関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
私は,この本をこう読んだ (第13回)
『人間発達学』福田恵美子著(中外医学社)
誕生から死までの発達が凝縮された一冊
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
豊田 雅子
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第13回)
『医師と教師が発達障害の子どもたちを変化させた』宮尾益知監修・谷和樹編(学芸みらい社)
医教連携のあり方を示す本
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1日本が誇るスーパードクター 宮尾益知ドクターは,東京・千歳烏山でクリニックを開かれたドクターだ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第11回)
『みんなの自立支援を目指すやさしい応用行動分析学』高畑庄蔵著(明治図書)
応用行動分析を学ぶと、子どもを見る目が180度変わる
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
上野 一幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1「行動」を分析し,原因を突き止める 本書の冒頭に「フープとびなわによる発達障がい児へのなわとび指導」が紹介されている。実践者は,本書の著者,高畑庄蔵氏…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第11回)
『明日』佐倉淳一著(角川書店)
読んだ翌日から、あなたを悩ませているあの子が愛おしくなる
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 気になる部分に付箋を貼っていくと,あっという間に20枚を超えてしまった。たとえばこの部分。 一生懸命やればいいというわけではない。間違っているやり方で一生懸命やっても効果は出ない…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第10回)
『先生がアスペルガーって本当ですか?』ゴトウサンパチ著(明石書店)
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
浦木 秀徳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1一気読みの面白さ 『先生がアスペルガーって本当ですか?』 インパクトのあるタイトルに,まず惹きつけられた。この本を紹介してくださったのは,当時,鳥大医学部教授だった大野耕策氏…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第10回)
『ライフスキル よい生活習慣づくりのすべて―てんこ盛り事典』根本正雄編(明治図書)
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
細羽 正巳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1特別支援教育とライフスキル 「ライフスキル」とは,「子どもが,よりよく生きるための方法」のことである。それを身につけさせるのが「ライフスキル教育」だ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第9回)
『特別支援・場面別対応事例集』(東京教育技術研究所)
世界最先端の脳科学に基づいたスキルを学ぶことができる
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
画期的な1冊が発刊された。『特別支援・場面別対応事例集』(東京教育技術研究所)である。岡山の脳科学者,平山諭氏も監修者となっている。世界最先端の脳科学に基づいたスキルを学ぶことができる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第9回)
『石に咲く花』田村一二著(北大路書房)
教育における「極微の成長」の存在
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
著者
三城 利惠
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1向山洋一氏に光明を与えた本 向山洋一氏,新卒1年目の学級に特別支援を要する子どもがいた。その時に保護者から薦められた本が『石に咲く花』(田村一二著,北大路書房)である…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第8回)
『自閉症スペクトラム障害』平岩幹男著(岩波新書)
社会生活上の困難を解消するのは、セルフエスティームを向上させることである
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
小林 千草
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1セルフエスティームを高める 平岩氏はこう述べる。 「個性とは,一般社会で生活するために必要な大きな枠組み(ルールを守る,他人とのコミュニケーションが可能である,自分の意思で行動することができるなど…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第8回)
『こんなサポートがあれば!』梅永雄二編著(エンパワメント研究所)
発達障がいの子の思いを教師は知っておく必要がある
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本書は,発達障がいの方が今までの人生の中で「どのようなことで困ったか」について書かれたものである。例えば,LDの方は学校でどのような思いをしていたのか。次のことを読むと分かる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第7回)
『「特別支援が必要な子」を包み込む“仲間づくりゲーム”50選』桑原和彦・河村要和・TOSS茨城編著(明治図書)
遊びでコミュニケーションスキルを高める
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
藤田 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級で研究授業を行うことになった。障がい種の異なる6人の児童の授業者である。学校の研究主題がコミュニケーション能力を高める学習活動であった。支援学級には私以外にも教師がおり,協議の結果,自立活…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第7回)
『満足脳を作るスキルブック』平山諭著(ほおずき書籍)
特性を解説するだけでなく、改善するためのスキルを知ることができる一冊
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
畦田 真介
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1発達障がいの特性を知る 発達障がいの子どもの特性についての本は,数多く存在している。しかし,そこからどうすれば改善できるのかを解説している本は非常に少ない…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第6回)
『特別支援の子への対応―AさせたいならBと言え』TOSS大阪なみはや他著(明治図書)
ゆずることを具体的な場面で繰り返し教える
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
内藤 一紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
友だちとすぐにけんかになり,トラブルを起こす子に「けんかをするな」と言っても改善しない。本書は『AさせたいならBと言え―心を動かす言葉の原則―』(岩下修著)に従い,教えてほめることで行動を改善させた実…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第6回)
『自閉っ子のための努力と手抜き入門』ニキ・リンコ,浅見淳子著(花風社)
自閉の文化を理解していなければ、学校は誤学習の場になる
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
石川 圭史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1自閉っ子の異文化を理解する A男の保護者から懇談で何度か言われた言葉がよみがえる。 「先生の型にはめようとしないで…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第4回)
『教え方のプロ・向山洋一全集100 ノーベル賞級? 特別支援教育の実践提案』向山洋一著(明治図書)
全ての教師はこの本で特別支援教育の指導法を学ぶべきである
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
著者
光村 拓也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1ハッとした巻頭論文 新卒時代学級崩壊をした。大学で特別支援教育を学んでいたので大丈夫だと思っていた自信は,夏休みまでには崩れていた…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第4回)
『発達障害のいま』杉山登志郎著(講談社現代新書)
発達の凸凹に気づかない教師・発達の凸凹に対応できない教師
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
著者
橋本 信介
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1最新の脳機能研究の結果から 杉山氏は,診断の際に障がいという言葉は使わなくなったと言う。 「お子さんは,発達障がいではまだありません。診断を下すとしたら発達凸凹です。これはマイナスとは限りません…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第3回)
『授業の腕をあげる法則』向山洋一著(明治図書)
教育思想を学ぶ
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
森田 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 翔和学園の教育 翔和学園はアスペルガー障がい,ADHDなどの発達障がいを抱える子どもが通っている。現在,小中学部には,小学3年生〜中学3年生の21名が在籍している…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第3回)
『教え方のプロ・向山洋一全集81 向山が切り拓く特別支援教育』向山洋一著(明治図書)
子どもに対応した効果のある方法で指導する
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
川口 達実
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 私にとって特別支援教育のバイブル 「T 子どもの事実から効果のある指導法を洗い出す」で,向山氏は,「ADHD・LD・アスペルガー症候群」の用語を取り上げ,次のように言う…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第2回)
『満足脳にしてあげればだれもが育つ!』平山諭著(ほおずき書籍)
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
近田 美穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1教師への攻撃は脳の防衛反応 平山氏は「モンスター症状には意味がある(p.92)」と述べている。この文章に出会い,私はとても納得した…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第2回)
『天才と発達障害』岡南著(講談社)
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
山口 俊一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1『天才と発達障害』ダイジェスト 聴覚言語優位型認知の場合,生徒は順序性を重視した段階的な教え方を必要とし,部分から全体へ,聴覚的・言語的手がかりをもとに学習を進めます…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私は,この本をこう読んだ (第1回)
『発達障害の子どもたち』杉山登志郎著(講談社現代新書)
叱責過多は二次障害をもたらす。発達障害を理解し、正しい対応をしなければならない
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
安江 愛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1行動の意味を理解し,対応する 叱られ過ぎた子どもには,二次的な問題が生じやすい。それを防ぐための“医師による対応”が紹介されている。(p.133…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る