関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
  • 各論
  • 将来の就労に向けた学齢期からの準備〜職場適応に土台となる要素〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
知名 青子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 職業リハビリテーションの専門的支援サービス領域では,近年,知的に遅れのない(または知的遅れが顕著ではない)発達障害のある方が多く訪れるようになりました。高齢・障害・求職者雇用支援機構によると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
  • 各論
  • ライフステージを見通してよりよく生きていくために必要な支援とは何か
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
日戸 由刈
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
筆者は2年前まで,横浜市総合リハビリテーションセンター(YRC)で,心理職として26年間働いてきました。YRCにおける発達障害の幼児期から青年・成人期までの臨床経験や調査報告から,ライフステージを見通…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ユニバーサルデザインと合理的配慮でつくる授業と支援
  • 各論
  • 1 通常の学級で行う「授業のユニバーサルデザイン」とは
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
著者
桂 聖
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 授業のユニバーサルデザインとは @定義 通常の学級には,6.5%以上の発達障害の可能性がある子どもが在籍していると言われています。授業のユニバーサルデザイン(以下,授業UD)とは,こうした「発達障…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ユニバーサルデザインと合理的配慮でつくる授業と支援
  • 各論
  • 2 発達障害のある子への「合理的配慮」とは
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
著者
鳥居 深雪
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「合理的配慮」の基本的な考え方 2016年4月より,障害者差別解消法が施行され,障害者差別の禁止とともに,公的機関での合理的配慮の提供が義務となりました。「合理的配慮等環境整備検討ワーキンググルー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 提言
  • 「ICTの利用による学習保障」のために必要な考え方を理解しよう
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
近藤 武夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに:本特集でのICT利用とは 本特集では,「ICT利用による教室での学びの保障」をキーワードとした障害のある児童生徒への教育実践を取り扱います。「教室でのICT利用」は様々であるため,教育場…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 各論
  • 1 学びを保障するための〈最新〉ICTツール&ソース
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
平林 ルミ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに スマホ・タブレットPCの普及によりICTが紙と鉛筆といった身近な筆記用具の代わりとなる時代がやってきています。2010年1月にiPadが発売されてから丸6年が経ち,タブレットPCは教育の中で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 各論
  • 3 入試や試験での合理的配慮としてのICT利用―合理的配慮の合意形成に関する事例から―
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
近藤 武夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 「試験の場面」には,障害のない児童生徒も利害関係の衝突する関係者として参加します。「一人だけ特別,を認めていいのだろうか」,「他の生徒や保護者からクレームが来るのではないだろうか」といっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 実践
  • 1 教科の授業で行うICTによる学習保障
  • (1)【国語】読み書きが苦手な子へのICTを活用した事例
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
保田 美紗子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
はじめに 通級指導教室とは,通常の学級に在籍する支援が必要な子どもに対して,週1回程度,定期的に一人一人の教育的ニーズに応じた指導を行う教室です。単なる,授業の学習の遅れを補ったり,予習したりするので…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 実践
  • 1 教科の授業で行うICTによる学習保障
  • (2)【数学】LEVEL THE PLAYING FIELDの追求
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
藤元 貴嗣
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 「数学」の授業の様子 教室の後方出入口の隣。そこが彼の定位置です。 彼はどの授業でも同じ座席に座ります。これも,何かあればすぐに彼専用のクールダウンルームに退避するための合理的配慮です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 実践
  • 1 教科の授業で行うICTによる学習保障
  • (3)【英語】ICTを用いて英語の「読み」と「書き」を支援する
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
村田 美和
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
はじめに 英語の読み書きにのみ,困難さがあるかどうかを厳密に評価することは,現段階では難しい状況です。しかし,音声読み上げや,代筆といった手段を活用すると,英語の成績が上がるという人がいます。私が過去…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 実践
  • 2 苦手さに対応したICTによる学習保障
  • (1)「聞こえ」の困難への情報保障
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
池谷 航介
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 「聞こえ」に困難さがある場合において,子どもたちの学習を保障するためには,まず音や声による情報を,何らかの方法で補うこと(情報保障)が求められます。これらの支援は,まだ多くの学校現場において…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 実践
  • 2 苦手さに対応したICTによる学習保障
  • (2)「話すこと」の困難へのコミュニケーション支援―AAC―
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 AACとは AAC(Augmentative & Alternative Communication)は,拡大・代替コミュニケーションと訳されます。言語障害,自閉症,知的障害,肢体不自由など様々な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 実践
  • 3 大学から広がるICTによる学習保障
  • 大学の教室で「あたりまえ」となっているICTによる支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
岡田 孝和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 障害のある人々が学ぶための環境が徐々に整ってきました。障害者権利条約第24条においては,「教育についての障害者の権利を認める。締約国は,この権利を差別なしに,かつ,機会の均等を基礎として実現…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ギフテッド・ワーキングメモリ&特別支援教育トピックス〜「S.E.N.S年次大会in北海道」発〜
  • ワーキングメモリの視点を学習に活かす
  • 講座
  • 読み書き困難とICT活用支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
著者
河野 俊寛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
読み書き困難とは 文部科学省の学習障害の定義では,「全般的な知的発達に遅れはないが,聞く,話す,読む,書く,計算する又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指す」とあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
近藤 武夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害のある個人が,障害によって起こる困難さを回避し,社会参加を最大化するために用いられるさまざまな機器や道具,ソフトウェアは,「支援技術(Assistive Technology)」と総称されます。支…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • アセスメント再考
  • テーマについて「アセスメント」 困り感を持つ子どもたちの発達支援を考える
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
鳥居 深雪
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「包括的アセスメント」 子どもの発達支援におけるアセスメントに際して,「包括的」あるいは「総合的」ということが重視されます。これは,子どもをある一面だけでとらえるのではなく,背景も含めて多面的に理解し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • アセスメント再考
  • 算数障害のアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
熊谷 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
算数障害 算数障害の内容を,1980年代から報告のある成人の失算(acalculia)・計算障害(dyscalculia)の神経心理学的研究,1963年Kirk以来の学習障害の定義,DSM-5(アメリ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • アセスメント再考
  • 感覚のアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
岩永 竜一郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 発達症児には感覚処理の問題が見られることが多く,それが彼らの生活を阻害していることがあります。これまでの研究のレビューで自閉スペクトラム症(ASD)児の74%に感覚処理の異常があることが報告…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • アセスメント再考
  • 認知のアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
熊谷 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
認知能力について 学習障害の判断や指導・支援のためにアセスメントを行う場合には,以下の@Aのアセスメントは必須になります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • アセスメント再考
  • WISC-Vの理解と活用
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
松田 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
WISC-WからWISC-Xヘの変更点 (1)4因子構造から5因子構造へ 最も大きな変更点は,従来の4因子構造から5因子構造への改訂です(Wechsler,2021a;2021b)。WISC-Wは,言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ