関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 道徳教育の核心は生き方の原則を教えることである
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
戦後「道徳」が創設された時、ほとんどの教師は反対をした。激しい反対闘争が展開された。 それは「道徳」は、かつて「戦争のための思想教育」を担った「修身」の復活と考えられたからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 生き方の五原則を分析する
  • 生き方の五原則は日本人のDNAである
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
向山氏が提起した「生き方の五原則」。 これを分析しようと思えば「縄文時代」までさかのぼらなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 生き方の五原則をどうとらえるか
  • 私たちは世界の市民となるつつある。その自覚が求められている。
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
向山先生はどのような方針のもとに、生き方の原則を整理したのか。はじめから五つだったのか。先生は五原則をつくるとき、机に山のような本を積み上げたという。机上にはどんな本があったのか。いろいろと想像がふく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 生き方の五原則をどうとらえるか
  • 日本人の中に存在した社会的規範の再生
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
松崎 力
本文抜粋
1 かつての日本に存在した社会規範 江戸時代、日本に多くの外国人がやってきた。その外国人が、遠く異国の地である日本で見たものは、彼らにとって衝撃だった。彼らは、そのことを多くの場所で証言している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 【第一原則】「相手のことを心から考えよう」
  • 知ることから始める
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
田代 勝巳
本文抜粋
説明 ある男の子の家に電話がかかってきました。「お母さんいますか?」と聞かれたので、その子は「はい、います」と答えました。しばらくしても、そのままだったので相手が「お母さんを電話に出してください」と言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 【第一原則】「相手のことを心から考えよう」
  • 子どもの身近な話題に近いものを扱った教材
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
溝端久輝子
本文抜粋
1 一年生「しっぽのないさる」 勤務校では、年に一度、全クラス道徳の学習をする参観日がある。 今年は一年生で「しっぽのないさる」という教材を扱った。ある先生が紹介してくださった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 【第二原則】「弱いものをかばおう」
  • 「いじめ防止対策推進法」の授業
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
水野 正司
本文抜粋
1 いじめ防止対策推進法 「昨年六月、国会で新しい法律が成立しました。『いじめ防止対策推進法』です。みなさんはこれから先も学校生活を送ります。今日はこの法律について知っておいて欲しいので授業をします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 【第三原則】「世のため人のためになることをしよう」
  • 感謝の気持ちが基礎にあるから、人のためになることをしたいと思う
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
一 二分の一成人式で、子ども達は一人一人スピーチをした。スピーチは、三部構成になっていた。  一 十歳までの出来事への感謝…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 【第三原則】「世のため人のためになることをしよう」
  • 世界から賞賛される日本人の精神を、次世代につなげることは、教師の使命である
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
タイの人々が、日本で起きたある事件の光景を見た感想を、世界に発信しました。 タイの人々は、いったい、どんな事件を見たのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 【第四原則】「まず自分にできることをしよう」
  • 困っている友達に自分ができること
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
人権週間の道徳の時間。自分にできることを一年生の子どもたちに考えさせた。  休み時間に誰と遊びましたか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 【第四原則】「まず自分にできることをしよう」
  • 日本人が千年親しんできた「実語教」を活用する
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
戸村 隆之
本文抜粋
道徳教育は、道徳の授業で行うものとは限らない。学習指導要領の総則には次のように書かれている。  学校における道徳教育は、道徳の時間を要として学校の教育活動全体で行うものであり、道徳の時間はもとより、各…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 【第五原則】「先人に学ぼう」
  • 日本が誇る偉大な先人、「二宮尊徳」が何を成しえたかを語れる子どもを育てよう!
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
二宮尊徳(一七八七〜一八五六)は、それに先立つ、中江藤樹(一六〇八〜一六四八)、石田梅岩(一六八五〜一七四四)と共に日本的哲学の元祖ともいうべき人物である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 【第五原則】「先人に学ぼう」
  • 日系二世イサム・ワダの涙の意味を伝えたい
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
染谷 幸二
本文抜粋
2020年、東京五輪開催が決まった。今の中学生が日本選手団の主力となる。夢のある話題だ。ニュース映像を視聴し、自由に発表させた。その後、五輪年表を提示し、気付いたことを発表させた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 道徳授業のつくり方
  • 生き方の五原則を基盤に授業を組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
河田 孝文
本文抜粋
TOSS道徳の授業は、全て生き方の五原則を基盤としている。 資料を分析する時は、生き方の五原則というフィルターを通して見る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • モラルとルールの違いを分析する
  • 法治国家の「ルール」の上に、日本人としての「モラル」を教える
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
根本 直樹
本文抜粋
一 モラルとルールの定義 『日本を滅ぼす教育論議』岡本薫著(講談社現代新書)にモラルとルールの定義がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • このような道徳教材を開発したい
  • 日本文化を教材化したい
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
川原 奈津子
本文抜粋
一 日本文化を教材化したい 茶道、華道、書道……など、日本の伝統文化を教材化したい。 それぞれには、長年伝承されてきた理由があり、またそれを支える基本理念がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • このような道徳教材を開発したい
  • 「鎮守の杜」教育で自然を愛する心を育てる
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
伊藤 道海
本文抜粋
今回、全面改訂される『心のノート(低学年)』(案)には「自然に親しみ動植物にやさしい心」という内容があり、ファーブルの資料が提示されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 心に残った道徳の授業
  • 価値ある教材には、子どもの生き方を変える力がある
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
中野 幸恵
本文抜粋
一 友達がもつ力に驚く子ども達 岡田貴嗣君は、脳梗塞で話すことができない。 治るかどうかも分からない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 心に残った道徳の授業
  • イソップ寓話を討論する
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
イソップの研究をした時に、「アリとキリギリス」の話を道徳の授業に組み立てた。 少し変化させれば、低中高のどの学年でも実践が可能である。討論が生じるので、授業参観で、保護者も巻き込んで、意見を交わさせた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “生き方の五原則”で貫く道徳教材の開発
  • 道徳の教科化で何が変わるか
  • 道徳教育の充実に期待する
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
向山 行雄
本文抜粋
一 「特別の教科」としての道徳 道徳が「特別の教科」になる可能性が高い。教科化の議論はこれまで繰り返し行われてきたが、いざ実施になると躊躇された。私なりに、どちらの意見も一理あると思いながら議論を見守…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ