関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” (第12回)
  • 盲導犬の育成方法や自宅での様子、盲導犬を訓練している施設を紹介
書誌
総合的学習を創る 2003年3月号
著者
松井 進
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
盲導犬の育成方法 盲導犬の育成は現在、財団法人北海道盲導犬協会、財団法人栃木盲導犬センタ一、財団法人アイメイト協会、財団法人日本盲導犬協会神奈川訓練センタ一、財団法人日本盲導犬協会仙台訓練センタ一、財…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” (第11回)
  • 盲導犬のワンツー(排泄)や手入れの方法、車の利用方法を紹介
書誌
総合的学習を創る 2003年2月号
著者
松井 進
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
導犬のワンツー(排池) アイメイトは施設やレストラン、電車の中等でワンツー(排泄)の粗相を絶対にしないように訓練されています。私たち使用者は1日に3、4回程度、朝、昼、晩といったペースでほぼ毎日決まっ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” (第10回)
  • 盲導犬の入手方法やエスカレーターの利用法、ポストの教え方等さまざまな仕事を紹介
書誌
総合的学習を創る 2003年1月号
著者
松井 進
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
盲導犬を入手するための方法 視覚障害者が盲導犬を持つことを希望した場合、現在おおよそ以下の三つの方法があります…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” (第9回)
  • 盲導犬使用者や候補犬の適性、エレベーターやボタンの利用方法を紹介
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
松井 進
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
盲導犬の使用者・候補犬の適性 よく視覚障害者であればすべての人が盲導犬を使用できると思われがちですが、残念ながらそのようなことはありません。アイメイトとの歩行は、もちろん犬側の適性も在りますが、使用者…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” (第8回)
  • 電車を待つ様子や、電車のドア・椅子に案内する方法、車内での姿勢を紹介
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
著者
松井 進
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
電車の利用方法 私たち視覚障害者にとって、鉄道は大変重要な移動手段です。筆者自身毎日自宅から1時間20分程かけて、電車通勤をしています。そこで今月号では先月号に引き続き、盲導犬は電車を利用するときどの…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” (第7回)
  • 使役犬とペットとの違い、駅の切符の販売機や改札口を教える方法を紹介
書誌
総合的学習を創る 2002年10月号
著者
松井 進
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
使役犬とペットとの違い 先月号でもご紹介しましたが、犬は最も古い家畜で、沢山の方のお家で愛玩用として飼われています。しかし盲導犬は厳しい訓練を受け、視覚障害者の歩行を補助するという大切な仕事を担ってい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” (第6回)
  • 犬と人との関係の歴史や盲導犬の歴史、交差点・信号について紹介
書誌
総合的学習を創る 2002年9月号
著者
松井 進
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
犬と人との関係の歴史 犬という動物について平凡社の「世界大百科事典」を参照すると、犬はもっとも古い家畜で人間の住むところどこにも見られ実に400に及ぶ品種があるそうです。犬は猿等とは異なり食物によらず…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” (第5回)
  • 盲導犬歩行で使用している指示語や洋服の意味、服従訓練について
書誌
総合的学習を創る 2002年8月号
著者
松井 進
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
アイメイトへの指示語 アイメイ卜の基本的な指示語は英語で約30単語程度です。英語を使用する理由は、決してラブラドールレ卜リバーの原産地がイギリスだからではありません。また、彼らが米国や英国で訓練された…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” (第4回)
書誌
総合的学習を創る 2002年7月号
著者
松井 進
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” (第3回)
  • 盲導犬との歩行方法や、段差、階段の利用のしかたについて
書誌
総合的学習を創る 2002年6月号
著者
松井 進
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
アイメイトとの歩行方法 4月号でもご紹介しましたが、原則としてアイメイトは常に使用者の左側につき、道は左側通行です。またアイメイトとの歩行での進路の決定は、基本的に犬に主導権があるのではなく、アイメイ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” (第2回)
  • 盲導犬と歩くメリット&デメリット、盲導犬歩行で使用している道具の解説
書誌
総合的学習を創る 2002年5月号
著者
松井 進
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
アイメイ卜と歩くメリット&デメリット アイメイトと歩くメリットは、人にいちいちお願いすることなく、出かけたい時に出かけたい場所へ一人で自由に出かけられることです。そして人や物等にぶつからずに、すばやく…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “和食パワーの秘密”探検―食育の授業づくり (第12回)
  • 日本が世界に誇る「だしの文化」を学ぶ
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
戸井和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
日本食(和食)が世界に注目されている。その大きな要因として、「だし」が挙げら れる。日本人がだしを好むのは、親から教えられ、伝えられてきたからである。だしの…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア教育―総合で授業化する具体案 (第12回)
  • 「なぜ働くの?」と聞かれたら
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
鳥居 徹也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
この連載も最後である。「どうして働くの?」という質問についてどう対処するか改めて考えたい。 まず前提として、多くの場合、この質問は子供から自発的に発せられるものではないということだ。親や教師から「フリ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “設定された体験”から脱皮するプラスα (第12回)
  • 納得いくまで追究する古代人の暮らし パートV!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
正岡 義憲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
“設定された体験”から脱皮する これまでに子どもたちは、自分の追究の過程をポートフォリオにまとめ、整理することで、自分の学びの意味や価値が明確になってきた。そこで、この意味や価値についてお互いに話し合…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第12回)
  • ビンゴゲーム(高学年)
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
“How are you ? ” “I'm tired.” などの会話を繰り返しながらビンゴで遊ぶゲームです。高学年向きです。準備物としては、右下のビンゴ用カードを子どもたちの人数分準備しておきます…
対象
高学年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “和食パワーの秘密”探検―食育の授業づくり (第11回)
  • 野菜は世界の文化遺産である
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
戸井和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
やはり、野菜嫌いの子どもが多い。 小さい頃に食べたピーマンなどが苦かったことが経験として残っている、味付けが嫌…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア教育―総合で授業化する具体案 (第11回)
  • メンターを見つける
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
鳥居 徹也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ニートになってしまった場合にどうするか。私は少なくとも1つの可能性として「メンター」の存在をあげている。メンターとはギリシャ神話のメントールから来ている。精神のことをメンタルという。メンターは精神的な…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “設定された体験”から脱皮するプラスα (第11回)
  • 納得いくまで追究する古代人の暮らし パートU!
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
正岡 義憲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
やっとついた小さな火種を、大切に、大切にして、そうっと息をふきかけると、やっと炎があがりました。料理をするのも、ひと苦労だなと思いました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第11回)
  • フェイスビルディングゲーム(中高学年)
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
顔の部分を示す言葉を練習するゲームです。黒板に少しずつ「おもしろい顔」ができあがっていくところがポイントです。早く描くことも大事ですが、おもしろく描くことも大事です。完成したら、みんなで評価しあうと楽…
対象
小学3,4,5,6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “和食パワーの秘密”探検―食育の授業づくり (第10回)
  • 台所・食卓の変遷から食を考える
書誌
総合的学習を創る 2007年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
80年以上前、ほとんどの家庭では「箱膳」(銘々膳)と言われるもので、食事をしてい た。それから食卓の主流は、「ちゃぶ台」、「テーブル」と変遷していく…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ