関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” (第1回)
「盲導犬の仕事」について写真や資料、Q&Aでご紹介します
書誌
総合的学習を創る 2002年4月号
著者
松井 進
ジャンル
総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おもしろマップのつくり方・活かし方 (第2回)
GIS地図で地域を探る
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:ガイドウェイバスは環境にやさしい 制作者:愛知県名古屋市立二城小学校4年(作成時)大野悠貴さん…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校にビオトープを―どこにどうつくるか― (第1回)
全ての学習を手助けする学校ビオトープ
書誌
総合的学習を創る 2005年4月号
著者
田邊 龍太
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■はじめに 環境の時代を迎えて、日本国内でも急激に広まってきた学校ビオトープ。読者のなかにも、今までに幾度となく「学校ビオトープ」という言葉を耳にした方も多いことでしょう。あるいは、「もう既にうちの学…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おもしろマップのつくり方・活かし方 (第1回)
音地図で感性を磨こう―サウンドスケープの魅力
書誌
総合的学習を創る 2005年4月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:エコ昔地図 やさい畑の音楽隊 制作者:愛知県愛知郡東郷町立音貝小学校4年 川上真輝さん 解 説:家族で借りている市民農園の畑で聞こえてくる四季の音を視覚的に分かりやすく表現している。上下に配置…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食のネタと授業化のヒント (第12回)
世界を襲う肥満から人類を守る
書誌
総合的学習を創る 2005年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
世界を襲う肥満から人類を守る 飢餓人口と肥満人口がほぼ同じになってきている。人類は、400万年のほとんどの期間を飢餓との闘いに費やした。人類の歴史を24時間とすると、午後11時59分9秒までが飢餓の…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもと教師のための“総合で鍛える発想術” (第12回)
世界を襲う肥満から人類を守る
書誌
総合的学習を創る 2005年3月号
著者
小松 眞
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■カタストロフィー・ジャンプ? 知識はばらばらの状態では力を発揮しない。ところが、それぞれの知識が結びついていわば「知のネットワーク」を構成したときに大きな力を発揮する。「知のネットワーク」ができてい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第12回)
学校に吹き出した和文化の風―東広島市立向陽中学校
書誌
総合的学習を創る 2005年3月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本運載では「和文化の風を学校に」の願いに託して、歌舞伎、人形浄瑠璃(文楽)、能、狂言、民族芸能の領域を、「豪快な江戸風―歌舞伎荒事」「人情漂う上方風―歌舞伎和事」「三位一体の操風―人形浄瑠璃(文楽…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食のネタと授業化のヒント (第11回)
箸の使い方を考える
書誌
総合的学習を創る 2005年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
箸は、アジア圏独特の文化である。日本の歴史もかなり古い。室町時代、日本にやってきた西洋人は、日本人が器用に箸を使いこなしているのを見て「日本人は子どもでも、たった2本の棒だけで、とても清潔に上手に食べ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもと教師のための“総合で鍛える発想術” (第11回)
「分かったの? 分かった気になったの?」図解の落とし穴
書誌
総合的学習を創る 2005年2月号
著者
小松 眞
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■ここだけの話だが… 図形やチャートを使った思考法の書籍がこのところ増えている。ちょっとしたブームだ。行きつけの書店でざっと数えたら20冊あった。しかし、どの本も図解のメリットを強調するばかりで、肝心…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第11回)
いたるところに和文化の風―京都
書誌
総合的学習を創る 2005年2月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
和文化領域についての総合的理解を図るために、昨年の10月に『和文化 日本の伝統を体感するQA事典」(明治図書)の編著を刊行した。本著においては、和文化領域を次の17項目を基本として具体的に101項目の…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食のネタと授業化のヒント (第10回)
21世紀はバイオの時代。食の関連も含め、遺伝子によってできることを取り上げた授業をしておきたい。
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
21世紀はバイオの時代。食の関連も含め、 遺伝子によってできることを取り上げた授業をしておきたい
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもと教師のための“総合で鍛える発想術” (第10回)
「いきなり原稿用紙を渡すな。」発表上手のためのフォーマット
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
小松 眞
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■プレゼンは別物 3学期、子どもたちの発表が増える時期だ。これまで子どもたちが自分のテーマについて調べてきたことと、発表は別物であることを教えなければならない。そこで…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第10回)
時空を超えた磯出風―金砂大祭礼
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
五穀豊穣と無病息災などの祈願を支えとする民俗芸能は、全国の各地に伝承され、年中行事的に実施されている。しかし、茨城県水府村にある東金砂神社(806年開基)と茨城県金砂郷町にある西金砂神社(806年開基…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食のネタと授業化のヒント (第9回)
咀嚼を切り口に食について考える
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
咀嚼(そしゃく)を切り口に食について考える 「そしゃく」と言っても「何のこと?」と思う子が多い。「噛むこと」と言ったほうが理解しやすい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもと教師のための“総合で鍛える発想術” (第9回)
「手帳は取材の武器」メモ帳にこそフォーマットを
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
小松 眞
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■手帳は取材の武器 高学年、校外に出ての取材が増える季節。子どもたちに「明日、メモ帳を持ってきなさい」と指示する。次の日、当たり前だが持ってきたメモ帳はそれぞれ大きさも綴じ方も罫線もばらばら。中には低…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第9回)
五穀豊穣と無病息災の祈願風―民族芸能神事舞
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
能楽・歌舞伎・人形浄瑠璃などの伝統芸能の源は、神楽・田楽・風流などを含む民俗芸能にある。これらの民族芸能には、春夏秋冬という四季に対応して日常生活を含む人々の祈りや願いが込められている。その祈願が、五…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食のネタと授業化のヒント (第8回)
食生活が歴史に大きな影響を及ぼしている
書誌
総合的学習を創る 2004年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
食生活が歴史に大きな影響を及ぼしている 食生活が歴史的な事象に大きな影響を与えたと言われることが多い…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもと教師のための“総合で鍛える発想術” (第8回)
「電脳を捨て街へ出よう」発想支援ソフトでアイデアは生まれない
書誌
総合的学習を創る 2004年11月号
著者
小松 眞
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■電脳の誘惑 パソコンを使い込むうち、授業や企画のアイデアに詰まってきたときなど、「このパソコンを使って新しい発想ができたらどんなに楽だろう」と考えるようになる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第8回)
当世現実社会の笑風―狂言
書誌
総合的学習を創る 2004年11月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
能の多くは超現実的な世界において貴族や武士などの上流層の人物をシテにして展開する。このような能に対して、狂言では、「これはこの辺りに住まいいたす者で御座る」という台詞で始まるように、現実社会において生…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
食のネタと授業化のヒント (第7回)
牛乳でカルシウム不足を補うという考えは見直す必要がある
書誌
総合的学習を創る 2004年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
牛乳でカルシウム不足を補う という考えは見直す必要がある 給食に必ず出される牛乳。子どもたちは体に大変よいものとして飲んでいる。牛乳は日本人が不足しているカルシウムを簡単に補えるなど、いい点が多い…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもと教師のための“総合で鍛える発想術” (第7回)
ネーミングで「2×2マトリクス」を生かす
書誌
総合的学習を創る 2004年10月号
著者
小松 眞
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
2つの要素が交錯するケースの場合、「2×2マトリクス」を使うのが定石だ。 総合のグルーピングを例にあげる。他教科と違って総合は習熟度別ですっぱりと決めるわけにはいかない。複数の要素がからんでくる。たと…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る