関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
教師が信じて努力を続ける 子どもが伸びた6つのポイントはこれだ!
書誌
向山型算数教え方教室 2007年12月号
著者
矢野 亜由美
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
失敗から見えてきた効果のある指導
書誌
向山型算数教え方教室 2007年6月号
著者
藤ア 富実子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業を成立させる 数年前担任したAさんは,「勉強はできるのだがトラブルが多い」という引き継ぎを受けた。算数は,塾でもトップクラス。授業でやることは全て分かっていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
子どもたちが救われる!失敗の中から見出した向山型算数指導の威力
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
森 香織
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.指示の言葉を厳選する クラスのAくんはアスペルガーの診断を受けている。算数は比較的得意なほうではあるが,少しでも分からない指示があると,「どうやってするの?」「それはこれでいいんですかっ?」と細か…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
子どもに優しいユースウェアがT君に自信をつけさせた
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
小宮 美穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業中に追いかけっこをしていたT君 1年生のT君は,運動神経が抜群で,男子の遊びの中心だった。授業中も教室で追いかけっこをした。席に座るように注意をすると興奮してますます楽しそうに走り回った。側に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
Aちゃんが教えてくれた基本型
書誌
向山型算数教え方教室 2007年3月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.できるようにならなかった基本型 6年の「分数のたし算とひき算」の学習では,基本型を例示し,繰り返し基本型を使い練習させた。算数が苦手な子も,1人でできるようになっていった。しかし,Aちゃんは,1人…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「ほめて始める」ことを毎時間意識する
書誌
向山型算数教え方教室 2007年2月号
著者
野口 澄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.対応を書き出し,授業する 8月から6会場にわたって「特別支援教育対応TOSSデー」を開催した。その中でADHD役がつく模擬授業がものすごく好評だった。開催するにあたり,椿原氏は次のように…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「先生、こんなの簡単!」その笑顔に出逢うために
書誌
向山型算数教え方教室 2007年1月号
著者
辻中 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ぼく,ばかだから」 以前担任したA君の口ぐせであった。 3年生。だがくり上がりのないたし算でさえ,手を使わずにできない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
個別指導を嫌がる子に有効な向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
中田 清香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生になったばかりのA君は,かけ算九九を覚えきれていなかった。くり上がりのたし算・くり下がりのひき算は指を使って解いていた。A君は常に個別対応が必要,と受け持つ前に連絡を受けた。A君はつきっきりにな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
模擬授業で「あの子」になってみよう
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
伊藤 真奈
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
困難さをもっている子どもたちは私たちに多くのことを教えてくれる。落ち着かない子, 反抗する子,授業に参加できない子,取りかかりや作業が遅れてしまう子。そういう子との出会いを重ねるにつれ,私の模擬授業の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
指一本(でかくす)の指導で、「あ、分かった!」
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
島野 博光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもの事実 授業後の感想をA君が書いてくれた。彼が4年生のときである。 「今日,3時間目にわり算の勉強をしました。わり算の勉強はすごく楽しかったです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
毎日の挑戦から見つけた10のアプローチで「初めての100点」がうまれた
書誌
向山型算数教え方教室 2006年9月号
著者
石井 研也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「初めての100点」 「A君,100点」 「やったー」 A君は,笑顔で喜んだ。 以前,ADHDと診断を受けている5年生A君を担任した。担任が決まったとき,校長先生から次のような話をいただいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
ほとんど授業を受けなかったA君が、毎時間教室で授業を受けるように
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
藤井 優作
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ほとんど授業を受けていないA君 A君を担任した年,私だけ担任発表が早かった。いろいろな先生からA君についての引継を受けるためである。A君はそれほど問題の多い子だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「ほめるために無視する」ことの大切さ
書誌
向山型算数教え方教室 2006年7月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.微細運動障害を理解する かつて少人数学習の担当になったときのことである。半年間,算数を担当したクラスにA君はいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
ファンタジー状態の子を授業に入れた赤鉛筆は、奇跡のアイテムである
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
賞状をもらうときになると,「何で自分だけもらえないんだ」と叫び声をあげる。何でも一番にならないと気がすまず,思うようにいかないときは,他の子へ危害を加える。言葉もかなり過激で,「死ね」や「殺す」といっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
授業を盛り上げ、楽しい雰囲気を作ること
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
野口 幸嗣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.反抗挑戦性障害の傾向があるA児 以前,担任していたA児は,多動型のADHDで,反抗挑戦性障害の傾向が見られた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「一番好きなのは算数!算数のノート書くの好きだもん」
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
高野 宏子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「一番好きなのは算数!」 学期末,「先生への通知表」を書いていたときのことだ。A君が書きながら大きな声で叫んだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
『TOSS子ども百玉そろばんスキル』を個別指導で活用する
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
早川 広幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4年生になっても,1桁のたし算をするのに指を使う子がいた。それでも,くり上がりがあると,答えを間違えることがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「授業9か条」を決め,継続した中でドラマが起こった
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
田村 治男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.笑顔で黙ったまま立っている 4月。4年生のA君は,指名すると黙ったままになる子だった。何と答えればいいか分からないという…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「10の位を隠してごらん」の一言で子どもが「分かった!」と言った
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
平田 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.突っ伏していた男の子 ある学校の2年生の授業参観に行った。 「ひき算」の「こたえのたしかめ」の学習…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
向山氏はどのように気になる子の名前を呼んでいるか?
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
小松 裕明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもの名前を呼ぶ 授業中に,気になる子どもの名前を呼ぶことがある。 授業に気持ちを戻すため,ほめるため,などである。これは必要なことである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
教科書をきちんと使って授業をつくること
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
金子 聡子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.混乱・迷い どうしていいか分からなくなっていた。教科書を使って授業をしたいのに,教科書をどのように使っていいのか,考えれば考えるほど混乱してしまうのである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
NGノート発見!こんなときどう指導する?
ダブルノート―どう指導する?
授業力&学級統率力 2013年5月号
一覧を見る