関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
Aちゃんが教えてくれた基本型
書誌
向山型算数教え方教室 2007年3月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
授業の導入を毎時間工夫することで,発達障害の子を授業に引き込む
書誌
向山型算数教え方教室 2009年3月号
著者
野ア 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教室にいない 休み時間が終わり教室に行くと,3年生のA君はほとんどいない。4月最初のA君は,なかなか教室に戻ってこなかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
特別支援の必要な子もみんなと学ぶ向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
牛田 美和子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前担任したA君は,人懐っこく明るい表情の子だった。給食中,とりとめのない話を嬉しそうに話した。しかし,授業中はぼんやりしがちで,指示を聞き漏らすことが多かった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「エラーレス・ラーニング」が,発達障害の子どもたちを救う
書誌
向山型算数教え方教室 2009年1月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「エラーレス」が基本 発達障害の子どもたちにとって,有効な指導法がある。 「エラーレス・ラーニング…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「どこの部分でつまずいているか」が分かれば向山型算数指導法で解決できる
書誌
向山型算数教え方教室 2008年12月号
著者
中村 朋彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「ノートスキル」がA君を変えた 中学1年生のA君。入学してすぐに実態調査のテストを行ったが,あまりにも乱雑で何が書いてあるのかが分からなかった。小学校4年生の問題で空白が多くなり,「もうあきた」と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
子どもの姿で「我流」をチェック!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
貝沼 愛子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「やりたくない」が口癖 「もう!やりたくない!」 突然叫ぶと,A子は席を立ち,算数の教科書とノートをゴミ箱に捨てた。入学してまもなくの算数の時間の出来事だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「教科書を見る」指導がA君にやる気をおこした
書誌
向山型算数教え方教室 2008年10月号
著者
梅垣 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
A君は正直だ。授業がおもしろくないとすぐに手遊びが始まった。はさみを出したり,自由帳にいたずらをしたり,……。特別支援担当の先生の声かけがあれば,かろうじて授業に参加することができたが,集中できる時間…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
視覚情報で子どもが変わる―面積図が救った事実―
書誌
向山型算数教え方教室 2008年9月号
著者
眞山 和加子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4年生のY君 Y君の担任をしたのは4年生のときだった。 Y君の気になるところは, @ 聴覚からの情報が入りにくい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
作業記憶の弱さは聴覚的か視覚的かを疑う必要がある
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
河村 要和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
発達障害のある子はワーキングメモリー(作業記憶)が弱いといわれる。同時にいくつものことを言われても「先生何やるの?」と聞き返す。ただし,それは「聴覚的短期記憶が弱い」ということに根ざしている。実際の教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
百玉そろばんと九九計算尺で支援を要するA君も楽しく計算
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
小瀬村 雅子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.3までしかわからない A君はもごもごとしか話をしない子だった。何かあるとさめざめと泣くだけで,何があったのか話もしない子だった。筆圧も弱く,何を書いているのかわからない。文字が全て斜めに傾き,縦長…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「九九計算尺」が支援ツールになる
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.九九計算尺を使った指導 特別支援学級に通級しているCくんの個別指導の時間。計算尺を使って九九の練習をさせた。はじめに,山田氏のサイトを使って計算尺の動かし方を見せ,3の段を言わせた(TOSSランド…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
さりげない個人指導
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.スタートを手伝う 3年生のA子は算数が特に苦手。 ・ くり上がり,くり下がりの計算は指を使ってやっとできていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「ほめてほめてほめまくる」ことが事実を生んだ
書誌
向山型算数教え方教室 2008年4月号
著者
小西 亮人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.A君との出会い 授業終了の時,A君のノートを見て愕然とした。何も書いていないのだ。「しまった」「自分は何をしていたんだ」という思いでいっぱいになった。新卒2年目,向山型算数を知って間もない頃である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
立式でつまずいている箇所を見つけ,対応策を次々と考える
書誌
向山型算数教え方教室 2008年3月号
著者
奥田 純子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.100×4の式につまずく子ども 「式が書けない?」 100円が4人分→100×4 の式を書く問題があった。今回の新しい学習は,100×4の計算の仕方であって,式を立てるところはできているはずだと考…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
TOSS教材を組み込む工夫をする
書誌
向山型算数教え方教室 2008年2月号
著者
酒井 基成
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
優れた教材を使うことは,優れた授業の必要条件である。支援が必要な子がいるならば,なおさらである
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
向山型だから事実が生まれるのだ
書誌
向山型算数教え方教室 2008年1月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 向山型だからできるようになったA君 A君(自閉性障害,特別支援学級,4年生)を担任して2年目を迎えた。担任した当初,A君ができていたことは次の3つだった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
教師が信じて努力を続ける 子どもが伸びた6つのポイントはこれだ!
書誌
向山型算数教え方教室 2007年12月号
著者
矢野 亜由美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ポイント・「信じること」 小学2年生の担任になった。 出会ったときのA子は,のび放題の前髪で顔が見えなかった。しかし,教師が言ったことに対し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
確定したアルゴリズムで授業の骨格を安定させる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年11月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業開始からほめる 4年生,折れ線グラフのかき方の授業場面である。「特に気になるあの子」は2名…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
目指す向山型算数へ―授業を評定する,子どもの事実―
書誌
向山型算数教え方教室 2007年10月号
著者
井上 和紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かつての勤務校で担任したA児の話である。 1.言葉を確定する AS傾向のA児は教師の言葉の端々にこだわりを見せる。「先生は指差せと言った」と言っては人を指差し,教師が言い間違えて訂正しても,「先生はこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「写すのもお勉強!」とにかく,ノート指導に徹する
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
糸井 利則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.A子との出会いで確信をもつ 糸井学級の子どもたちは,「写すのも」と言えば,「お勉強!」と大合唱する。「一番いけないのは?」「何もしないこと!」と続く…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
アスペルガー症候群の子への家庭教師実践から分かった指導のポイント
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
高見澤 信介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「もうやりたくない!!」と突っ伏す。 「間違えるの嫌いなんだもん!」と消しゴムを切り裂く。 止まらないこだわり行動。40分間,学習が中断したこともある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る