関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科書・教具のユースウェア
  • なわとびの使い方
  • なわとびに関連する子どもの声に耳を傾ける
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
高学年になると得意・不得意が自己認知され始め、運動に消極的な子も現れ始める。そのような中、六年生への見事な実践が報告された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学び合い―TOSS授業技量検定で何級?
  • 学び合いでは力が付かない〜4つの理由と代案プラン〜
  • 特別支援の子を怒鳴りつける指導が犯罪的な理由と代案
  • 怒鳴り過ぎることでフラッシュバックを起こしかねない
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
授業中に怒鳴りつけることは、それ相当な緊急場面しか考えられない。災害の危険があるのにふざけ半分で行動している時などだ。しかし、通常の授業場面で怒鳴りつけることは想像できない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • なわとびの使い方
  • なわとびが苦手な子への指導となわとびの片づけ方の指導
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
時に、「前の両足跳び(一回旋一跳躍)が続けて三回できない」という子どもと出会うことがある。教師ならば「何とかしたい」と思うはずだ。指導法を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • なわとびの使い方
  • 優れたパーツを組み合わせ、熱中しているうちに自然と技能が身につくなわとび指導
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
『スーパーとびなわ』は、購入すると「なわとび級表」がついてくる。これに「なわとびチャレンジシール(別売)」を組み合わせ活用した授業展開を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • なわとびの使い方
  • 仕組みがあるから熱中する
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
向山洋一氏のなわとび指導に『二重とびリレー』がある。 各チーム一人ずつが二重とびをひっかかるまで跳び、交代していく。一番長く最後まで跳んでいたチームが勝ちというリレー。シンプルが故に盛り上がる。しかし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • なわとびの使い方
  • 「スーパーとびなわ」システムを理解して導入しよう
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
全国的な傾向か、勤務校は冬はなわとびのシーズンだ。教職一年目。私は、個々の技術の差が大きいなわとびの指導に苦闘し、いつの間にかシーズンを終えていた。子どもが前学年の自分との記録に変化を感じた場面、「で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 体育 (第35回)
  • スムーズに準備・片付けをするポイント4
書誌
教室ツーウェイ 2014年2月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハードルの授業で、教師が丁寧にメジャーで長さを測り、ラインカーでラインを引いて準備をする。ラインを引き終え、さあ運動を始めたら、5分ほどで授業終了のチャイムがなった。このような体育の授業風景が見られる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “同じ教材”で学力差が出る深〜い理由
  • あなたの授業のエビデンスレベルを上げる
  • 《体育》向山式バスケットボールの実践を追試する
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育授業でのエビデンスは、記録を取ることから始まる。  教師が名簿に記入していく  これがオーソドックスだ。または…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • なわとびの使い方
  • 「スーパーとびなわ」 児童用の教材注文袋を配ろう
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
東京教育技術研究所から販売され爆発的に全国の子どもたちに広まっている「スーパーとびなわ」。 これは、研究所からしか手に入れることはできない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 体育 (第33回)
  • 「かけっこ」と「かけ足」の違いは何か?
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「かけっこ」と「かけ足」と、学習指導要領には明記されている。 はっきりと区別して、あなたは指導しているだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • なわとびの使い方
  • 協応動作を理解してなわとび運動を教える
書誌
教室ツーウェイ 2013年11月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
9月号の本連載において、前とび・かけ足とび・あやとびの指導法を紹介した。本号は、他のとび方を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 体育 (第31回)
  • 向山実践の「ハードル走」
書誌
教室ツーウェイ 2013年10月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
8月号で紹介した「ハードル走第1時」の続きとなる5年生第2時の実践である。 第1時でハードル1台の跳び方を習得している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • なわとびの使い方
  • 協応動作を理解してなわとび運動を教える
書誌
教室ツーウェイ 2013年9月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
向山洋一氏の基本的な考えは、「楽しいことをたくさんやっているうちに、自然にできるようになる」ということである。運動量が増えることで、学習内容が蓄積される。また、向山氏は、こうも述べている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 体育 (第29回)
  • 向山実践の「ハードル走」
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山型体育は知的である。そして指示が短い。実践記録の行間を読み再現に挑戦した。 1 ハードル走の概要…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロの習慣に学ぶ“教科別授業システム”
  • 教科別 私の授業システム
  • 体育
  • パーツの組み合わせによる体育授業
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山洋一氏は言う。「パーツを組み合わせ、熱中するように、理解するように組み立てたものをシステムという」(『教室ツーウェイ』bQ20…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • なわとびの使い方
  • 前跳びのできない子をどのように指導するのか
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
向山型はできない子をできるようにする。時に、「前の両足跳び(1回旋1跳躍)が続けて3回できない」という子どもと出会うことがある。教師ならば「何とかしたい」と思うはずだ。その指導法を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 体育 (第27回)
  • 集団行動「向山実践の全校行進指導」
書誌
教室ツーウェイ 2013年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山洋一氏の『全校行進指導』には体育指導の肝が提案されている。 「朝会のたびに、『足だけ』を見る。教室に入ったとき、『足が曲にあってなかった人』を立たせて『曲にあわせるよう』注意する。これがすべてであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • なわとびの使い方
  • 上達をするシステムづくりが教師の仕事である
書誌
教室ツーウェイ 2013年5月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
四六時中、教師が子どもに教えることはできない。そのためには、子どもたちで取り組めるシステムが必要となる。ただしきちんと伝えないと、ただのなわとび遊びに陥る。上達するシステムを導入することが教師の腕であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度準備=黄金の三日間チェックリスト
  • 子どもの心を初日からつかむ授業の準備
  • 出会いの授業各教科 必ず成功する授業プラン
  • 体育/「これから1年の体育が楽しみ!」という組み立てを展開する
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
楽しくて熱中する授業。子ども達が「これからの1年、体育楽しそう!」と思うような内容を展開する。その際のキーワードはパーツだ。パーツで組み立てる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 体育 (第25回)
  • 四月こそ「できる喜び」成功体験を子ども達につけよう
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の基本として何といっても向山式跳び箱指導を身に付けることをオススメする。指導技術はもちろんのこと、できない子をできるようにするという思想を身につけることは1年の体育指導の根幹となるからだ。学級で全…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ