関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教科書・教具のユースウェア
スーパーとびなわの使い方
優れた教具を使うことで子どもたちに力をつける
それを支える緊張場面の設定・教師の言葉掛けが重要となる
書誌
教室ツーウェイ 2011年4月号
著者
桑原 和彦
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
「二重跳び」や「あや跳び」ができるようになる魔法のとびなわ
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
教員生活二十年間、毎年この時期に、 「このとびなわとってもいい!」 「お気に入りです」 「もっと早く欲しかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
なわとびに関連する子どもの声に耳を傾ける
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
高学年になると得意・不得意が自己認知され始め、運動に消極的な子も現れ始める。そのような中、六年生への見事な実践が報告された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
なわとびが苦手な子への指導となわとびの片づけ方の指導
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
時に、「前の両足跳び(一回旋一跳躍)が続けて三回できない」という子どもと出会うことがある。教師ならば「何とかしたい」と思うはずだ。指導法を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
優れたパーツを組み合わせ、熱中しているうちに自然と技能が身につくなわとび指導
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
『スーパーとびなわ』は、購入すると「なわとび級表」がついてくる。これに「なわとびチャレンジシール(別売)」を組み合わせ活用した授業展開を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
仕組みがあるから熱中する
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
向山洋一氏のなわとび指導に『二重とびリレー』がある。 各チーム一人ずつが二重とびをひっかかるまで跳び、交代していく。一番長く最後まで跳んでいたチームが勝ちというリレー。シンプルが故に盛り上がる。しかし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
「スーパーとびなわ」システムを理解して導入しよう
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
全国的な傾向か、勤務校は冬はなわとびのシーズンだ。教職一年目。私は、個々の技術の差が大きいなわとびの指導に苦闘し、いつの間にかシーズンを終えていた。子どもが前学年の自分との記録に変化を感じた場面、「で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
「スーパーとびなわ」 児童用の教材注文袋を配ろう
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
東京教育技術研究所から販売され爆発的に全国の子どもたちに広まっている「スーパーとびなわ」。 これは、研究所からしか手に入れることはできない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
協応動作を理解してなわとび運動を教える
書誌
教室ツーウェイ 2013年11月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
9月号の本連載において、前とび・かけ足とび・あやとびの指導法を紹介した。本号は、他のとび方を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
協応動作を理解してなわとび運動を教える
書誌
教室ツーウェイ 2013年9月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
向山洋一氏の基本的な考えは、「楽しいことをたくさんやっているうちに、自然にできるようになる」ということである。運動量が増えることで、学習内容が蓄積される。また、向山氏は、こうも述べている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
前跳びのできない子をどのように指導するのか
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
向山型はできない子をできるようにする。時に、「前の両足跳び(1回旋1跳躍)が続けて3回できない」という子どもと出会うことがある。教師ならば「何とかしたい」と思うはずだ。その指導法を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
上達をするシステムづくりが教師の仕事である
書誌
教室ツーウェイ 2013年5月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
四六時中、教師が子どもに教えることはできない。そのためには、子どもたちで取り組めるシステムが必要となる。ただしきちんと伝えないと、ただのなわとび遊びに陥る。上達するシステムを導入することが教師の腕であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
上達をするシステムづくりが教師の仕事である
書誌
教室ツーウェイ 2013年2月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
四六時中、教師が子どもに教えることはできない。上達のためには、子ども達で取り組めるシステムが必要となる。ただしきちんと伝えないと、ただの縄跳び遊びに陥る。上達するシステムを導入することが教師の腕である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
運動量の確保が大切
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
なわとびは数を跳ぶことによってできるようになる。 向山洋一氏の基本的な考えは、「楽しいことをたくさんやっているうちに、自然にできるようになる」ということである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
なわとびの使い方
なわとび学習は1時間で何分間行うのだろうか
書誌
教室ツーウェイ 2012年10月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
みなさんは、なわとび指導を45分の体育時間中にどのくらい行われるだろうか? 向山型で行うと、システムがあるから熱中する。45分間続けることも可能かもしれない。しかし、それは危険である。向山氏は、こう言…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
スーパーとびなわの使い方
二重跳びリレーの効果は絶大
書誌
教室ツーウェイ 2012年8月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
「先生! 今日、二重跳びリレーやる?」「リレーやりたいな」子ども達は、リレーとか競争が好きだ。やるだけで盛り上がる。それには、シンプルなルールが必要である。そこには、上達すると活躍できる場がある。だか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
スーパーとびなわの使い方
TOSSなわとびチャレンジシールが、リニューアルしました!
書誌
教室ツーウェイ 2012年6月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
TOSSなわとびチャレンジシールが、リニューアルした。 これまでのシールは、20級から五段までが1枚のシールになっていた。ス―パーとびなわ付属の級表に応じて、とびなわに巻きつける…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
スーパーとびなわの使い方
プロの視点で優れた教材を子ども達に使用させよう
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
よい道具ならば、技術も容易に向上する。全てのスポーツにおける技術発達には、用具・器具の発達、改良が大きな影響を与えている。例えば陸上競技におけるスパイク、水泳競技における水着などである。縄跳びも例外で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
スーパーとびなわの使い方
魅力ある教材を正しく子ども達に使用させよう
書誌
教室ツーウェイ 2012年2月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
子ども達に、スーパーとびなわを紹介する。 まず、東京教育技術研究所のパンフレットをカラーコピーして配布する。カラーが目を引く。さらに、二重跳びができるようになるというフレーズが興味をわかせる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
スーパーとびなわの使い方
熱中! 向山式二重跳びリレー
書誌
教室ツーウェイ 2011年12月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
スーパーとびなわを使って「向山式二重跳びリレー」を行う。 これは2チーム対抗がよい。その方が断然盛り上がるのだ。男子対女子の2列が定番だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
スーパーとびなわの使い方
縄跳び運動の取り組み時間
ロープの調整・交換やっていますか?
書誌
教室ツーウェイ 2011年10月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
体育の時間、一年の中でいつから「縄跳び運動」に取り組めばよいのか? 冬の時期、体づくり運動での取り組みをしている学校を多く目にする。それはそれで問題ない。だが、子どもをよりできるようにするには、帯で教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る