関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
議員さんに議会で質問してもらいたいこと (第1回)
算数の問題解決学習を駆逐するにはノートの調査がわかりやすい
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
桜木 泰自
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
議員さんに議会で質問してもらいたいこと (第6回)
算数の教科書を授業中に全部教えているか
書誌
教室ツーウェイ 2013年5月号
著者
板倉 弘幸
本文抜粋
学校では教科書を使用することが法律で義務付けられている。 文部科学省のHPにも「すべての児童生徒は、教科書を用いて学習する必要があり、学校教育法第三四条には、小学校においては、文科省検定済教科書又は文…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
議員さんに議会で質問してもらいたいこと (第5回)
学力と発達障害の問題点
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
水野 正司
本文抜粋
1 基礎学力の問題 次の二つをお願いしたい。 @教科書は使わなくてもいいのですか。 A教科書の内容は全部を扱わなくてもいいのですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
議員さんに議会で質問してもらいたいこと (第4回)
「算数の問題解決学習」「学びの共同体」を駆逐する
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
星野 裕二
本文抜粋
今、日本の教育界の中に駆逐すべき最悪の指導法がある。 一つが「算数の問題解決学習」そして、もう一つが元東京大学教育学部教授の佐藤学氏が全国を飛び回って広めている「学びの共同体」による学習だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
議員さんに議会で質問してもらいたいこと (第3回)
具体的なお願いが教育長答弁を引き出した
書誌
教室ツーウェイ 2013年2月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
県教委だよりに紹介 衝撃的なニュースが入ってきた。 埼玉県の「県教委だより」に議会の質問が紹介された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
議員さんに議会で質問してもらいたいこと (第2回)
学校や教育委員会が、具体的事実を示すようなあいまいに答えられない質問をして、現在の状況を打破してほしい
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
樋口 正和
本文抜粋
1 教科書をちゃんと使っているか 少人数指導法工夫改善担当をしていた頃算数の公開授業を見る機会が結構あった。多くの場合、問題解決学習で、教科書を使わずにプリントで学習が進められていた。協議会でこのこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第46回)
資料を通して事象・事実を検討させる
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
今年の八月十五日の夜に、師尾喜代子先生のサークル主催セミナーで模擬授業をした。その概略を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第44回)
社会科見学の価値は事前学習が決める&バス内学習も成立する
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科見学の成功の鍵は事前学習にある。 例えば、製鉄所の見学である。基本原料を知って見に行けば、「あれが鉄鉱石だろう」と、その山の色に自ずと目を向ける。例えば国会議事堂。各席の役割を事前学習していれば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第42回)
ノート指導は、箇条書き・アウトライン作文・見開き二ページまとめの三点セット
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
ノート指導で身に付けさせたい三点を紹介する。 一 箇条書き まずは、毎時間のようにする箇条書きである。発見したことを端的に表現する力を育む…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第40回)
二枚の写真・絵を比較する授業における提示方法と発問の類型
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「二枚を比較する」が基本 写真や絵を二枚用いた授業では、その二枚を比較して考えることが中心となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
環境教育最前線 (第39回)
充実したテキストを使って調べ学習をし、学習発表会で展示発表
書誌
教室ツーウェイ 2014年6月号
著者
桜木 泰自
本文抜粋
昨年、前任校の五年生にした実践である。 TOSSが作った「最新環境教育テキスト」を使って学習し、校内の「学習発表会」(実質は、展覧会)で発表した。総合的な学習の時間の発表である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル (第1回)
【イチャモン有段者】超有名! 向山氏国語実践の細部に物申す!
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
桜木 泰自
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第38回)
極日常的な社会科授業で重要なこと
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
普段の社会科授業の留意点を、六年生の五月単元にある「聖徳太子の授業」を例に紹介する。 一 ねらいを教師が明確に絞る…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
そうだったのかとわかった授業 (第19回)
一年生入門期の作文指導を通して、その難しさを実感した瞬間
書誌
教室ツーウェイ 2012年10月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
作文を書き出せない一年生のエピソードを書く。 一年生の男児、K君。広汎性発達障害で、多動性はないが、授業中の作業が遅く、しばしば停滞してしまう。意思を言葉で表現することが苦手である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第12回)
全員が思考する発問・指示で授業を組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
五年生「情報」の単元の最初の三時間を例に、ごく普通の授業での発問・指示を紹介する。 第一時、始めに次のように問う。「明日の天気がどうなるかを知りたいときに、どのような方法がありますか? できるたけたく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第11回)
中央にないのに、なぜ中央区というのか?
書誌
教室ツーウェイ 2012年2月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地元の教材を開発 私は東京都の中央区に生まれ、現在も住んでいる。中央区には、日本橋、銀座、築地といった全国に名を知られた町がある。ご当地での子ども向け成功体験教室(子どもTOSSデー)で、「中央区…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第10回)
NHKオンラインの映像資料を使っていますか?
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
1 体験不足を補う映像資料 社会科授業における映像資料の簡単で効果的な使い方について述べる。 子ども達の思考の拠り所となる体験が不足しているときに、それを補うためにビデオ等の映像を用いる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第9回)
課題を仮説として表現し、証拠となる資料を調べる
書誌
教室ツーウェイ 2011年12月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
自分で課題を立て、それを調べる授業を紹介する。ここでは教科書や資料集を使ってできる簡単な方法を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第8回)
家庭で調べる「中・長期的宿題」を出す
書誌
教室ツーウェイ 2011年11月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
家庭での「調べ学習」と学校での授業を意図的にリンクさせる活動を紹介する。 平たく言えば、「ある程度の期間をかけての宿題」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第7回)
教師自身が知的好奇心を持ち続ける
書誌
教室ツーウェイ 2011年10月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
1 東海道新幹線はE席 私は旅行や研修で遠出するときには、小学生用の地図帳を持って行く。地図帳は軽くて情報量が満載で、実にいい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第6回)
社会科見学を効果的に実施する
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
1 成功の鍵は事前指導にあり 社会科見学をより効果的に実施する工夫を述べる。 社会科見学の成功の鍵は、事前指導が80%を占めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る