関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 知っておきたい!神経発達症群―発達障害―医療の基礎知識
  • 提言
  • 【医療で提供できること】医療の主な役割は診断と薬物療法
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
宮本 信也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに 現在,我が国においては,神経発達症群(発達障害)は,子どもの心の診療において主要な対象の一つとなっています。初診の申込をしてから実際の診察までの待機期間が数ヶ月以上ということが,珍しくない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 知っておきたい!神経発達症群―発達障害―医療の基礎知識
  • 提言
  • 【医療行政のしくみ】医療,福祉や教育,そして当事者ほかみんなでチームとなろう
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
日詰 正文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに 医療現場の箱モノ(地域計画,施設基準)やツール(診療報酬,検査機器や薬物などの認可),人材(国家資格,技術開発と研修),連携(診断書による情報提供,ケース会議への参加)などの量と質に関する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 知っておきたい!神経発達症群―発達障害―医療の基礎知識
  • 1 神経発達症群って?
  • 各論<1>神経発達症群の医学的歴史
  • ICDとDSM診断基準を中心に神経発達症群をとらえる
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに 「神経発達症群」という言葉は,米国精神医学会が規定した「精神疾患の診断・統計マニュアル」(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disor…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知っておきたい!神経発達症群―発達障害―医療の基礎知識
  • 1 神経発達症群って?
  • 各論<2>神経発達症群のスペクトラムとしてのとらえ方
  • 子どもの多様性を基底として,一人ひとりのニーズに配慮する教育的支援を
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
小野 尚香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに スペクトラムとは,線あるいは平面全体を構成する点の連続する集合体であり,大辞泉には,「意見・現象・症状などが,あいまいな境界をもちながら連続していること」とも記されています。医学の領域では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知っておきたい!神経発達症群―発達障害―医療の基礎知識
  • 2 神経発達症群の診断
  • 各論<4>小学校期
  • 早く有効な対処に結びつけるために
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
若宮 英司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 診断基準の改訂と評価 DSM−5への改訂を受けて,発達障害診断の枠組みや名称に一部変更がありましたが,診断のよりどころが行動特性であることに変わりなく,子どもの困難点をはっきりと正しく把握すること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知っておきたい!神経発達症群―発達障害―医療の基礎知識
  • 2 神経発達症群の診断
  • 各論<5>思春期以降
  • 特性の理解・対策が講じられずにきた子どもたち
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
石崎 朝世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに 近年,神経発達症群(発達障害と言われているものとおおよそ一致する)の知識も広まり,特性が比較的明らかであるものについては,親や教師などが気づき,思春期以前に診断されていることが多いと思いま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知っておきたい!神経発達症群―発達障害―医療の基礎知識
  • 3 神経発達症群への投薬と治療
  • 各論<6>注意欠如・多動症(ADHD)
  • 薬にできること,できないこと
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
山下 裕史朗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに 薬物療法は,神経発達症群を完治させることはできませんが,使い方によっては,大きな効果をもたらします。本稿では,ADHDのある小児への薬物療法の実際と薬にできることとできないことについて述べ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知っておきたい!神経発達症群―発達障害―医療の基礎知識
  • 3 神経発達症群への投薬と治療
  • 各論<7>自閉スペクトラム症(ASD)
  • 服薬するメリットと副作用のリスクとを鑑みて
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
洲鎌 倫子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに 自閉スペクトラム症(ASD)はDSM−5診断基準のA.社会的コミュニケーションおよび対人的相互反応の障害,B.感覚過敏を含めた行動・興味,または活動の限定された反復的な様式の2つが中核症状…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知っておきたい!神経発達症群―発達障害―医療の基礎知識
  • 3 神経発達症群への投薬と治療
  • 各論<8>ペアレント・トレーニング
  • ほめて,できる行動を増やそう
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
岩坂 英巳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ぺアトレとは ペアレント・トレーニング(ペアトレ)は,心理社会的治療のひとつであり,国内のADHD診断治療ガイドラインをはじめ,諸外国においても発達障害治療の有効な手立てとして推奨されている技法で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知っておきたい!神経発達症群―発達障害―医療の基礎知識
  • 4 学校現場での問題への対応
  • 各論<9>神経発達症群の二次障害
  • どうとらえ,どう支援するか
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
齊藤 万比古
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに 神経発達症群は生来性の神経心理学的な発達の障害であり,そこに含まれる各疾患はそれぞれ固有な認知機能領域の障害から派生する特性によって定義されています。しかし,神経発達症群のある子どもの実生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知っておきたい!神経発達症群―発達障害―医療の基礎知識
  • 4 学校現場での問題への対応
  • 各論<10>神経発達症群に関する告知と障害受容
  • 告知は理解と支援を進めるために
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
小野 次
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに 告知と障害受容に関して,保護者と本人に関わる内容ですが,一般的には保護者に告知(診断を伝えること)をした後に保護者の障害受容が進み,さらに時期をみて本人に告知をすることで,本人の障害受容が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知っておきたい!神経発達症群―発達障害―医療の基礎知識
  • 4 学校現場での問題への対応
  • 各論<11>医療と各種専門領域の連携
  • 巡回相談から考える教育医療の連携
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
岩永 竜一郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに 近年,特別支援対象児の増加に伴い,外部専門家のかかわりがより求められるようになっています。著者は作業療法士であり,病院での臨床活動の他に巡回相談などを通して学校教育にかかわっています。そこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知っておきたい!神経発達症群―発達障害―医療の基礎知識
  • 4 学校現場での問題への対応
  • 各論<12>神経発達症群と間違いやすい疾患
  • 一見共通した症状を示しても異なる疾患は数多くある
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
平林 伸一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに 神経発達症群と鑑別すべき疾患は数多く存在しますが,その多くは問診や臨床症状によって鑑別可能です。ここでは神経発達症群と一部共通した症状を示すが原因や病態が別に特定されており,それに応じた対…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知っておきたい!神経発達症群―発達障害―医療の基礎知識
  • 4 学校現場での問題への対応
  • 各論<13>医療と学校との連携事例@
  • 思春期の心の危機を乗り切るための援助
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
里見 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに 筆者は土曜日に限局性学習症(SLD)には学習支援,ダウン症には言語・コミュニケーション支援,自閉スペクトラム症には語用論を中心とした言語・コミュニケーション支援を行っています。次の事例も…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知っておきたい!神経発達症群―発達障害―医療の基礎知識
  • 特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
小野 次
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2013年,アメリカ精神医学会はおおよそ20年ぶりにDSM(精神疾患に関する診断・統計マニュアル)を改訂し,第5版を出版しました。そこで本特集では,DSM−5およびその日本語訳に準拠した名称を使用しま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • アセスメント再考
  • テーマについて「アセスメント」 困り感を持つ子どもたちの発達支援を考える
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
鳥居 深雪
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「包括的アセスメント」 子どもの発達支援におけるアセスメントに際して,「包括的」あるいは「総合的」ということが重視されます。これは,子どもをある一面だけでとらえるのではなく,背景も含めて多面的に理解し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • アセスメント再考
  • 算数障害のアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
熊谷 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
算数障害 算数障害の内容を,1980年代から報告のある成人の失算(acalculia)・計算障害(dyscalculia)の神経心理学的研究,1963年Kirk以来の学習障害の定義,DSM-5(アメリ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • アセスメント再考
  • 感覚のアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
岩永 竜一郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 発達症児には感覚処理の問題が見られることが多く,それが彼らの生活を阻害していることがあります。これまでの研究のレビューで自閉スペクトラム症(ASD)児の74%に感覚処理の異常があることが報告…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • アセスメント再考
  • 認知のアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
熊谷 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
認知能力について 学習障害の判断や指導・支援のためにアセスメントを行う場合には,以下の@Aのアセスメントは必須になります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • アセスメント再考
  • WISC-Vの理解と活用
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
松田 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
WISC-WからWISC-Xヘの変更点 (1)4因子構造から5因子構造へ 最も大きな変更点は,従来の4因子構造から5因子構造への改訂です(Wechsler,2021a;2021b)。WISC-Wは,言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ