関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
2 通級指導教室で行う「教科の補充指導」事例
事例C 国語の教科補充で,大切にしてきたこと
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
近藤 智栄実
ジャンル
特別支援教育/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
提言
学校は何のために行くのか―教科の補充指導の大切さ―
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 障害のある子どもも障害のない子どもも共に学ぶインクルーシブな教育環境の大切さが問われている。インクルーシブの語源は『包み込む』という意味なので,「みんな一緒に」ということになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
1 教科の補充指導を考える
1 通常の学級の「授業」と「教科の補充指導」との連動の方法
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 通級よる指導によって「教科の補充指導」を行うことの必要性を否定する人はいないであろう。しかし,これを有効に実現することは容易ではない。なぜなら,教科教育の中心は通常の学級にあり,そこでの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
1 教科の補充指導を考える
2 高機能自閉症のある児童の国語科補充指導―通常の学級との連続性を探る―
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
廣瀬 由美子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 平成5年度から制度化された通級による指導(以下は通級指導教室)では,特別の指導として,障害によって起こりうる学習上あるいは生活上の困難を,改善又は克服するための指導(以下は自立活動)と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
1 教科の補充指導を考える
3 ICTを活用した学習の補充―学びのスタートテープをきるために―
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
門目 紀子・近藤 武夫
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 スタートテープを切れない子どもたち 学習の中で,子どもたちは誰もが小さなつまずきを経験する。方略を自ら考えて解決する子もいれば,誰かのアドバイスを受けて先へ進む子もいるだろう。しかし一部の子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
2 通級指導教室で行う「教科の補充指導」事例
事例@ 通常の学級と連携した説明文の指導
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
楠 雅代
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 本校は,通常の学級12クラス,固定式の知的障害特別支援学級2クラス,言語障害通級指導教室2クラス,全校児童359名である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
2 通級指導教室で行う「教科の補充指導」事例
事例A 教科書を利用した国語の補充指導
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
石原 啓悟
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 補充指導の進め方 本教室は平成22年度にLD/ADHD等通級指導教室(図1)として新設された。今年度は1年生から3年生までの14名の生徒が通っており,それぞれの教育的ニーズに応じた指導を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
2 通級指導教室で行う「教科の補充指導」事例
事例B 読み書きが困難な児童への指導―認知スタイルを重視した「国語」支援―
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
佐藤 和美
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに LDのある通級児はその大半を通常の学級で学ぶので,学級での学習への参加度や理解度をあげる手助けをすることは通級指導教室の役割だと考える。しかし,LDのある児童には認知の偏りがあり,しかも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
2 通級指導教室で行う「教科の補充指導」事例
事例D ことばの教室での漢字支援と通常の学級との連携
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 通級児童の漢字学習の実態 平群東小学校ことばの教室は,奈良県北西部に位置する,ことばとコミュニケーションに苦手さを持つ児童を対象にした通級指導教室です。通級児童にはことばの問題だけでなくLDやAD…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
廣瀬 由美子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
学校教育法の改正に伴い,平成18年4月1日より,通級による指導(以下,通級指導教室)の対象規定に,学習障害者(以下LD)と注意欠陥多動性障害者(以下ADHD)が加わりました。また,従来の対象者であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
実践
1 教科の授業で行うICTによる学習保障
(1)【国語】読み書きが苦手な子へのICTを活用した事例
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
保田 美紗子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
はじめに 通級指導教室とは,通常の学級に在籍する支援が必要な子どもに対して,週1回程度,定期的に一人一人の教育的ニーズに応じた指導を行う教室です。単なる,授業の学習の遅れを補ったり,予習したりするので…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業にいかす!ユニバーサルデザインの視点
実践
1 【国語】国語授業のユニバーサルデザインの考え方・進め方
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
著者
桂 聖
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 国語授業のユニバーサルデザイン 文部科学省の調査では,通常の学級には,発達障害の可能性がある子が6.5%以上いることが明らかになりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育で授業力をみがく!―通常学級で無理なくできること―
事例
教科指導の工夫:国語の場合
国語「書写」の研究実践を,特別支援教育の視点から捉えて
書誌
LD&ADHD 2009年1月号
著者
小川 培江
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
□◆はじめに 小学校における校内研修では,個人の専門領域に関係なく全職員で特定の教科について研究を進めることが多い。したがって,「特別支援教育」や「発達障害」をテーマに取り上げることは,なかなか難しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育で授業力をみがく!―通常学級で無理なくできること―
事例
教科指導の工夫:国語の場合
読み書きが苦手な児童への支援
書誌
LD&ADHD 2009年1月号
著者
中山 靖子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
□◆はじめに 通常の学級の中には,本人が努力しているにもかかわらず,読み書きが苦手な児童が見られます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってみよう!授業のユニバーサルデザイン (第1回)
【国語】目の前の子どもの「困り感」に寄り添いながら,授業をデザインする
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
著者
宮野 大輔
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 「ユニバーサルデザインの授業づくり」とは,「特別支援教育の考え方を,教科教育に取り入れることで,どの子も楽しく『わかる・できる』授業づくりを目指す」というものです。本稿では,説明文「どう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ユニバーサルデザインの授業づくり (第1回)
国語授業のユニバーサルデザイン
全員が楽しく「わかる・できる」ための目標と要件
書誌
LD&ADHD 2011年4月号
著者
桂 聖
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 国語授業のユニバーサルデザインとは 国語授業は,頭だけで想像したり意味を考えたりする授業になりがちだ。だから,子どもたちにとっては「難しい」「わからない」勉強になりやすい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
LD指導と教材
作文が苦手な子に楽しみながら表現力をつける
書誌
LD&ADHD 2005年1月号
著者
原田 浩司
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
□◆「読み書き」障害の指導法 小学校段階での「読み書き」障害の指導法で,比較的よく行われているのが,「読字」「書字」「表記」の指導で,「読解」と「作文」は学習すべき内容が複雑で指導が難しいこともあり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
LD指導と教材
読み書き障害の原因とその指導
書誌
LD&ADHD 2005年1月号
著者
石田 宏代
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
□◆はじめに 読み書きに躓いている子どもの中には,一文字ずつの平仮名が読めない・書けないという状態の子どももいれば,平仮名の一文字ずつは読め・書けるが,単語になると意味が取れない・書けないという子ども…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
LD指導と教材
仮名の模写が困難な子どもへの書字指導
書誌
LD&ADHD 2004年10月号
著者
宇賀神 るり子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
□◆はじめに 書字に関する特別な指導を必要とするのはどのような場合であるかに関して,まず考えてみたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
LD指導と教材
ワークシートを使った国語の指導と教材
書誌
LD&ADHD 2004年7月号
著者
吉田 希恵子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
□◆はじめに LD,ADHD,アスペルガー症候群など,軽度発達障害を持つ子どもの多くは,原因は様々ですが,教科学習でなんらかの苦手を示します。その学習上の苦手を,適切な指導を行うことによって,「できる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的障害のGOODな授業づくり
国語のGOODな授業づくり
要所解説
国語の授業づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
新井 英靖
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
国語の資質・能力を育成する授業 現行の学習指導要領では,人工知能の急速な発達などで,今後,どのような社会が到来しても,自ら課題を解決していくことができる資質・能力を身につけることが求められています。そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る