関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 算数授業力UP奮戦記 (第7回)
  • サークル例会こそが,算数授業力UPに直結する
  • サークルで飛躍できる4つの条件
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 算数授業力UP奮戦記 (第11回)
  • 研究授業で授業力をあげる3つのポイント
  • 媚びない。恐れない。事実をもとに主張する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもの事実をもとに主張する 数年前のこと。研究授業の協議会でいろいろと言われた。同僚の多くが,問題解決学習グループに属していた。「算数で教科書を使うべきではない。子どもの思考力が育たない」「めあ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第9回)
  • ステージの大きさが授業力を規定する
  • 教師の挑戦の先に平均90点が待っている
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年の夏。TOSSサマーセミナーの舞台に立った。1000名の前に立つ。授業前,ステージ横で待っていた。待っている間,1つの言葉を繰り返しつぶやく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第5回)
  • 講座力と授業力は比例する
  • 河田氏から学んだ7つの視点
書誌
算数教科書教え方教室 2014年8月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある先生から相談を受けた。山口県外のTOSS教師からである。 「算数の講座をしました。だけど,会場がどんよりするのです。空気が重たくなるのです。参加された方も下を向いています。何度も何度も練習したので…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第3回)
  • 「5つのフック」で全員の子どもを巻き込む
  • 河田学級から学んだこと。平均90点以上は,どの子も巻き込む授業から生まれる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年6月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数年前のこと。あるセミナーで,算数「小数のわり算」の模擬授業があった。授業が進むにつれ,会場がどんよりする。何とも言えない重たい空気が充満していた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第1回)
  • 授業力向上には,手順がある @シナリオを書く A削る B練習
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.シナリオをノートに書く 河田孝文氏のTOSS/Advance例会に,毎週参加している。参加者は,ほぼ全員模擬授業をする(しなくてもいい)。1時間で15本以上の模擬授業がある。その中で,算数の模擬授…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第10回)
  • 算数の「構造的な板書」を検証する
  • 形式的な板書指導で子どもの学力を保障できるのか
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
研究授業をすると,次のようなコメントが協議会でよく交わされる。 「めあてを板書しなさい」 「まとめを板書しなさい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第8回)
  • 説明しない,子どもが活動する授業を組み立てるポイント
  • 説明しない・教えない授業にサークルやセミナーで挑戦しよう
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 夏休みに佐賀県のセミナーに招かれた。 佐賀のTOSSサークルでは,20代の若い先生が大活躍されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第6回)
  • 授業力向上に必要な努力の方向性
  • 優れた教育技術の共有から教育システムの共有の時代へ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業力を向上させたいと思わない教師はいない。算数が苦手な子をできるようにさせたい。クラスの子どもたちが「先生の算数の授業が好き」というような授業をしたい。若い教師ほどそう思うだろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第4回)
  • 授業力向上は子どもの事実に正対することで始まる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年7月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもの事実を授業の評価に 授業の良し悪しは子どもが教えてくれる。授業の評価は,子どもの事実として表れるのである。子どもの事実は,教師が子どもを見るコードを持っていなければ見えてこない。次の観点で子ど…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第2回)
  • 算数授業力アップのために20代でしておきたいこと
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山実践を分析する 20代の算数教師修業で一番役立ったのは, 向山洋一氏の算数実践の分析  である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第7回)
  • 5年「単位量あたりの大きさ」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教科書を攻略するポイント● 1時間の学習内容を,未習と既習に分ける。未習には時間をかける。既習はサッと進める。3割増に対応するには,教科書の未習を見抜く力が必要だ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第25回)
  • <今月のテーマ>出会うまでに子ども全員の名前を覚える工夫
  • 〈5年〉まずは「絶対に覚える」と心に決めること
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.絶対に覚えると心に決める 名前を覚えるのに一番大事なこと。 それは,絶対に名前を覚えてやる,と心に決めることだ。強く強く,心に決めることだ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第10回)
  • 5年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 百分率を表すグラフ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年1月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5下』p.46 百分率は,この問題から始まっている。 ある店の大売り出しで,定価1200円の手ぶくろを960円で売っています…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第13回)
  • <今月のテーマ>新教室でインパクトのある出会いを演出する
  • 〈4年〉「角とその大きさ」は,スマートボードとTOSSランドで演出する
書誌
向山型算数教え方教室 2011年4月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4年算数(啓林館)は,単元「角とその大きさ」から始まる。 次の2つで,インパクトのある出会いを演出する…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第5回)
  • <今月のテーマ> 上司・先輩・同僚とのつきあい方―私の成功&失敗談
  • 4年/体を動かせ!気配りをせよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ちょうど,夏休みだ。 若い先生ならば,何と言っても,体を動かすことが大事だ。 夏休みには,職員作業があるだろう…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第65回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2005年2月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 3p 大きい円の直径は24p 中くらいの円の直径は,24÷2で12p
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 4年・角の大きさ
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年12月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数で「作文」させよ! 次の大きさを工夫してはかりましょう。  180°までの角度の求め方は,すでに教えている。既習だ。未習は,180度より大きいことだけである。「補助線をひきなさい」などといった…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別「難問&ペーパーチャレラン」こう授業する
  • 4年・ペーパーチャレラン
  • ペーチャレ組み立て&ポイント
書誌
向山型算数教え方教室 2009年8月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.頭が痛くなるほど考えた! 数年前のことである。 学級に,しばしばボーっとしている子がいた。 教科書を開く。ノートを開く。ノートに式を書く。そのようなことが,人よりも3倍近く時間がかかる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実物ノートと指導のポイント
  • 算数ノートに「作文」を書かせる
書誌
向山型算数教え方教室 2009年3月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数に作文力が必要 学力テストB問題には,「文章で解答する」ことが要求されている。例えば,「式と言葉を使って説明しましょう」というようにだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ