関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教科指導の基本
道徳 (第9回)
子どもに伝えたいジョブズの生きざま
書誌
教室ツーウェイ 2011年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第45回)
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業するA
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
12 当時の新聞。大きくして見てみましょう。 気づいたことを、隣近所で相談。 →漢字とハングル文字が混ざっています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第43回)
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業する@
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
TOSSサマーセミナーで授業をした。 ベースとなった資料は、『悲韓論』黄文雄(徳間書店)である
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第41回)
準備いらずで盛り上がる道徳授業のフォーム
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 授業のフォーム フォームがある授業は、安定している。 子どもが安定する。 授業内容が安定する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第39回)
教える内容に優先順位をつける
書誌
教室ツーウェイ 2014年6月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 指導内容の優先順位 四月、黄金の三日間で学級を起動させる。 最優先は、クラスの仕組みづくりである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第37回)
教科化道徳の時間は、ライフスキルの時間である
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 教科となる道徳授業 道徳教科化の目的は、ずばり「効果的な道徳授業の実施」である。 道徳授業は、全国でたくさん実施されている。しかし、子どもたちの規範意識育成につながる授業は、実はそんなにたくさんな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第35回)
道徳授業づくり講座6 教科化の道徳授業を実現する
書誌
教室ツーウェイ 2014年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 教科化へのカウントダウン 下村博文氏(文部科学大臣)は、新聞で、明言している。 内容:学習指導要領の通り…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第33回)
道徳授業づくり講座5
日本人の生き方の基盤「生き方の5原則」
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 不易流行 戦後、教育はどのような子ども達を育てようとしてきたのか、または我々教師はどのような子ども達を育てなければならなかったのか、それは旧教育基本法に明記されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第31回)
道徳授業づくり講座4
教科化に向けて「修身」を振り返る
書誌
教室ツーウェイ 2013年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
修身=戦争。このように考える教師は多い。しかし、違う。 根拠は3つ。 @修身の「言葉」の由来 修身という言葉は、四書五経の1つである『大学』から来ている。「大学經一章 自天子以至庶人、壹是皆以脩身爲本…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第29回)
道徳授業づくり講座3
「心のノート」活用法
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳は、教科になる。 文科省は、その準備を始めた。 民主党政権で削減された「心のノート」予算が復活した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第27回)
道徳授業づくり講座1
読み物資料作成法A ストーリーをつくる
書誌
教室ツーウェイ 2013年6月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 キーワードを抽出 授業には、ストーリーが必要だ。道徳授業ならばなおさらだ。 道徳授業のストーリーは、読み物資料に規定される。読み物資料を作る。かき集めた膨大な資料からプリント1枚程度の読み物を作ら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第25回)
道徳授業づくり講座1
読み物資料作成法@ キーワードを探す
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 優れた資料が持つ二つの力 道徳授業の資料には、力(ちから)が必要である。 力には、次の要素がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第24回)
力のある資料で創る力のある道徳授業
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
大阪向山塾でTOSS道徳の講座を務めた。 講座で、向山氏が唯一公開した道徳授業を紹介した。 私は、この授業をライブで見ている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第23回)
TOSS道徳教育を日本の道徳教育の骨格にする
書誌
教室ツーウェイ 2013年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
全国で数多の道徳授業が展開されている。 校内の研究授業から文部省指定校の公開授業まで、様々な機会に様々な先生方が道徳授業を提案している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第22回)
道徳授業の常識を疑うC架空の読み物資料は心に響かない
実在の人物の生きざまが子どもの心に届くのである。
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 子どもの心に響く資料 数年前、ある先生から手紙をもらった。 「工業高校で、理科教師をしています。男子が九割以上の学校です。一般的な工業高校のイメージ通りで、荒れています。私の理科授業は、誰も聞いて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第21回)
道徳授業の常識を疑うB道徳授業に頻出する「話し合う」という幻想
気持ちを話し合うから、いつまでたっても道徳授業は変わらない。
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 話し合う活動 多くの学習指導案において、頻出する言葉がある。 「話し合う」である。 「話し合う」を辞書で引いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第20回)
道徳授業の常識を疑うA人物の気持ちを考えさせる必要はあるか
気持ちを問うことは、道徳的価値に関してほとんど意味を持たない。
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳授業で教えるべきこと 道徳教育とは、つまるところ、次の3つを教えることである。 ルール マナー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第19回)
道徳授業の常識を疑う/開始五分
開始十五秒で子どもの心をわしづかむ始まり方を創りだそう。
書誌
教室ツーウェイ 2012年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 開始の常識「経験の想起」 道徳授業開始の五分は、次のことが常識となっている。 経験の想起 この言葉でピンと来た人は、いわゆる文部省型道徳授業の腕に覚えのある人だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第18回)
道徳授業では、板書はしない
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 授業の常識「めあて」板書 授業について次の常識がある。 「めあて」を板書する 授業のはじめに、その時間のめあてを板書し、子どもと一緒に確認するのだそうだ。各学校に義務付けている県教委もあると聞…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第17回)
討論を取り入れると資料を見る視点が変わる A
書誌
教室ツーウェイ 2012年8月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 それぞれの立場 「松井選手への五打席連続敬遠は、すべきだったのか」というテーマで討論をした
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
道徳 (第16回)
討論を取り入れると資料を見る視点が変わる
「見送られた二十球」の授業で5打席連続敬遠の是非を問う。
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 討論の授業とは 社会科の授業では討論を多用する。 テーマは「よかったのか?」「A、Bどちらがよかったのか」等の二者択一方式である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る