関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子どもの実像 (第2回)
子どもたちは近所の人に挨拶している
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
明石 要一
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最近の教育系大学生 (第6回)
受講態度が変わった―学生文化が消える
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 休講に文句が出る ここ十年ぐらい前からである。休講の掲示を出すと苦情が出るし、補講はいつやるのですか、という問い合せが増えている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最近の教育系大学生 (第5回)
空気を読めない学生の登場から定着へ
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 大学生が抱く空気を読めない人 オタクの大学生と同時に空気を読めない大学生が登場している。それはどんな大学生達であろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最近の教育系大学生 (第4回)
「ダメ教師」像から何が見えるか
書誌
教室ツーウェイ 2010年7月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 大学生が思う「ダメ教師」とは何か 教員に対するバッシングが続いている。教職は社会にとって一目置かれているから世間の見る目は厳しい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最近の教育系大学生 (第3回)
教育学部生の「オタク」度?
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
明石 要一
本文抜粋
オタク度とは? 千葉大学に勤めたのが昭和51年である。今年で34年目を迎える。その間大学生たちは変わってきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最近の教育系大学生 (第2回)
大学四年間の成長スタイルが消えている
書誌
教室ツーウェイ 2010年5月号
著者
明石 要一
本文抜粋
四年間の成長スタイルとは何か? 大学は学生を成長させる。高校時代と違って教員は世話を焼かない。単位も自分で登録しなければならない。初めて大人として扱われる。不安状態であるが、自由を得た喜びの方が大きか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最近の教育系大学生 (第1回)
教育学部にはどんな人が入学するか
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 出身階層はどうなっているか まず、教育学部に入学してくる男女差を見てみよう。課程別に差は見られるが粗くいって男子四割、女子六割といえる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを捉える流行の歴史 (第12回)
交換日記の流行の歴史
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 交換日記はいつ始まったか─『少年期』 交換日記と聞けば、年齢によって想い浮かべるイメージは異なる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを捉える流行の歴史 (第11回)
若者の仲間行動の25年間の変化
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 フィリングカップル五対五の時代 大学生の仲間行動がよく見えるのは、コンパの飲み会と合コンである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを捉える流行の歴史 (第10回)
子どものなりたい職業変化せず
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 男子のなりたい職業トップ「野球選手」 子どもは夢を持たなくなった、といわれて久しい。「末は大臣か、博士か」という夢は明治から先の大戦までであった。戦後は湯川秀樹のノーベル賞受賞をきっかけに「科学者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを捉える流行の歴史 (第9回)
クリスマスに欲しいもの変化せず
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 欲しいクリスマスプレゼントなしが二割 子どもは年中行事が楽しみである。小学校に入学しての楽しみは遠足であろう。前日に「てるてる坊主」を作った覚えがあるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを捉える流行の歴史 (第8回)
「言葉遊び」の名人が人気者
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 子どもの人気者が変わってきた 子どもの人気者が変わってきた。しかし、スポーツができる者は依然として人気がある。スポーツ選手がなりたい者の上位を占めている反映かもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを捉える流行の歴史 (第7回)
子どもの流行のサイクルはどのくらいか
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 子どもの流行のサイクルは二ヶ月 子どもの流行の伝わり方はインベーダーゲームを例にしながら説明してきた。千葉県下ではインベーダーゲームが全県に広がるにはほぼ一ヶ月かかっていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを捉える流行の歴史 (第6回)
子どものはやり言葉の変遷 ─その2─
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 短縮される流行言葉 学生たちは言葉を短縮や省略して使う名人である。新宿へ遊びに行くとき、「シンジュクへ行く」といわないで、学習塾にかけて「ジュク」へ行く、という。また、吉祥寺に行くときでも「ジョウ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを捉える流行の歴史 (第5回)
子どものはやり言葉の変遷 ─その1─
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 はやり言葉(テレビCM)の歴史 子どものはやり言葉には大きく分けて次の四つに分類される。 @テレビ・ラジオのCM…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを捉える流行の歴史 (第4回)
流行は誰が広げるか
オピニオン・リーダーはいるか
書誌
教室ツーウェイ 2009年7月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 流行を起こす内的条件ーオピニオン・リーダーが必要だ 流行が起きる条件と廃れる条件を検討してきた。しかしそれらはどちらかといえば外的な条件であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを捉える流行の歴史 (第3回)
流行を阻止する社会・文化・経済的な条件
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
明石 要一
本文抜粋
流行を阻止する条件は何か 流行が生まれるには規制があってはダメである。前回のように公的な機関の禁止という規制があれば流行の火は消える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを捉える流行の歴史 (第2回)
流行が廃れる条件
規制が加わる
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 30年前のインベーダーゲームの流行 子どもの流行にははやり廃りがある。前回は流行が発生する条件を述べた。今回はなぜ廃れていくかについて論述する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを捉える流行の歴史 (第1回)
流行が生まれる条件は何か
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 言葉の省略が流行る 小学生の間で「かんど(漢ド)をしなければ」とか「けいど(計ド)をしなければ」という言葉が流行っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
明石研卒論12章 (第12回)
どんな部活動の顧問が求められているか
書誌
教室ツーウェイ 2007年3月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 中学校の部活顧問はどんな人がいるか 大学生に「これまでで一番印象に残る出来事は何ですか」と尋ねると、決まって次の二つのことがあがってくる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
明石研卒論12章 (第11回)
ブログにはまる大学生が元気印
書誌
教室ツーウェイ 2007年2月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 ブログとは 「教室ツーウェイ」の読者ならブログについての説明はいらないだろう。しかし我々のような旧人類にとって「先生ブログについて卒論を書きたいのですが」といわれたとき、つい「そのブログとは何です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る