内 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「見える学力」と「見えない学力」 二十年も前のことである。給食の時間に牛乳箱に牛乳瓶が少し不揃いに入っていた。子どもに「あと何本残っていますか」と問うと,A君は途方にくれてしまった。数本をずらせば…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
  • やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平成22年3月に文部科学省より,「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」が出されました。目標準拠の評価及び観点別評価についての現在の方針は継続されます。また,評定のための評価ではなくて,指導の改…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
  • 総論
  • 指導と評価の一体化:目指す子どもの姿を具体化する
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
銀島 文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習指導要領の改訂と学習評価 より良い学習指導を実現する上で,学習評価をどう位置づけ,どう実施するかを吟味しておくことは重要である。このことは,指導と評価の一体化と言われる所以でもある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
  • 総論
  • 算数科における新しい学習評価
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
鶴見 行雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成22年3月24日,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会において,新学習指導要領の考え方に基づいた児童生徒の学習評価についての在り方が,「児童生徒の学習評価の在り方について(報…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
  • 総論
  • フローチャートを用いた反応分析と支援
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
菅野 宏隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 評価基準の設定と支援 私たちが子どもを評価するとき,ある“フィルター”を通して,子どもを観る。このフィルターのおおもとは,学習のねらいである。学習のねらいが決まると,評価“きじゅん”を設定する。評…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 見通す力をつけるヒント包含法
  • 見通す力をつけるヒント包含法
書誌
楽しい算数の授業 2010年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
特集 見通す力をつける ヒント包含法 数の授業では,問題を解決しながら概念形成をはかることが多い。その際,見通しを立てて解決することが望ましい。問題解決するときに試行錯誤的にやっていたらきりがない。そ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 見通す力をつけるヒント包含法
  • 総論
  • ヒント包含法で見通しの力をつける
書誌
楽しい算数の授業 2010年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 現状の問題点 1 説明型授業 「子どもは自分の力で算数の問題を解きたい。」これが,子どもの本当の気持ちである。ところが,現状はそうなっていない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 見通す力をつけるヒント包含法
  • 総論
  • 解決の見通しをもたせる問題提示の工夫
書誌
楽しい算数の授業 2010年9月号
著者
鈴木 正則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今日の問題はそれほど難しくないな,みんなができるだろう,と教科書の問題をそのまま示して「さあ,やってごらん」と指示したところ,誤答をする子や手がつけられない子が多くて授業が進まない,そんな経験がありは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 見通す力をつけるヒント包含法
  • 総論
  • 導入時のヒントが自力解決を助ける
書誌
楽しい算数の授業 2010年9月号
著者
長谷川 濃里
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 分からないとあきらめてしまう 授業の中で,子どもが最も輝く時は「分かった!」「できた!」と言ってノートから顔を上げる瞬間であろう。ところが,平成21年度の全国学力・学習状況調査の結果(図1)をみる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 成功する算数授業B すぐに役立つ! 教師の発問テクニック
  • 成功する算数授業B すぐに役立つ! 教師の発問テクニック
書誌
楽しい算数の授業 2010年8月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業における教師の働きかけは,説明,発問,活動の3つに分けられます。 なかでも,発問は,子どもの思考を促すとても大切な要素です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 成功する算数授業B すぐに役立つ! 教師の発問テクニック
  • 総論
  • 算数科における発問について
書誌
楽しい算数の授業 2010年8月号
著者
清水 紀宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 発問は,算数科教育における重要な指導方法・指導技術であり,授業の成立・不成立に大きな影響を及ぼす。本稿では,算数科における発問の捉え方やよりよい発問を検討するための視点について検討する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ